4727 | 上手に小説を書きたいひとへV〜サン〜 | アスターテア | 3/22 23:18:51 | 2191cfbAFGxCqAg2g |
我流小説講座 第3回 ・・・を始める前に。 皆様にお詫びを・・・。 ほんと、参りました(何) ハードが半壊していたのを騙し騙し使っていたのが災いしたのか、突然のパソの故障。 うんともすんとも言ってくれなくなり・・・。 その後、なんとか作動したものの、おかげでデータが全部吹っ飛び・・・。 遅くなってしまって、応援してくださる方々に、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致します。 ・・・特に、評価をお待ち頂いている方々。 本当にすみません。 これからなるべく早くやっていきますので、誠に申し訳ありませんが、もう少し待っていてやってください。 |
アスターテア | 3/22 23:19:27 | 2191cfbAFGxCqAg2g||103 | ||
さて、言い訳がましい事ばかり言っていても仕方ないので、本題に移ります。 のべつまくなしにひたすら語り尽くす小説講座もとうとう3回目を迎えました。 ホントに役に立っているのかはかなりびみょ〜な気がしますが(^^;) 今までのはここからどうぞ。 第1回 http://bbs.chibicon.net/bbs/t12-4478.html 第2回 http://bbs.chibicon.net/bbs/t12-4519.html では、早速行ってみましょう。 今回は、キャラクターについてです。 |
アスターテア | 3/22 23:19:47 | 2191cfbAFGxCqAg2g||874 | ||
3-1 キャラクターを作る キャラクターは小説の主軸となるもの。 面白さやストーリー性をも左右する重要なものです。 「それは分かってるって。 だったら、実際どうすりゃ良いんだよ!」 てなワケで(どう言うわけだ?)実際に作って行きましょう。 とりあえず、2-2を基盤に実際に作りながら説明して行きますね。 |
アスターテア | 3/22 23:20:10 | 2191cfbAFGxCqAg2g||935 | ||
まずは主人公。 これは大まかなストーリーを決めた時点である程度は決まっているでしょうから、後は自分の好みのキャラに仕立て上げるだけです。 この時、書きやすい性格にしておくのが吉です。 主人公は(恐らく)最も多く登場するキャラでしょうから、書きにくいと辛いです。 後は、陰が薄くならないようにw 脇役が目立ちすぎると、また、作者と馬が合わないと(笑)どうもこの傾向が強くなるようですから要注意。 まぁ、あえて影を薄くする(やられキャラ?)と言う方法もありますけど。 |
アスターテア | 3/22 23:21:31 | 2191cfbAFGxCqAg2g||297 | ||
で、今回の主人公ですが・・・名前は仮に『ミレーナ』としておきます。 すみません; 全然考えてなかったんです(笑) 世間知らずのお姫様、と言う設定なので、性格は穏やか。 でも、それだけだと面白くないので、天然ボケの要素をいれます。 だから、一人称は「わたし」。 まずはこんな感じ。 ジャンルと絡めて設定して行きます。 |
アスターテア | 3/22 23:21:55 | 2191cfbAFGxCqAg2g||36 | ||
あ、今、一人称なんてどうでも良いじゃん、って思われましたね?(ぇ? そんな事思っていない? それはすみませんでした;) でも、そんな事ありません。 これは性格を表してくれる重要なものです。 「私」「あたし」「わたし」「アタシ」「俺」「おれ」「オレ」「俺様」「僕」「ぼく」「ボク」「わし」「ワシ」「朕(爆)」・・・。 と、ずらりと一人称を並べてみましたが・・・。 ね? 何か雰囲気が違うと思いません? 名だけではなく、一人称も体を表すんです。 あ、でも、一人称がコロコロ変わってたら読者さんを混乱させてしまいますから、きちんと統一はすべきです。 |
アスターテア | 3/22 23:22:15 | 2191cfbAFGxCqAg2g||872 | ||
3-2 キャラを大分してみる 主人公が出来たら、次は主に登場させたいキャラをまとめていきます。 その時決めるのは、まず、何人くらい出したいのか。 あまり多くなりすぎると収集がつかなくなることもあるので、長編でも最高7〜14人くらいまでが妥当だと思われます。 最悪の場合、主人公だけでも十分ですけど・・・。 だいたい何人くらい出すのかを決めたら、紙と鉛筆の出番です。 1-4ですっ飛ばした内容をここから説明して行きたいと思います。 別に紙と鉛筆にこだわらないで、ペイントソフトなんかを使っても良いのですけど、紙と鉛筆の方が早いし楽なのでそっちをお勧めします。 |
アスターテア | 3/22 23:22:38 | 2191cfbAFGxCqAg2g||130 | ||
で、実際、何をやるのかと言うと、人物相関図みたいなのを書いていくんです。 でも、キャラとキャラの関係を書くわけではありません。 まだ決まっていないのに書くなんてムリですし。 ボケキャラ、ツッコミキャラ、まとめ役、ムードメーカー・・・そんなのに分けていくんです。 分け方は自由に自分の選んだテーマにあうように考えてもらって構いません。 だいたい、1つのグループは2〜3人までに押さえておきます。 こうする事でキャラの性格がダブるのを防ぎます。 また、この時に絵が描けるならば大まかな体型、髪型、服装などを描いてみるのも良いでしょう。 |
アスターテア | 3/22 23:23:22 | 2191cfbAFGxCqAg2g||876 | ||
3-3 もし性格がダブればどうなるか? 「よ〜し、出発だぁ!」 「イエーイ! 行くぞ〜!」 「張り切って行かなきゃね!」 「頑張るぞぉ!」 ・・・似たような性格(っぽい)のに台詞を喋ってもらいました。 が、どうでしょう? 何か、区別がつけにくいなぁ、って思いません? これでは、読んでいるほうも面白くないし、書いているほうも書きにくいです。 実際、周りの人を見てみたらどうでしょう? 確かに、似たような性格の人もいますが、やっぱり、個性って言うのがあるじゃないですか。 逆に、皆同じだとコワいです。 |
アスターテア | 3/22 23:23:41 | 2191cfbAFGxCqAg2g||687 | ||
それに、皆が皆テンションが高いと、読んでいて疲れます。 その挙句、読者さんを置いて行ってしまいがちです。 逆に読んでいるほうは冷めてしまうって感じかな。 逆にテンションが低いのばかりだと、盛り上がりに欠けた暗い話になってしまいます。 また、中途半端だとキャラの輪郭があやふやになりがちです。 だから、性格はなるべく満遍(まんべん)なく配分してやりましょう。 |
アスターテア | 3/22 23:24:2 | 2191cfbAFGxCqAg2g||849 | ||
3-3 キャラに深みを持たせよう さて、大まかに分類できたら、次は細かく設定して行きます。 とはいえ、物語を勧める上で変わってくる事も良くあるので、その場合は臨機応変に対応する事が重要ですが。 年齢、性格、出身地等々。 しかし、これだけでは十分とは言えないでしょう。 ジャンルにあわせた性格作りも大切です。 例えば、シリアスなのであれば、『過去』とか。 キャラに少し暗めの過去をつけてやれば、そこから話も展開して行きますし、そのキャラの影が濃くなります。 |
アスターテア | 3/22 23:25:10 | 2191cfbAFGxCqAg2g||216 | ||
また、ギャグであれば何らかの『特殊能力』。 変わった事ができるとか、性格が破綻しているとか(これを特殊能力にいれていいのか・・・?)。 それだけで思わず笑いがこみ上げてくるようなもの、また、それでキャラのイメージが特定できるようなものを設定できればしめたもの。 それはネタにもなるし、インパクトも強いしで書きやすくなること請け合いです。 |
アスターテア | 3/22 23:25:45 | 2191cfbAFGxCqAg2g||91 | ||
3-4 キャラは物語を支配する! ・・・っと、章題はちょっと大げさですが・・・^^; たとえ、どんなにシリアスな話でも、ギャグ的なキャラがいればそれだけで雰囲気を明るくできます。 そして、また、逆も然(しか)り。 キャラがジャンルを支配する、と言っても過言ではないかもしれません。 はじめに書いた「物語の主軸」ってやつです。 それ故に、あらかじめ役割を決めておく、と言うのは物語の全貌(ぜんぼう)を掴む上でも重要な役割を担います。 キャラ作りもストーリー作りの一旦。 気を引き締めて考えて行きましょう。 まぁ、何事も楽しくやるのが一番ですけどねw |
アスターテア | 3/22 23:27:32 | 2191cfbAFGxCqAg2g||866 | ||
<あとがき> ・・・・・・。 今回のは私にも何が何やら分かりません(何) 何が書きたいのやら、今まで以上に意味不明・・・(滝汗 それでもお付き合いくださった方、少しでも何かを得られた方、本当にありがとうございます。 感謝の言葉もありません。 ・・・と、この第3回をもって前振りは終了です。 次からはいよいよ本題。 私がこの講座をはじめたきっかけ、「描写」について語りまくります。 これについては、二回に分けるかもしれません^^; 春休みの宿題&春季講習でちょっと忙しくなりますが、精一杯頑張ります。 ・・・パソが頑張ってくれる事を祈りつつ。 またお会いできることを願ってv |
有芽 | 3/24 10:48:44 | 2102cfUigEQuRCGRQ||286 | ||
こんにちわぁ(*・ω・)ノ 今回もまた読ませていただきましたww ...ナルホド。私はハッキリ言ってキャラ設定ヘタなので、 とても参考になりまつヾ(◎・ω・)ノ 一人称...。結構「わたし」を使う事が多いんです。キャラ性格に関係なく。。 なので、やっぱり性格がわかるような一人称でいきたいですねぃww(何 パソコン...無事頑張ってくれるようにいのります...w でわぁ、これからも頑張って下さいw 次の講座期待しています(。・(エ)・。)ノ |
アスターテア | 3/24 23:24:31 | 2191cfbAFGxCqAg2g||826 | ||
>有芽さん こんにちは〜・・・もとい、こんばんはw いつもお付き合い頂き、誠にありがとうございますm(__)m 参考になるといっていただければ嬉しい限りです。 私の場合、ほぼ全てのキャラの一人称が異なっていることが多いんです(何故か異常にこだわる;) ここまでやったら返っておかしくなるので要注意ですw これを期に、周囲の人の一人称を意識して見るのも面白いかもしれませんよ〜。 「この人ってこんな一人称なんだ・・・」って驚く事は結構ありますからw ではでは、これからも宜しくお付き合いくださいませ。 パソの調子を見ながら精一杯頑張らせていただきます。 |
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ | ||||
![]() |