戻る
5997-Forest--蒼き深き樹海から-sIs7/12 18:45:366112cfhq1NMfGRRKo

                        そこは

      神の住む場所だった

sIs7/12 18:45:496112cfhq1NMfGRRKo||171

木々の根が入り組み

表面には苔がこびり付き

木の葉が遥か上空でざわめき

光が入ってこない陰の絨毯が敷かれ


sIs7/12 18:45:596112cfhq1NMfGRRKo||968

土が肥え
 雨が降り
  種が落ち
   芽が顔を出し
    枝を伸ばし
   葉を茂らせ
  天まで届きそうな高さに成長し
 それが永遠に堂々巡りし
やがて広大な樹海が出来て


sIs7/12 18:46:96112cfhq1NMfGRRKo||25

薄暗い中にいるは 小さな妖精

誘われた先は 夢のような景色

苔の緑よりも 色とりどりの花を選び

やがて時が経つのを忘れ 見入り


sIs7/12 18:46:206112cfhq1NMfGRRKo||561

ゆめが さめ もどって きたのは あの おおきな もり
こけの みどりが うつくしい その ばしょで
ひとり ゆめの ばしょを さびしく おもいだす


sIs7/12 18:46:286112cfhq1NMfGRRKo||786

足元を 見れば
今 芽吹いた 新たな 命の 芽
立派な 木に 育つまで 五十年余
芽は 何を 夢見て 育つの だろう


sIs7/12 18:46:406112cfhq1NMfGRRKo||285

歩けば 歩くほど 見回せば 見回すほど


sIs7/12 18:47:36112cfhq1NMfGRRKo||914

広大で
狭小で
綺麗で
汚くて
       古くて
       新しくて
静かで
五月蝿くて
       暗くて
       明るくて
寂しくて
賑やかで


sIs7/12 18:47:226112cfhq1NMfGRRKo||394

神々しくて 不思議で


sIs7/12 18:47:316112cfhq1NMfGRRKo||625

生命とは儚いもので
だからこそ神秘に包まれていて


sIs7/12 18:47:406112cfhq1NMfGRRKo||858

それは ひと時だけ 風に揺られる 蒲公英の 綿毛のように
それは ひと時だけ 水に触れれる 玉杓子の 尻尾のように
それは ひと時だけ 眩く光り輝く ルビーの 赤色のように


sIs7/12 18:47:546112cfhq1NMfGRRKo||733

森の ように 長くは 続かない 幸せ


sIs7/12 18:48:36112cfhq1NMfGRRKo||735
***************************************
とあるサイトにて見つけた 「Forest(森)」という名の音楽
5分6秒の世界は あまりにも神々しく 不思議な雰囲気の世界でした

この詩から何を感じ取るかは個人によって違いますし
それを「いい」と捉えるか「悪い」と捉えるかも個人によって違います
もし「悪い」箇所を見つけたら どんどん言って欲しいな と思います
***************************************

sIs7/12 18:50:96112cfhq1NMfGRRKo||123
と言った途端に自分で見つけてしまいました
凄く恥ずかしい間違いを見つけてしまいました

20スレが流れるのを3日待ってやっと立てたスレなので
やり直しはしたくないです・・・

恥ずかしいですが 間違いを残したままにしておこうと思います

みりん7/14 0:34:512191cfDFiVslD1.nE||758

sIsさん こんばんわ
壮大な題名と、濃い内容に『とても私には創れない詩だなぁ』と。

木々の持つおおらかさは、
天から延べた梯子を伝い降りてくる彼等の想いの大きさから来るのでしょうか。
自然に身を任せるなんて、肩肘張って生きる私には到底無理ですが
息吹を含んだその葉が包む実はどれだけ素敵なことでしょう。

梯子を伝い降りる彼等がいるのなら、樹が上へと枝を伸ばすのは
彼等を還す梯子になるためなのかなぁ。なんて思ったり。

それでは乱文失礼します。

sIs7/14 14:45:26112cfhq1NMfGRRKo||397
みりんさん>
感想有難うございます。

雰囲気どころか、その存在自体が神秘のベールに包まれた樹海、
それはやはり彼らの想いも手伝って出来たものなのでしょう。
しかし人間とは違って、そのときの流れに全てを任すことしか出来ない彼らは、みりんさんのように肩肘を張って生きたいのかもしれません。

天と地を結ぶ「梯子」の役目でしかないかもしれない樹海、と考えても相変わらずどこか幻想的な響きは変わらないものですね。

marinoe7/14 21:46:62199cfHHDuA2XP6M2||619
sls様、こんばんは☆
腐葉土の持つ暖かさ、温もりがちょっと気になっていたときに
本当にピッタリな詩でちょっとビックリ。
『宇宙戦争』で外界から地球滅亡の危機を救ってくれたのも
そこに棲む妖精だったようで二律背反する螺旋のような世界は私の大好きな場所です。
宅地開発の波で森や里山がなくなっていく事をしょうがないなぁという目で見つめながら、
(自分がロビンソンクルーソーの器でない、便利になれた現代人である事を
根本から覆せない私ですが)語り部として伝えるという事は
これからもっと必要になってくるような気がします。

sIs7/15 17:35:266112cfhq1NMfGRRKo||206
marinoeさん>
感想ありがとうございます。

時期を考えずに衝動で書いてしまう詩が、何故か時期にぴったりな内容になってしまう自分の脳が怖いです。

地球滅亡の危機を救ったのが妖精、そう考えると無限の可能性まで見えてきてしまう場所ですね。
僕としても一度も樹海らしい樹海に入ったことはないので、語り部がこんなのでいいのかなぁ、などと気にしつつも、伝えられる精一杯のことは伝えたいと、詩を書く人間としてそう思います。

sIs7/15 18:3:396112cfhq1NMfGRRKo||13
化粧直しをして、改めて編集しなおしました。

http://www.geocities.jp/dmaezusi/forest.htm

こちらにUPされている詩と見比べてみて、間違いを見つけてみるのもいいかも知れません。


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト無料オンラインゲームネット