戻る
9229ふと思ったこと正日10/1 15:19:242202cfmEy.PqKgppI
夏休みが去ってはや1ヶ月
索漠とした空気が褐色の木々を撫で、豊潤な実りがあふれる季節になりました
そんな中、オラの乾燥した意見文の発表が行われることになりましたことを
内心恥ずかしくも嬉しくも思います
今回は5弾目ですね
またまた反論多く、収束のない文章ですが最後まで読んでいただければ幸いです
それでは書きます

「独立―良い場合と悪い場合」

正日10/1 15:27:482202cfmEy.PqKgppI||705
「独立(independence)」と聞けば
皆さんはどのような印象をお持ちになるでしょうか
この言葉はさまざまな場面でよく使われます
親からの独立、独立記念日、司法権の独立・・・などです
辞典の上では@他とは関係なく存在、または行動することA他からの支援・支配を受けずに自分の意思で行動・生活することB一国が他国からの支配を脱出し、主権を完全にうち立てること  と、定義されています

正日10/1 15:31:412202cfmEy.PqKgppI||138
この言葉、きっと皆さんの中では良いイメージが浮かんできたことでしょう
オラが先程列挙した用例は悪い意味では用いられていないものばかりです
いろいろなところで他からの支配を否定し自らの足で立ち
行動することが現在、美徳とされています
当然これに問題はありません
ある年齢に達すれば、いつまでも甘えていることなんてできませんから
(健康な)親からは自立すべきだと思います
また、全く異なった文化を持つ他民族からの国家的支配も
たいていは良い政治とはならない場合があり、そのような支配者の下にいては
いつまでも幸福など得られません

正日10/1 15:35:492202cfmEy.PqKgppI||911
しかし現在、この「独立」という言葉が
あまりにも謳歌されすぎのような気がいたします
今挙げた親(などの社会的に高位の人々)からの独立の場合ですが
オラは「ある年齢に達すれば」と申し上げました
それは当人が独立して自分で意思決定を行う能力を
ある程度身に着けなければならないからです
能力のまだ未発達な人間に自立はできません

正日10/1 15:42:372202cfmEy.PqKgppI||474
それにもかかわらず、現代の子供たち(反抗期はまた別次元)の
身分的に上の人々に対する態度は
明らかに「独立の精神」を内に含んでいることをオラたちに感じさせます
小学生の少しばかり生意気な態度というものならまだ可愛いかもしれませんが
いや、その小学生でさえ、笑い事では済まされないような行動・態度を示すことが
現在問題となっています
中学生の、以前あった先生方への敬意はどこへ行ったのでしょうか?
高校生の、当然あるべき法律への服従心という言葉は
既に死語と化してしまったのでしょうか?
親に対する孝行心は 道徳基準への遵守の心は 「規則」という言葉への敬意は―
枚挙に暇がありません

正日10/1 15:48:142202cfmEy.PqKgppI||713
これは「独立・反抗の精神」が生みだしたモノでしょう
オラが少し前に見たあるテレビ番組の一場面に
「誰も支配しない、誰からも支配されない」
という言葉が出てきました
この言葉が今の世の中の価値観を集約しているのではないでしょうか?
人々の「支配」という言葉への嫌悪感はここから来ています
マスメディアが「独立の精神」を助長していることはいうまでもありません
人々のマスメディアに対する信頼は絶対ですから
この影響というものは計り知れません
もちろん、マスメディアがこの精神を助長するのは、大衆の中で「独立の精神」が
芽生え、育ち始めてきていたということを受けてのことです

正日10/1 15:51:532202cfmEy.PqKgppI||830
しかし、これはある種の危険思想ともいえます
オラが最初にあげた独立とは別格です
それらは行うだけの能力があって初めて成立するものです
この「独立」はまさに分不相応な試みといえるでしょう
子供は一人で生きていけますか?
法律なくして秩序がありえますか?
(この秩序さえ、今では独立の対象となっているのかも知れません)

正日10/1 15:54:202202cfmEy.PqKgppI||734
ちなみに断っておきますが
オラはマスメディアが人々にクーデターのようなものを
起こさせようとしている、とは申し上げていません
ただそれが大衆すべてに無差別に発せられているために
結果として「独立の精神」が助長されてしまうのです

正日10/1 15:58:212202cfmEy.PqKgppI||804
今、この世界の人々は考え直さなければならないのかもしれません
「支配」という言葉を聞いて顔を顰める人々がいない世界を
創り上げていかなければなりません
今、この世界を「支配」しなければならないのは何でしょうか
戦争ですか?犯罪ですか?反抗心ですか?
いいえ、法律と規則です
この言葉を聞いて不快に思われた方がいらっしゃいますか?
その人は既に「独立の精神」に侵されているのかも知れません

正日10/1 16:2:432202cfmEy.PqKgppI||172
確かに独立は必要になる場合があります
オラが最初に挙げたのがそれです
しかし、勘違いしてはなりません
絶対に独立してはならないものがあります
世の中の風潮は絶対ではありません
世界が全体として悪い方向に進んでいることは疑いようもないことだからです
では、良い「独立」と悪い「独立」を見極め
自分がどちらの道に足を運ぶべきかよく吟味し、決定しましょう
それが、この道徳的退廃の一途をたどる世界の中で、自らを輝かせる方法なのです

正日10/1 16:8:32202cfmEy.PqKgppI||208
♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣ ♣
オラの今月の意見文はこれでおしまいです
ちなみに先月は実は意見文の原稿を仕上げたのはいいですが
その後紛失してしまい、もう一度書くのはメンドイということで発表しませんでした

いかがでしたか?今回は結構まじめに考えたつもりだったのですが
結局本論が短くなってしまい、できは良くなさそうです(^-^A;)
もし何かご意見がありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね
それではまた来月にこの芸術板でお会いしましょう

木枯らし| ミ サッ

正日12/3 17:5:362202cfb9gAqnzjShc||329
http://bbs.chibicon.net/bbs/t12-8175.html


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト: おもしろフラッシュ総合サイト: PS2:GBA:PSP:NDS:GC:XBOX