戻る
14303引退イベントミン11/3 23:7:21168cfGN51V2/4I2Q
秋も深まりつつある今日この頃、皆様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
秋といえば読書ですね。
それで皆様にどのような小説がお勧めかとご指南お願いしたいと存じ上げます。
そこで!イベントを開催したいと思います。
内容は下記の通りです.
〜〜内容〜〜
皆様のお勧めする小説の題名、その紹介文を考えて書き込みをお願いします。
紹介文は独断と偏見つまり自分の好みでチョイスさせて頂きますorz
ファンタジー系大いに結構です。
注意:200文字以上は必須です。
お一人様3レスまでです。(1レスだけでもOKです。)
3つの紹介文を書くのも良し、1つの紹介文を語るのも良しです。
まだレス禁止です。

ミン11/3 23:7:231168cfGN51V2/4I2Q||764
〜〜賞品一覧〜〜
最優秀賞(1)バーバリアン一式+グランド一式+傭兵の大剣+ドッグフォーLV91
優秀賞(2)ジョン&平八2匹+チャッピー&コロ2匹
佳作(5)傭兵の大剣、チャッピー&コロ1匹、魅了の剣、魔獣B一式、魔獣のマスクA+信仰の大剣
注意:佳作の中でも順位を付けさせて頂きます。それによって賞品が異なります。
期間は今この瞬間から11月30日夜10時までとします。それから3日以内には当選者の発表をしたいと思っています。それではレススタートです。

nori11/3 23:47:166119cfsP6X8axS5DY||804
こんばんは。
ここで宜しいのでしょうか?
引退はとっても寂しいですがこうして皆様が楽しめるイベントを開催して頂き有難う御座います^^ 楽しませて頂きますね^^

早速お薦めの小説ですが、東野圭吾の「秘密」です。
東野圭吾は結構好きなのですが、僕が一番初めに読んで感動した小説でした。
あらすじは夫婦とその娘の3人暮らしの家庭の、妻と娘が旅行に出かけたが、途中で事故にあってしまい、何と!!肉体は娘、中身は妻という不思議な不思議な女性になってしまったのです。その秘密を最後まで家族の中で秘密にし続け…

次レスに続く

nori11/3 23:47:376119cfsP6X8axS5DY||504
娘が高校生の頃、突然中身も娘になったのです。その後再び妻に戻りましたが、毎日の様に変わり続け、最終的に娘の魂が蘇る…筈でした。しかし、戻ったと思われた娘の魂は妻が偽って娘に見立てた者でした。そして最後は感動のラストシーンが待っております。是非一度お読み下さいませ。読み始めたら最後まで読みたくなるストーリーです^^

セールスマンみたいですね^^;
有難う御座いました。

Ankyo11/4 1:44:421305cft2UdSVJ888A||258
こんばんは〜。
初めてお目にかかる時が、ご引退のスレッドというのも悲しいことですが、
折角なので、自分が面白いと思う小説を紹介させて戴きます。

ファンタジーを中心にチョイスしてみます。
まず、茅田砂胡作の『デルフィニア戦記』です。ハイファンタジーに分類されるこの作品は、デルフィニアを中心とした大華三国の間で展開される物語です。異世界から紛れ込んできたリィという少女が、変な事からデルフィニア国王の王位奪還劇に巻き込まれる事になり、大国間の駆け引きや暗躍する暗殺集団との争いを通じてさまざまな人間模様が描かれる大作です。痛快さに引き込まれて一気に読めると思います。

Ankyo11/4 1:45:261305cft2UdSVJ888A||57
次は、荻原規子さん作の、『空色勾玉』『白鳥異伝』『薄紅天女』の古代ファンタジー三部作です。
時代考証はそれぞれ、古事記に描かれる神々と人間がまだ混沌としている時代、人間が中心となっているがまだ神々の息吹が感じられる時代、奈良時代の終わり頃、に設定されています。
私の特に好きなのは『空色勾玉』。世界が輝(かぐ)と闇(くら)に二分されて相争っていた時代に、闇の世界に生まれた狭也は空色の勾玉を受け継ぐ水の乙女としての宿命を持っていました。狭也は、闇の世界に属しつつ輝の世界に強く憧れを持っています。輝の宮殿に仕えたり闇の一族と交流したりしながら、狭也が必死に成長して行く過程を是非楽しんで下さいませ。

Ankyo11/4 1:47:381305cft2UdSVJ888A||799
最後にダン・シモンズ作の4部作を挙げておきます。
地球が消滅し人類が銀河の各地に点在して連邦を形成している未来を舞台にしたSF小説です。辺境の惑星ハイペリオンに向かう7人の巡礼がそれぞれ語る自分の物語を描く『ハイペリオン』、巡礼達がハイペリオンに到着してから辿る運命と、銀河連邦を攻撃して来る群狼船団アウスターや独立AI群テクノコアと連邦軍との戦いの顛末を描いた『ハイペリオンの没落』、一転して300年後にキリスト教会が牛耳る時代、主人公エンディミオンと少女アイネイアーが惑星を経巡る『エンディミオン』、教会との対決が終わり大団円を向かえる『エンディミオンの覚醒』。全て読み応えがある壮大な物語です。

ミン11/4 7:45:31168cfGN51V2/4I2Q||12
早速のレス有難う御座いますorz
賞品一覧の(佳作)入っている傭兵の大剣を消し忘れていました。
〜〜佳作の変更後〜〜
チャッピー&コロ1匹、魅了の剣、魔獣B一式、魔獣のマスクA+信仰の大剣、憑かれうさ5匹+30万G+アイアンリスト+2×3+ヴァルカンII(兜、剣、鎧、脚鎧)に変更致します。
申し訳御座いませんでしたorz

donb11/4 8:32:432111cfZQXGiL3RGNU||210
おはようございますw
引退というのは悲しい者です(^^;)
是非リアでも頑張ってください☆彡

自分がオススメする小説は主にミステリー系ですかねw
その中でも特に好きなヤツを挙げさせていただきます。

1つ目に主人公が普通の主婦であるブロングスのママの本です^^+
最近この本がネットなどでも賞賛されていて、自分でも驚きましたw

普通の主婦なのに何故か難事件も家に居ながらにして解いてしまうのです。
息子が刑事をやっているので、息子はいつも難事件をかかえて家に向かうのですw

donb11/4 8:36:592111cfZQXGiL3RGNU||7
そんな家族の温かさが伝わってきそうなミステリーも如何でしょうか??

2つ目もミステリーをw
『鬼警部アイアンサイド』という本ですw
この鬼警部・・実はとある事件にまきこまれ、悪漢の凶弾により半身不随になって
しまうのです。 しかし彼の持つ刑事魂が彼を奮い立たせ、2人の部下を手足として
事件に立ち向かうのです。時には彼自身が車椅子をひいて現場に。 
撃たれても這い上がってくる、彼の勇敢さに心を打たれます。

これもオススメですね(^^*) 

donb11/4 8:41:292111cfZQXGiL3RGNU||135
そして最後は自分の一番の愛読書。
『三国志』です。皆様も読んだことがおありだと察しますw

なんといっても劉備・張飛・関羽の三義兄弟の友情の厚さと、
曹操率いる魏・孫権率いる呉とのにらみ合いや協定、戦など事細かに描かれているので
読んでいて、自分がその時代にのみこまれる感じがします。
さらには張飛の酒癖や関羽の勉学へ励む姿には、各登場人物の個性があふれています。
そんな壮大なスケールで描かれている三国志もオススメしますw

ありがとうございました。そして、2度目ですが、リアでも頑張ってください♪

ヴォイド11/4 9:11:322202cfhtezjJlqT7M||264
おはようございます。
僕は、ハリーポッターシリーズを推薦します。
映画化されるほど、全国的に人気があり、僕も好きです。
ハリーポッターシリーズは、続けて読まないと意味不明なことも有りがちですが、
その勇敢ぶりには、毎回脅かされます。悪と戦うシーンも、仲間と手を組んで勝つというところが僕は好きです。
一回読むだけではなく、二回目三回目と何回も読んでいるとより楽しいです♪
ミン様も読んだことがあると思いますが、推薦させていただきました。

ありがとうございます。 チビを離れてもがんばってください(_io_o)//

GP11/4 10:26:02192cfMHheCMa8dqA||386
こんにちは^^
どこかで引き取りとかしたことあったかな??
でも引退は悲しいですね(涙)

自分がお勧めするのは「佐賀のがばいばあちゃん」です。
島田さんが書く小説です。

意外なアイデア・意外な言葉がとても面白いです☆
周囲の優しい人々に助けられ、ている島田さんは
貧乏でもとても幸せそうな感じが伝わってきます。。
読んでいると、自分が世界に入り込んでいるような感じを
大きく引き出してくれる小説です。

ありがとう御座いました。
リアルでも頑張って下さいませm(*__)m

ころっけ11/4 10:57:262022cf0cDF6svyiMA||38
こんにちは。
ミンさんとお話したことはないのですが同じチビファンタジーの仲間が引退するのは残念です。リアルでもがんばってください。
私のお勧めはブレイブストーリーですね。
主人公ワタルが人間だけではなく様々な種族のいるビジョンという世界に行ってさまざまな困難に立ち向かっていく小説になっています。


文字数的にレス変えます〜

ころっけ11/4 10:58:312022cf0cDF6svyiMA||992
主人公ワタルは親の離婚など、父親が出て行く、母親が倒れる、ミツルという少年の出現などによってすべてをそろえると願い事が1つかなうという宝石というのでしょうか。それを探してビジョンに旅立ちます。そして仲間に会い、敵との戦い、などがおきます。そしてビジョンを揺るがす危機が訪れます。それは誰によって起きるのか、なぜ起きるのか、どうなるのか。最後はどのようなENDを迎えるのか。それは読んでのお楽しみで!

もう1レスします。

ころっけ11/4 10:58:502022cf0cDF6svyiMA||290
僕は読み出したら止まりませんでしたw。上中下の3巻にわたるという長い小説ですがきっとつまらないことは無いと思います。種類はファンタジー系に属すると思います。一度読んで見てはどうでしょうか。
ではありがとうございました。改めてリアルでもがんばってください^^

HINA11/4 11:8:402182cfS84wmFwlBys||123
こんにちは。
読書大好きなので参加させて頂きますね☆

私の好きな本は伊坂幸太郎さんの「ラッシュライフ」です。

伊坂幸太郎さんの作品は大好きでたくさん読んでいるのですが、
この作品は中でもお勧めです。
分類はミステリーに入るかと思います。
少しだけ紹介させて頂きますね。

HINA11/4 11:9:142182cfS84wmFwlBys||272
傲慢で利己的な画商。
頭脳的で独特の感性を持つ泥棒、黒澤。
野良犬同然の気弱なリストラ男、豊田。
殺人を企むカウンセラー、京子。
教祖解体を描く絵描き、河原崎。

5つのバラバラな人のバラバラな人生が絡み合っていく。
彼らはただ自分の人生を送っているだけ。
しかしそれぞれに思案があり企みがある。
一人の行動が別の人に影響を与える。
全ては繋がっている。
まさにパズルのように繋がっていく。

巡る人の輪の中で人の絶望、野心、腹黒さ。
暗い部分もたくさん見えるが、時にその巡りは人を導く。

HINA11/4 11:9:582182cfS84wmFwlBys||104
これ一冊で私は多くのことを知り、
人間という社会を感じました。

まさか、の連続でミステリーとしても
とても完成度の高いものだと思います。
ラストの終わり方が大好きで、
ほんのり残る幸せ感。
是非おすすめの一作です。

最後に引退ということでお疲れ様でした。
ミンさんのこれからの幸せをお祈りして。
このへんで失礼します。
ステキなイベントありがとうございました。

ピザ11/4 13:32:91211cftGHYClxNYec||856
こんにちは^^
色々事情が有るのだと思いますが、良ければまた来て下さい。

僕が紹介したい本は多分ファンタジー系の「デモナータ」です。
簡単なストーリーを紹介します。あまり書きすぎても読むとき詰まらないと
思うので、簡単な紹介にします。
この本は、主人公的な人物が3人出てきます。
3人に共通する境遇は、家族が居なくなってしまう事です。
それと魔術が使える事です。
そしてこの世界の他に、デモナータという悪魔が住む世界が有ります。
魔術を使える人の仕事は、悪魔が人間界に侵入して来るのを防ぐ事です。
そして悪魔の存在を魔術を使える人達は隠してきました。
次レスへ


ピザ11/4 13:52:301211cftGHYClxNYec||317
魔術を使える人の中にも、悪いことを考えている人も居ます。
そんな人と、魔将という悪魔の将軍が取引して、
悪魔が人間界に入る時に使う「窓」や「トンネル」を作ったりして、
悪魔達は人間界に入り込んでこようとします。
悪魔達との戦いの中で、主人公は自分の魔術の才能に気付きます(一人は例外)
主人公毎のストーリーが有るのですが、最後には全て繋がるそうです。
まだ完結していないのですが、今まで出ている本(1〜5巻)でも充分楽しめます。
色々な所で予想もしない事が起こるので、とても面白いです。
是非読んでみて下さい。
そしてリアルでも頑張って下さい。今までお疲れ様でした。
イベント有難う御座いました。

サンダー11/4 21:36:282213cfSqVmI5TgqdM||537
こんばんは〜
ミンさん引退ですか〜
やっぱり引退するなんて聞いたらとても悲しいです

僕がオススメなのは「バッテリー」ですね
内容は主人公巧が都会から田舎へ転校へ引越してそこで豪という少年に会いました
巧はすごいピッチャーです
豪はその巧とバッテリーを組む話です
最初はすごく仲が悪いけど最後のほうになるとお互いとても仲が良くなって最高なバッテリーになれる話です
僕はこのバッテリーは1番のオススメです^^
最後に今までお疲れ様です もしまたやりたくなったら是非戻ってきてくださいね
復帰を祈ってます 楽しいイベントありがとうございました

11/5 0:11:52201cfXZYx./hjmag||189
こんばんはです。
チビファンタジーから姿を消されていくお方が
また一人、増えてしまうのは悲しいです。
ミン様がきっと満足できると思う
自分のお薦めの図書を紹介させていただきますね。

一作目は、スキマ時間にお薦めな
『星 新一』様の【気まぐれロボット】です。

ショートショートの沢山詰まった
とっても面白い短編集、というイメージです。
ユーモア溢れる文体に、予期もせぬ展開と人を飽きさせません。
タイトルになっている 気まぐれロボット の話には
なんとも言えない笑いがこみ上げてきます。

ちょっと暇だと思ったときは手にとって見てください。

11/5 0:26:312201cfXZYx./hjmag||645
二作目は、物語に浸りたい時にお薦めな
『ジョナサン・ストラウド』様の【バーティミアス】シリーズです
全三巻で構成されているこの物語は、それぞれが独立した話になっています

第一巻サマルカンドの秘宝では
ナサニエルという主人公の少年の過去と
バーティミアスという一風変った魔物との出会いが主となっています

第二巻ゴーレムの眼では
少し成長したナサニエルと
バーティミアス、そして政府に対抗する反抗組織のある少女が関わっていき
一巻からの話が深いものとなります

第三巻プトレマイオスの門
ではバーティミアスとナサニエルの
今までだったら考えられない行動に引き込まれていきます

とてもお薦めです

11/5 0:40:152201cfXZYx./hjmag||663
参加させていただき有難う御座いました。
またチビファンタジーに復帰された時は
是非一度、お話しさせてくださいませ。

有難う御座いました。

クレイ11/5 8:48:301161cfG97gOTOB7cw||350
おはようございます。
参加させていただきますね。
引退とっても残念です;

本題ですが、私がお勧めする本は「ルーンの子供たち」という長編の本です。
現在も未だ続いています。今はEpisode2の日本語翻訳版が出たとこですかね。
紹介に2レスで足りるかどうか;;
まぁファンタジー系列ですよ。私がお勧めなのはEpisode1のほうです。

クレイ11/5 9:2:551161cfG97gOTOB7cw||59
―紹介文―
此処アノマラードの地では、貴族、平民とわかれている。
主人公ボリス・ジンネマンの地位は貴族であり、ジンネマン家は武家としてとても有名な家でもあった。
極平凡に進んでいく日常、だが、ある日突然悲劇が訪れる。
叔父である、ブラッド・ジンネマンがボリスの父を殺害してしまう。
ボリスと兄であるイェーフネン・ジンネマンは“ウィンターボトムキット”と呼ばれる、家宝を所持し、逃げた。

クレイ11/5 9:7:231161cfG97gOTOB7cw||383
ある謂れがある沼へと、父からの言いつけで逃げてきたボリス達。
その沼である化物と出会った。兄は戦う。ボリスは恐れ、逃げ惑う。
叔父の追手が迫る、兄はそれを見てボリスを抱え逃げ出した。
ボリスは眠りに落ち、目が覚めたときその時の記憶は無かった。
兄はその戦いでの傷で死に、ボリスは兄の屍骸を埋め、そしてウィンターボトムキットの片方である、剣を形見として持つことにした。

この小説を読んで、俺は泣き、微笑み、怒り、、、
まるで主人公の感情が流れるが如く楽しい小説でした。

蒼水11/5 16:45:152221cfntTKpqMgbi2||942
こんにちわ
引退とはとても残念です

上甲宣之さんの「そのケータイはXXで」を紹介します
「そのケータイはXXで」は、12月に映画化されるのでご存知かと思いますが
簡単なあらすじを説明させていただきます
女子大生しよりと愛子は阿鹿里村へと温泉旅行へ行くことにした
しかし村へついてみると陰気な村で、そんなことも気にしない愛子を残し一人旅館へ戻った
そこでしよりは旅館で古い携帯電話を見つける
突然電話がかかってくる
出てみるとはじめは聞き取れなかった声がしばらくするとハッキリ聞き取れるようになった
「脚を切り落とされるぞ」
こんな感じで物語が始まります

蒼水11/5 16:45:412221cfntTKpqMgbi2||74
この小説の特徴は二人の目線で話が進むことです。要するに

しより(A)→しより(B)→愛子(A)→愛子(B)

まず一人の目線で話が進み、しばらくすると時間を巻き戻されてもう一人の主人公の目線で話が進むっていう感じです

蒼水11/5 16:46:52221cfntTKpqMgbi2||557
ちなみに話が進むと
・殺人鬼とトイレで闘う
・しよりが銃を発砲する
・殺人鬼を救急車の上に乗せたまま走る
etcetc
こんなこともあったりします
心臓に悪いですがとてもハラハラして手に汗握る話です
ちなみに続編の「地獄のババぬき」と、いうのもあります。是非読んでみることをお勧めします

今までお疲れ様でした^^
リアルでもがんばってください

長州大力11/5 16:55:561252cfNlQdbqfFVjk||255
こんにちは^^

このごろ、引退される人が多いですね^^;
すごく、さびしいですね・・・・。
読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋・引退の秋
だったらりして・・・・・。

と、小説を紹介させていただきますね^^
僕が紹介するのは、夏目漱石が書いた「坊ちゃん」
ですw
僕は、この話で夏休みの読書感想文を書きましたww
結構、面白いですw
紹介しますね↓

長州大力11/5 17:9:481252cfNlQdbqfFVjk||866
では、紹介させていただきますね。
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばっかりしているのが坊ちゃんでしたww
坊ちゃんのおやじは全然坊ちゃんにかまわず、母は兄ばっかりひいき・・・・。
そして、母が死んだのは坊ちゃんのせいだとかなり・・・・。
でも、清というお母さん代わり?の人が坊ちゃんをそうとう可愛がってくれましたw
清は、坊ちゃんにお金をあげたり、えんぴつや消しゴムをあげたり
とても、親切な方です。
と、まーいろいろな事がおこり
最終的には、坊ちゃんは何と
学校の先生に、なります^^

色々な事が、ありすぎてかけません^^;
申し訳ございませんm(_)m

長州大力11/5 17:14:541252cfNlQdbqfFVjk||755
坊ちゃんは、損ばっかりしていたのです^^
可愛そうに・・・。
でも、清は優しいですね^^

では、この辺で紹介を終わらせていただきますね^^
有り難うございましたm(_)m

坊ちゃんは、とても知られている作品だと想います。

そして、今までお疲れ様でしたm(_)m
小説を、読んでゆっくり生活してくだしませ^^
参加させていただいて、ありがとうございましたm(_)m
では、お疲れ様でした^^

玖紅11/5 21:0:01218cfGk9x3lTjA7Q||609
こんばんわ〜
最初に太陽山であって以来ずっとあっていなくてどうしているのかな?
と思っていたらいきなり引退のスレッドを発見してもっとはなしておきたかったな〜
と思っていました。引退とても残念です。
私のお勧めする小説は「キノの旅」です!!姉が学校から借りてきたのをよんではまりました。あらすじは簡単に言うと主人公キノが自分の住んでいる村の風習で脳に手術されるのを拒んで殺されそうになり、村から逃げ出して旅をするという話です。1話ずつ完結しているのでとても読みやすい小説です。私のお勧めは「コロシアム」です

玖紅11/5 21:8:131218cfGk9x3lTjA7Q||650
2冊目は「伝説の勇者の伝説」です。この話も旅をする物語です。
主人公ライナ=ニュートはアルファステグマという目の持ち主で、どんな魔法でも写し取れるという目なのですが、いったん暴走すると周りにいるすべてのものを殺してしまうという恐ろしい目で、この目を持っていることを秘密にしていたのですが、友人の裏切りで魔法騎士団がきて親しい人が殺されていくのを見て暴走してしまいます
そしてライナに下された罰は国外追放&勇者の遺物というものを集めることでした。

玖紅11/5 21:15:291218cfGk9x3lTjA7Q||922
3冊目はアガルタフェスタです。
あらすじは、主人公八王子まどか(男)は人形展覧会で一体の人形とであいます。その人形はなんと古代アガルタの女王でした。自らを人形に封じ、長きにわたり失われた秘宝を回収している女王イセリア。彼女に気に入られてしまった主人公は、へたくそな鞭を振り回したり、ところ構わず銃をぶっ放したりする奇妙なトレジャーハンターに狙われることに・・・それに対抗するイセリアがとりだす秘宝はどれもポンコツばかりだし、気の強い幼馴染にはにらまれることになるし・・という感じです。

SATT11/5 22:27:472209cf0WjZOItGChg||432
こんばんは、
落合信彦の「2031年の真実」をおすすめ〜!!
知識程度にもよるのですがね。娯楽とかファンタジ-の内容ではないです。
2031年に公開される、ケネディーもと大統領の殺害証拠品をタイトルにしています。
そうです、射殺されたケネディー大統領の黒幕はだれか、実行犯は誰かを解き明かす試みですが、当初のアメリカの影の部分を説明して、時代背景と社会のうら世界をおしえてくれる大作です。政治的陰謀、マフィア、国際情勢・・・・と多少基本知識は必要ですが。
落合の本は青年の啓蒙にはいいですね。

SATT11/5 22:40:572209cf0WjZOItGChg||617
二冊目
根気があるなら徳川家康全50巻
家康を善人として?美化しての家康皇帝学かな?
戦後教育の目的の一つに純真に従う労働者をつくるのがあり?そんな感覚で育った我々の反面教師のように読めれば面白いかな。
皇帝学とは生まれながら、労働者でなく皇帝になる知識を学ぶこと・・・・余談。

SATT11/6 17:19:452209cf0WjZOItGChg||825
三冊目
世界文学では、古いが、ロシア文学がいいか?その頂点はドフトエフスキーかな。
多少人生経験ですいもあまいも体験しないとムズイかも。文学の基本の真理表現が繊細に書かれています。
規律や規則にもそむいてしまう罪の意識や葛藤やら・・・・
今回は近頃人気上昇中の「カラマーゾフの兄弟」をとりあげよう。
お金の亡者の父。優秀な僧侶見習の弟。落ちこぼれの道徳に反する愛をしてしまう兄。この三人が中心の物語です。

SATT11/6 17:31:372209cf0WjZOItGChg||581
訂正
落合信彦「2039年の真実」でした。

ヨン11/6 20:18:52191cfrazyjTS9goI||435
こんばんは
ミンさん、はじめまして(^^
引退とても残念です・・・私からはミステリ系を紹介させて頂きますね。

1つ目は貴志祐介の「青の炎」です。
女手1つで家計を支えてきた櫛森家に、離婚したはずの男・曽根が居座っていまい、母と妹に暴力ばかりふるう場面を見た長男・秀一が、曽根を殺害するために苦難を乗り越えて行くストーリーです。
この本には殺害するための計画手順が細かに説明されているので、どこかゾクゾクしてしまいますが、秀一少年の家族を守る執念が深く伝わってくる感動の名作だと思います。

ヨン11/6 20:32:72191cfrazyjTS9goI||123
2つ目は横溝正史の「犬神家の一族」です。
昨年に再映画化されたのでミンさんもご存知かと思います。
横溝正史の作品はグロテスクと言うかなんというか、おどろおどろしい表現が書かれていますが、それがスリルを引き立たせているのだと思います。
この本は犬神財閥の創立者が血で血を洗うような遺言を残し、それがきっかけで遺産をめぐる殺人劇が繰り広げられる内容です。
横溝の作品は、私が読んできた限りでは犯人は必ず最後を迎えます。
このことから犯人の「立場」というものがよく分かる本だと感じました。

リアでも頑張ってください!


とくに「青の炎」はお薦めです。
リアでも頑張ってください!
リアでも

ヨン11/6 20:33:02191cfrazyjTS9goI||927
すいません〜
下のリアでも頑張ってください!
  リアでも
はミスです・・・

うな11/6 20:55:102222cf6SYtWUKTvXc||671
こんばんは。
引退ですか・・・またチビから仲間が去っていくと思うと
さびしい限りです。
では、とびっきりオススメをご紹介です^^

1冊目は『ダレンシャン』です。
友人のスティーブと、世にも奇妙なサーカスにでかけた蜘蛛が大好きな
少年ダレン。そしてダレンはそこで毒蜘蛛を操る本物のヴァンパイアに出会います。
そして、ダレンはなんと、その毒蜘蛛を盗んでしまいます。
そして、その毒蜘蛛に噛まれた友人を助けるためにダレン自身が
ヴァンパイアになります。この小説の特徴はなんと言っても、予測不能な
展開と、飽きの来ない緊張感です。

うな11/6 21:7:582222cf6SYtWUKTvXc||462
ダレンがいかに自分の運命を受け入れたのか?
ヴァンパイアと、宿敵ヴァンパニーズとの戦いは?
友だと思っていたスティーブがヴァンパニーズの王に?
そして、度々ダレンの前に現れ意味深な言葉を残していくミスタータイニー
の正体やダレンとスティーブに明かされる衝撃の真実とは?

初めから終わりまで、手に汗を握らずにはいられないお話です。
のめりこみ安く一気に読めてしまいます。時に笑い、時に泣き、時に考えながら
是否どうぞ〜。

2冊目は時雨沢恵一著『キノの旅 -the Beautiful World-』です。

うな11/6 21:28:492222cf6SYtWUKTvXc||408
個性的な旅人キノと、その相棒で言葉を話すモトラドのエルメスが様々な国を旅するライトノベルです。様々な考えを持つ個性的な国を旅しながらキノは色々な人に出会います。歓迎する人、頼みごとをする人、キノを殺そうとする人も・・・
物語は短編がいくつも入っているという形式で1つ1つで完結しています。いたるところに散りばめられた伏線が最後に1つに繋がったときは、息を呑みます。
シリアスな場面、ギャグが入った場面それぞれが入り乱れていてサクッと読めてしまいます。正義とは何か?真の幸福とは何か?この世で何が正しいのか?
すごく考えさせられる作品です。では、ありがとうございました。

ロルス11/7 11:20:292021cf5.1IBP5dR12||709
初めまして(o*。_。)oヘ読書は好きなので、今回応募?させていただきます
1つめは北方謙三さんの「三国志」donpさんと被っていますが紹介させていただきます
北方さんの三国志は特に馬に対する思い入れが深いと思います。
漫画や他の小説の三国志では少ししか馬のことは紹介しておりませんが、この作品では色々と馬の紹介をしております。
また、始まりが盗賊から馬を取り返すというところから始まっていますし、他の作品では見られない独特のつくりになっています。

ロルス11/7 11:24:112021cf5.1IBP5dR12||858
また、張飛の酒に関することや、関羽、諸葛亮などの孤独などを描いており、戦争の場面も上手く書いているのですが、人の心境のようなものも上手くかいておりこちらもみものとなっています
2つめは「三毛猫ホームズシリーズ」です
24時間テレビでも実写版として放送されましたので知っている方も多いと思います
こちらは紹介文をみていただくより実際に読んだほうが実感していただけると思います

ロルス11/7 11:28:32021cf5.1IBP5dR12||331
そして最後に「15少年漂流記」
こちらはなかなか売っていないので図書館などにいくと置いてあります。
15人の少年が無人島に漂流し、暮らしていくという物語です
暮らしていくのなかにも鳥を育てたり、リーダーを決める為に選挙を行ったり
猛獣に襲われたり・・・・。と色々なハプニングがあり、とても面白いです^^
是非読んで下さい^^

ブック11/7 20:58:76023cf2kcYjGSjGHA||602
皆さんは都会のトム&ソーヤと言う本を知ってますか?
今回紹介するのはやみねかおるさんの都会のトム&ソーヤです
何でもよく知っているお金持ちにちの
リュウオウソウヤと
おばあちゃんから教えてもらった色々な知識で
無敵のサバイバル技術を持っている
内藤内人
この二人が究極のゲームを作るという話です

ブック11/7 21:0:266023cf2kcYjGSjGHA||144
続き・・・
究極のゲームを作るのにあたり
一つのライバルが出てきます
それが栗井栄太
いったいこの組織はどんなものなのか?
創也と内人は究極のゲームを作れるのか?
ぜひ読んでください

一護11/7 21:22:86119cfHE/DCnb3UjU||612
こんばんは。
初めまして。
引退とは悲しいことです。
ご都合がついたらたまにチビに来てください。

俺が推薦するのは・・・。
『It(それ)と呼ばれて子〜ジュニア版シリーズ』です。
この本は、作者さんが同じ悩みを持つ人が救われるようにと
書いた本です。

少年:デイビットは、母親から虐待を受けていました。
兄と弟がいましたが、何故か二人は虐待を受けませんでした。
デイビットが虐待を受けないときは、父親がいるときだけでした。
ですが、そのうち父は母を恐れて家を出てしまいます。
続く・・・。

一護11/7 21:36:06119cfHE/DCnb3UjU||526
続き。
デイビットは色々な困難を乗り越えます。
家庭裁判など、カウンセラー。
子供のデイビットにとってはものすごく不安です。
ですが、デイビットが色々な人に出会い救われいく話です。
俺は、この本を泣いてしまいました。
ものすごく、感動する本です。
内容が気になる人は是非読んでみてください。


一護11/7 21:36:276119cfHE/DCnb3UjU||77
二作目は、『地下室の国のアリス』です。
1862年の夏、ボートで遊びに出かけた作者ルイス・キャロルが
アリス・リデルら3姉妹に語ったのが『地下室のアリス』。
キャロルは物語に自筆のイラストをつけ、アリスにプレゼントしました。
これが有名な『不思議な国のアリス』の原本なのです。

他にもキャロルは『子供部屋のアリス』『少女への手紙』などを書いています。
この本は、『不思議の国のアリス』を簡単に噛み砕いて書いた、妹版です。

分厚い本を読むのが苦手なあなたにもぴったり
絵も加えておもしろく書いてあります!!
是非読んでみてください。
思わず笑ってしまうかも・・・。

一護11/7 21:37:266119cfHE/DCnb3UjU||309
間違えました;;

他にもキャロルは『子供部屋のアリス』『少女への手紙』などを書いています。
この本は、『子供部屋のアリス』は
『不思議の国のアリス』を簡単に噛み砕いて書いた、妹版です。

です。すいません;;
無効にされてもかまいませんので;;

リュート11/8 21:10:542191cf6VEDI0UhOEQ||134
こんばんは。
また1人チビを去って行かれるのですね・・・。残念です^^;

僕のお勧めは「七人の武器屋〜レジェンド・オブ・ビギナーズ」です。
この本はなんの取り得も無く唯の水道水を「アモスの水」という伝説の水と
偽って売っていた少年があるチラシを元に平凡な毎日をワクワクする毎日に変えていく冒険活劇かつ感動の物語です(何

そのチラシの内容は
やりたい事が見つからない。なりたい物も分からない。そんな人はいませんか?
武器屋のオーナーになってみれば自分の新しい長所が見つかるかもしれない。


リュート11/8 21:24:422191cf6VEDI0UhOEQ||263
こんなチラシの元に集まった七人はとてつもなくキャラが濃かった。
☆故郷を離れて煙突掃除夫をする優しき大男ドノヴァン
☆男心を揺さぶるプロ上流階級の一流ぶりっ子ミニィ
☆武器に魂を込めるとはどう言う事なのか大問題に悩む天才鍛冶屋ケンジ
☆たまにずれた事をするけど、料理から掃除までソツなくこなす
 スーパーお嫁さん&場   を和ませる天才ノン
☆ジャンケンのをやらせたら最強!場のノリで生きる男ジャン

リュート11/8 21:28:222191cf6VEDI0UhOEQ||26
☆大聖堂を私物化する事を人生の目標としている勝気な黒髪の女性イッコ
☆目と耳がいい事と手先が器用な事以外取り得の無い青年マーガス
キャラの濃さを競わせたらピカイチの7人はなぜか全員オーナーに。
それを生かしてピンチを乗り越えたと思ったら新たな問題が・・・。
ついには神話に登場するクラスの龍と戦うはめに。

何度読んでも止まらないどころか読めば読むほど加速する
ドキドキワクワクの全力疾走!

なんか帯の解説みたいになってしまいましたがちゃんと自分で文章考えました。
楽しいイベントをありがとうございました。

詩輝11/10 22:28:251218cfmitxzQiLaEI||786
こんばんわ^^
引退イベントですか・・・自信を持ってお勧めできる本、一冊ご紹介させていただきます。書名は山田悠介著「リアル鬼ごっこ」です。
西暦3000年。王様が治めるこの王国内には「佐藤」の苗字を持って生きている人の数が人口の半分を超えていた。
王様の苗字も当然「佐藤」。ある日王様は言いました。「佐藤と名乗るのは自分だけでいい、自分以外の佐藤を殺してしまおう」「どうすれば佐藤性を減らすことができるか?」
もちろん家臣達もそんな殺人計画の案をすぐには出しません。しかしついに王様は
鬼ごっこのように全国の佐藤さんを捕まえ、抹殺する・・・・そんな計画を立て、そして・・・・・実行したのです。

詩輝11/10 22:29:571218cfmitxzQiLaEI||743
横浜市内の大学に通う大学生・佐藤翼。陸上競技を楽しみ、今選手としてはばたこうとしていた彼は幼い頃7歳のときに父の暴力に悩まされていた母と妹・愛と生き別れになってしまった、という過去がある。王様の計画を知るが、妹は母と、今この国のどこかで生きているはずだし離婚したおかげで、この狂った計画の巻き添えにはならないと思っていた・・・・そのはずだった。父が、このおにごっこの様な抹殺計画の2日目に死ぬ間際に語った言葉。「ずいぶん前に母が交通事故で亡くなり愛が父の親戚に引き取られている。」それを聞くまで。翼はその後妹を探し出し、親友とも再会するが二人とも鬼に捕まってしまう。
そしてついに迎えた最終日・・・

詩輝11/10 22:32:461218cfmitxzQiLaEI||532
全国にいた500万人の佐藤さんの内生存者は佐藤翼ただ1人。1週間逃げ切った者は王様になんでも1つだけ願いを叶えてもらうことができる、それがこのゲームのルールでした。彼は王様の前に引き出され、この1週間に鬼に捕まったすべての佐藤さん達の願いを叶えました。読んでいる時に自分が選別され「いらない人」に振り分けられたら、・・・など色々と考えました。本音行きましょう。文体がおかしい、日本語が破壊されていてちょっとした矛盾も感じられる作品ですが1度すべてを受け入れる感じで(馬鹿っぽく)深く考えずに読むと喜び、悲しみ、焦り、など人間の感情の大部分を引き出してくれる(のか?)モノなのでぜひどうぞ^^

アルス11/11 16:56:582205cfTIq6TH.izLI||336
自分は、チビで接点はありませんでしたが、引退されるのはつらいです。
自分のオススメする本は、山田悠介著「パズル」です。
超有名進学校の特進クラスが武装集団に占拠されて、犯人グループの要求…『48時間以内に校舎内に隠された2000ピースのパズルを探し出せ。できなかった場合、担任を殺す』というものです。
設定のユニークさにひかれ、購入しました。展開の速さなんかもよかったです。
クラスメイトの反応なんかもよかったですし。

mistea11/28 17:8:532117cflkyLOrGLF8U||39
こんばんは。
私も最近、引退から復帰したばかりなのですが
チビから引退者が増えるのは悲しいです;;
リアでも是非かんばってください!

入りきらないので下に書きます><

mistea11/28 17:9:222117cflkyLOrGLF8U||767
私のお勧めは山田悠介(著)『スイッチを押すとき』です。
たちはなぜ生きているんだ? 増加する青少年の自殺に終止符を打つため、政府が立ち上げた恐るべきプロジェクトとは…。生きる意味を問う衝撃のストーリー。
 子供達は、小さい頃にスイッチを押すと心臓が止まるように仕込まれているボタンを手渡されている。

mistea11/28 17:9:342117cflkyLOrGLF8U||126
自分が死にたいと思ったときにおすものだ。親は自分の子供が数年後には実験台になって施設へ連れて行かれてしまうと知りながらも平然と我が子と過ごさなければならない。主人公は政府がつくったその施設の監視員として働くが、そこにいる子供達に惹かれていく。最後はちょっと驚くようなことが・・・。
感動しますので是非読んでみてください^^


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト: おもしろフラッシュ総合サイト: PS2:GBA:PSP:NDS:GC:XBOX