戻る
8757ふと思ったこと正日7/29 16:7:52202cfxJLp/FeYaKY
皆さんの待ちに待った夏休みに突入し
チビファンも海祭りという季節感あふれるイベントに盛り上がっております
それはあまり関係ないのですが
今月も(?)迂生、正日の「ふと思ったこと」第4弾が発表されることになりました
毎度毎度つたない文章でお見苦しいかもしれませんが
どうぞ一読を下されば幸いです

「格闘技なんて大嫌い」

正日7/29 16:10:362202cfxJLp/FeYaKY||123
突然ですが、皆さんに質問します
ボクシングなどの格闘技はお好きですか?
ご自分で実際になさるだけでなく
観戦するといったこともこの質問の中に含めたつもりですが、どうでしょう
今挙げたボクシングの他にも、キックボクシング、柔道、空手、ムエタイ・・・
などなど、いろいろなものがあります
それらの格闘技がどんなものか
詳しくはなくてもある程度はご存知だろうと思います

正日7/29 16:15:142202cfxJLp/FeYaKY||705
格闘技の人気ぶりは、テレビで時々ゴールデンタイムに放送されるところを見ると
相当なものだとお見受けします
ある人々はテレビを通して、また実際にその場に行って応援をしたりします
応援している選手が負けるとため息をつき
勝つと大歓声を上げます
特に、テレビや新聞などで取り上げられる程の選手ともなれば
格闘技に興味のない人でも、その選手に対し
ある程度の親近感をお持ちになるかもしれません

正日7/29 16:16:472202cfxJLp/FeYaKY||963
しかし、オラはどうしても格闘技というものを許容する気になれません
そこで今回はちょっと批判的な姿勢で格闘技を捉えていこうと思います

正日7/29 16:21:432202cfxJLp/FeYaKY||757
例えば、代表的な格闘技としてボクシングが挙げられますが
その起源というのは何千年も前にさかのぼるといわれ
遅くとも古代オリンピック(紀元前7世紀ごろ)時代には
競技として確立していたらしいです
当時は死人が出るかもしれないというほどの荒っぽい競技だったらしいです
(グローブが今よりも危険なものだったり、など)
現在は正式なルール(以前もありましたが)によって統制され
皆さんの中では格闘技に対する危険だというイメージは
かなり薄らいだのかもしれません

正日7/29 16:28:152202cfxJLp/FeYaKY||280
しかしだからといって、格闘技が本当に安全だといえますでしょうか?
また見ている人に何の影響も与えないのでしょうか?
ある人が言うことには
「格闘技の試合を観戦した後は、なんだか自分が強くなったような気がする」
だそうです
皆さんもそのようにお感じになったことはありますか?
もしそうであるなら、観戦することがオラたちに
何らかの影響を与えていることになります
他にはどんな影響があるでしょうか
例えば「格闘技ってかっこいい」とか「自分もあんなふうになってみたい」とか
そんなところでしょう
「あれは『あんなふうになってはならぬ』というお手本だ」という考えを
抱かせるようなことはほとんどないでしょう

正日7/29 16:31:442202cfxJLp/FeYaKY||543
ところで、その影響が顕著に現れるのが子供たちです
小学生や保育園児、幼稚園児に限らず、未成年の周りから受ける影響というのは
かなり大きなものだといえます
格闘家に憧れを抱く少年たちの数は数えようがないでしょう
そして彼らにとって格闘家はヒーローであり、一種の崇敬の対象ともなっています
これが危険なのです

正日7/29 16:36:182202cfxJLp/FeYaKY||261
皆さんも芸能界で活躍していらっしゃる方々の服装や話し方などを
真似する、ということがあるかもしれません
それは子供たちの格闘家に対する憧れから来るそれも同じことです
何を真似するのでしょうか?服装や話し方ですか?
恐らくはそうではなく、殴る・蹴るといった彼らの職業に関することでしょう
それが少年たちの中で言う「プロレスごっこ」です

正日7/29 16:42:22202cfxJLp/FeYaKY||302
それが単なる遊びで終わればまだいいのですが
(怪我などの危険性がありますからそれさえも否定されてしかるべきですが)
一部の人間はそのプロレスごっこから抜け出せず、
ついにはエスカレートして「ごっこ」では済まなくなります
大げさでしょうか?
もしそうだとお考えになるのでしたら、周りにいる喧嘩好きな人が
格闘技というものをほとんど見ていなかったのかどうか、聞いてみるといいでしょう
人間は自分の得る情報の大部分を目から得ています
ですから、喧嘩好きな性格に直接つながらないとしても
格闘技の試合を見ることで多少なりとも影響は受けます

正日7/29 16:43:92202cfxJLp/FeYaKY||514
それがプラス面として働くか
マイナス面として働くかは容易に想像ができるでしょう

正日7/29 16:47:242202cfxJLp/FeYaKY||455
このような点から、オラは格闘技という存在をあまり許容したくはないのです
格闘に関する技術は凶器です
もちろん、素人に手を上げることは許されませんが
それはちょうど「私はいつもポケットにナイフを隠し持っていますが
人は切りません 警察に捕まりますから 護身用ですよ」
と言っているようなものかもしれません
皆さんはどう思われますか?
そのような人を見て真似したい、などと思う人はほとんどいないでしょうし
逆にその人のことを恐れてしまうかもしれません

正日7/29 16:54:72202cfxJLp/FeYaKY||899
格闘技は俗的な喧嘩を人間自らの手によって競技という存在にまで
高めたものだ、といいますが
結局は格闘技というものは当然ですが戦うためのものであり
喧嘩好きな人の場所探しに過ぎません
今更格闘技というものをこの世からなくすことなんてできませんから
オラたちは格闘技に関して選択をしなければなりません
既に世界によって競技として、また娯楽として認められたものであっても
それが必ずしも正しい道となるわけではありません

正日7/29 16:54:262202cfxJLp/FeYaKY||644
今一度自分が見るものに関して思いをめぐらし
本当にそれが健全なものかどうかを判断しましょう
そうすることで、「ただあるからそれを見る」といったような受動的な
物の見方に注意することができるのです

正日7/29 16:59:52202cfxJLp/FeYaKY||724
♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣
オラの意見文はここまでです
いかがだったでしょうか?
かなり堅物みたいなことを書いてしまいましたが
皆さんの考え方に少しでも響いてくれればこれ以上望むことはありません
ちなみにオラは寂しがり屋なので(殴)できれば感想を下さればとてもうれしいです
もちろんこの内容に関する批判も大歓迎です
それではまた来月にできればお会いしましょう

夏休みの終わりごろ・・・宿題やっててそれどころじゃないかも(^-^A;)

美宇7/29 18:47:432191cffW0/y1KIW7.||419
あのぉ〜〜
楽しいですよぉ!!格闘技!!
私なんか小学1年生から剣道やってますよぉ〜〜〜
試合が終わったあとの吹っ切れた気持ち
あれは、たぶん武道ならではと思いますが・・・・・

正日7/29 19:20:282202cfxJLp/FeYaKY||235
レスありがとうございます
えっと、反対意見と捉えてよろしいでしょうか?
オラは楽しくないからするなとは申し上げておりませんし
むしろ、人気があると書きましたように
皆さんが「楽しいと感じる」ということに何の疑問もありません
オラが申し上げたいのは楽しいから、そして以前からやっているからといって
それが必ずしも益とはならない、ということ
そして、だから自分のしていることにいつも疑問を持ち
行動の選択をしなければならない、ということです
もちろん、美宇さんが、剣道をすることが正しいことだということについて
考えた後にやはり正しいという結論に達したのでしたら
オラは口を挟むことはできません

正日7/29 19:23:232202cfxJLp/FeYaKY||825
なんかけんか腰になってしまったようなorz

このような意見があってとてもうれしいです
ほめられてばっかりだと(あまりほめられてませんが)勉強になりませんので^^;
今度オラが新しい意見文を書くようなことがありましたら
もしよければご覧ください^^
そしてまた批判をくださいね

7/30 0:32:432202cfflaWz7oZhNA||447
こんばんわ。
初めまして・・・でしょうか。

僕も格闘技好きではありませんし、詳しくもありません。
ましてや、やるなんて、もってのほかです。

ただ、格闘技と喧嘩はイコールでは結ばれないと思いますよ。
格闘技はスポーツ。喧嘩は喧嘩。ここの区別はちゃんとつけるべきかなと思います。
最も、この境界線を見間違え、喧嘩に走る輩もいないとは限りませんが、
全く別のものだと思います。

又、もしも、格闘技、つまり、戦うという姿勢を見せ、
悪影響を及ぼすなら、ウルトラマン・仮面ライダー・戦隊モノまでもが、
当てはまります。
しかし、格闘技には劣ります。
でも、敵と戦い、最後には倒す、というのは、事実です。

7/30 0:33:42202cfflaWz7oZhNA||140
それなのに、作られている。
それは 夢 の為ではないでしょうか。
ウルトラマン等は、
幼稚園児が見る分にしては、十分プ格闘技のようなものではないでしょうか。
でも、子供は強者に憧れます。夢を持ちます。この事は悪いとはいえないと思います

それと同じく、小学生がプロレスを見て、
強者に憧れ、”なりたいな”と感じることもあるかもしれません。
しかし、それから人を殴り、プロレスだーと叫んでいる小学生を見たことが
ありません。
勿論、それより上でも見たことはありません。

というのは、恐らく、境界線が見えるようになったから
だと思います。

7/30 0:35:82202cfflaWz7oZhNA||697
まぁ 長くなってしまいましたが、
僕が言いたいのは、
・格闘技と喧嘩は=じゃない
という事と、
・格闘技は悪影響を及ぼすことより、及ぼさない事の方が、多いかな。
という事です。
全部、勝手な僕の発想ですけど・・・

では、長々と失礼しました。

正日7/30 12:54:362202cfxJLp/FeYaKY||72
はじめましてじゃなかったり(ナニ
こんにちは ご感想ありがとうございます

なるほど、一さんは格闘技と喧嘩がイコールではないとお考えですか
確かにそのような考えもありますねφ(。。)フムフム
一応反論してみると、格闘技がスポーツと化したからといって
完全に喧嘩と切り離されたといえるわけではなく
どちらも殴る蹴る打ち倒すということに変わりはありません
また、どのスポーツでもその道を極めた人というのは
そのスポーツがとても好きだというのは想像に難くはありません

正日7/30 12:59:412202cfxJLp/FeYaKY||986
例えば、野球を極めた人、つまり好きな人はボールを打つ瞬間
バッターから三振を取った瞬間、ボールがグラブに収まる瞬間
というものが好きであるはずです
嫌いだという方はいないでしょう
では格闘技をする人はどうか
その競技が好きなのです
では何が好きなのでしょうか?やはり相手を打ち倒した瞬間というものが
その対象になると思います
ですからスポーツの原点にかえってみると格闘技と喧嘩とは同じだとオラは考えます

正日7/30 13:6:442202cfxJLp/FeYaKY||929
また、一さんが先程おっしゃったアクションヒーローものですが
実はオラはこれをかなり危険視しています
「勧善懲悪」
この精神に何ら疑問はないのですが
悪を滅ぼすためには暴力しかない、という考えを
その物語を作った当人は意図してなかったとしても
すりこんでしまっている可能性があります
それは今ある、暴力を売り物にした漫画(アニメ)・ゲームなど
子供たちが熱中するものなら何であれ当てはまると思います
もちろん、一さんのような考え方に間違いだと言えることはなく
実は自分自身、心の中でこの意見文を否定してみたりしました
感じ方は人それぞれですが、その中でもオラはこのように考えます

正日7/30 13:8:362202cfxJLp/FeYaKY||305
2度目になってしまいますが
このような反論があってとてもうれしいです
ありがとうございました(*´∀`*)
またよければオラのこの個人的な意見文を読んでくださいませ^^

ネグレクト8/3 10:49:582191cfAYKhBefeSkM||301
生きるために必要としているのです
格闘技を
ぼくら平和ボケしすぎた国に生まれているから
ただの娯楽でしかないけど
 
彼らの大半は戦わなければ生活できないのだと、
親孝行したいから、家族を養うため、
 
ミルコも内戦が激しいクロアチア出身で
強くならなければ死ぬ、そういう環境で
幼少時代を過ごしている訳ですし
 
んまー、なんていうかね、そうなんです、うん(何
 

正日8/4 19:19:332202cfxJLp/FeYaKY||364
レスありがとうございますm(_ _)m
そうですか・・・戦うことでしか稼げなかったのでしょうかね
なかなか難しいことです(−〜−;)
戦わなければ死ぬ、なんて環境を作ったのも格闘技という娯楽を作ったのも
人間なのですからオラがあまり声を大にして言えることなんてあまりありませんけど
・・・とりあえずオラの狭い了見をお許しください(トンデル

正日12/3 17:6:262202cfb9gAqnzjShc||917
http://bbs.chibicon.net/bbs/t12-9401.html


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト: おもしろフラッシュ総合サイト: PS2:GBA:PSP:NDS:GC:XBOX