戻る
44163西50・ぴよ羽根・記憶・はねうさ・ゴーレム・緑龍paku9/13 3:46:382111cf696cO7mtVIM
西町50番地にて販売中です。

・ぴよの羽根=2000G、水の記憶=1500G、風の記憶=500G
・お中元Lもの=1000〜5000G、風の秘薬=50000G

・ゴーレム系各種=300G、はねうさ系=100G、グリーンドラゴン=50000G

・ちびうさ戦士・赤うさ人・うさ丸など祭り依頼ペットすべて100G

※転売はやめてほしいですが、買占めは構いません。

paku9/26 5:17:382111cf696cO7mtVIM||428
え〜さんへ

一人チビナレッジ書いておきます。ええと、聖獣&魔界中ボス
だけとりあえず。え〜さん自身でなくとも挑戦する人がいれば
教えてあげても結構です。

paku9/26 5:18:592111cf696cO7mtVIM||43
<青龍&水上層>
ブリザードで攻撃+足止めを出してくることがあります。また必殺
で700以上出すこともまれにあります。レックスやグレハピの属性
攻撃もたまにきついことがあるので、アイス∞防御装備のがいいか
もです。
99階の古代王は聖属性の武器でなければ大したダメを与えられません。
もしも不安なら信仰系やプラチナの剣、錫杖などの聖属性の武器を。

paku9/26 5:21:502111cf696cO7mtVIM||840
<玄武&土上層>
ペット封じは必ずではありませんが、時々されます。
周辺のアースレックスがオーラでスキル封じしてくる
ので、気を抜いてスキル無選択にならないように注意。
属性よりも自分の攻撃力をアップさせ、攻撃力優先に
したほうがいいです。玄武は属性攻撃してきません。
魔力系の方が挑戦する場合、ニュークリアやホーリー
などある程度自分自身で攻撃できるスキルを持ってい
ないとしんどいかもです。ただ、青龍よりも倒しやす
いという人もいます。

paku9/26 5:24:462111cf696cO7mtVIM||651
<白虎&風上層>
メテオ連発されてきたら、かなりヤバイです。トータルダメージ
2000超えとかもあるらしいです。また、周辺のウインドレックス
にボクが150レベのころでも殺されたことあります。そのときは
たしか、30レベくらいのぴよ戦&ぴよ魔連れてたときです。通常
攻撃で200くらい、必殺で700以上を食らってしまったんだったか
なぁ?詳しく覚えてませんが、レックスで理不尽な先制必殺700
とか出される可能性もアリです。レックスやグレハピのことを考
えると属性装備のがいいかもです。

paku9/26 5:25:232111cf696cO7mtVIM||903
<朱雀&火上層>
朱雀はオーラでスキル封じしてきます。なので、ペット次第
です。ボクは120レベのころに属性∞フル装備+炎の指輪+1に
デビルハルバードで勝てました。HPも攻も1000以上だった
かな?最初に勝てたときは「余裕じゃ〜ん」とか思っていたの
ですが、経験値稼ごうと思って朱雀連荘してたら7体目で負け
ました。ひどい時は、通常攻撃で500、必殺で800とかも食らい
ます。属性攻撃は出しません。上層の他の敵を考えると属性重視
ですが、朱雀オンリーで考えたら防御重視のがいいです。

paku9/26 5:25:592111cf696cO7mtVIM||8
水、土と比べると風&火は1段階強さがアップしてる感じです。
魔界ドロップ品か、最低でも悪魔BOX4&属性指輪+1装備
しておくと安心度がだいぶ違います。

次からは魔界の中ボスたちです。

paku9/26 5:30:192111cf696cO7mtVIM||69
背徳の間のベルゼブブはボクも未経験ですので、その他の
嘆き、覇者、醜悪、のそれぞれについてまとめていきます。

@ボスの名前
Aどんな攻撃(ペット封じ、スキル封じなど)
B聖なる武器以外でも有効か?
C聖騎士スキルの「悪魔殺し」が有効か?

※ベルゼブブは「地獄の炎」を出されたら必ず合計1万2千ダメ
 食らうそうなので、こちらが先に2万ダメを繰り出すしか
 勝てる見こみなしという恐ろしい敵です。

paku9/26 5:34:552111cf696cO7mtVIM||373
<嘆きの間>
@ジークフリート
Aオーラでスキル封じ
B有効
C有効・ホーリーも有効

ジークは人馬系のモンスターです。同種族のホースバトラー
を少し強くした感じですので、魔の巣窟(17階〜)で連戦
できるレベルなら余裕です。ただし、取り巻き連中は聖属性
の武器でないと通用しません。よって、安全圏はレベ150〜
祈り系装備をしてからです。

paku9/26 5:39:112111cf696cO7mtVIM||868
<覇者の間>
@バアル
Aペット無効化、通常攻撃が300とかいくので結構手強いです。
B有効
C有効・ホーリーも有効

バアルは必殺で700以上も確認しています。しかもペット無効化
してくるので、敵のダメに耐えられる防御&HPで、その間に
自分だけで1万5千以上のダメを繰り出せる自信がなければ挑戦
はオススメできません。

paku9/26 5:43:552111cf696cO7mtVIM||684
<醜悪>
@ベリアル
Aボム・むらが激しいですが700くらいまで確認
B有効
C有効・ホーリーも有効

ベリアルのボムは必殺並でしかも500、700と食らったりする
と涙が出ます。ただし、運がよければボムで1桁なんてこと
もあります。運次第です。ただし、防御が高いようでこちら
の攻撃が他の敵よりも効きにくい(1〜3割ダメ軽減)され
るので、長期戦になることもしばしばあります。

paku9/26 5:50:212111cf696cO7mtVIM||146
また、新マップ(まだこの呼び名でいいのか?)は10階
までは聖属性の武器が必要ですが、11階以降は通常の武器
でOKです。10階までは死者系、11階以降は悪魔系の敵に
なっていくと思ってください。11階〜はスキル封じの敵が
たくさん出る(マローネ、ヘローテなど)ので注意。

魔の巣窟(17階〜)は、ペット封じの敵(ブータス、求愛
ぴよ、ほうおうぴよ、クジャぴよ、ケンタウロスも)がたく
さん出ます。17階のブータスでさえ、ペット封じ&必殺で
結構シビアです。

paku9/26 5:50:452111cf696cO7mtVIM||352
以上、ご参考までに。

ei9/26 18:11:152182cfIsYPtNyX08U||333
ここに書いてもいいのでしょうか??
パクさん、何と言ったらいいのでしょう・・・。
時間と手間をかけてこんな貴重な情報を教えて頂き本当に感謝過激です><
読んでいるうちに魔力系では不安だなと弱気になって
きちゃいましたが、パクさんがチビ内での様々な出来事で
フロンティアになりつつある今、時間の許す限り魔力系の
限界に挑戦してみるのも悪くないななんて思ってしまいました。
こうなったら、もう期待に答えなくてはなりませんぞな!!

paku9/26 19:31:372111cf696cO7mtVIM||55
ボクがフロンティアなのか、フロントホックなのか
わかりませんが(笑)

お役に立てたなら幸いです。しょっちゅう総合で答えて
いたのでまとめたりしました。ボクが他の方にこれまで
聞いたアドバイスも加えたものですので、先達の知恵と
いうことで仲いい人には教えてあげてください。

そのうちプリ塔についてもまとめられるようになりたい
ですけどね。あ、ベルゼブブの奥の魔界や悪魔城も。
いつになることやらだけど。

paku9/26 20:9:102111cf696cO7mtVIM||286
<各ボスキャラのHPについて>

挑戦する際の大体の目安にしてください。

・地獄大王・・4500ほど

・青龍・・8000ほど
・玄武・・9000ほど
・白虎・・9000ほど
・朱雀・・8000ほど

・ジーク・・10000ほど
・バアル・・12000ほど
・ベリアル・・15000ほど
・ベルゼ・・20000ほど

こんな感じです。

paku9/26 20:18:592111cf696cO7mtVIM||167
<チムバについて>

時間的な問題がありますが、レベ上げを考えた場合、チムバは
結構有効な手段です。ボクは130レベ以降、死者チムバ(一人
チムバも多かったですが)でかなりレベアップしました。

・魅力が高い・・敵の攻撃をかわしやすくなる
・運が高い・・・敵よりも先に攻撃しやすくなる
・弱いところでEP稼いで、回復しつつ数こなす。

といったことがあります。死者チムバは、ボスのデスキングが
1体だけで経験値16〜17万ももらえるおいしい敵です。死者で
ひとりチムバができるようになると合計25〜40万の経験値がも
らえます。

paku9/26 20:21:502111cf696cO7mtVIM||214
え〜さんくらいならば。

ホークル、白でEPを稼ぎ、高レベルの人に同行して弱らせて
もらったデスキングの「ごっつぁんゴール」決めるのも手でしょ
う。行く特には捨てペットで行くことも忘れずに。一人チムバ
ならば死んでしまって捨てペットが逃げても、再度舞い戻り、
残りを討伐するなんて荒技もありです(このリベンジをボクは
よくやってました)

paku9/27 19:41:352111cf696cO7mtVIM||5
<地獄大王とくらま墓地>
地獄大王に会うためには、前提として、「くらま墓地に出没する
すべての種類の敵を倒す」ことをしないと黄泉の門の先(大王戦)
に進めません。また、その敵の中には「キーモンスター」と呼ばれ
るものがいます。これは「決まったひとつの場所でしか出ない」
敵です。墓地の中の火の玉が出てる場所です。

・ぬっぺっぽう=ホ
・悪いったん=ヘ 
・お菊さん=カ
・怪目々血連=エ
・座敷わらし=ム
・ラブラブ妖ねこ=ウ
・貧乏神さま=ア
・からかさおばけ=ヲ
・海女房=ラ
・七人地蔵ちゃま=ケ

です。

paku9/27 19:52:412111cf696cO7mtVIM||950
その他の敵は、複数の場所でも出没するので、ボクは上記の
キーモンスが出る場所目指すルート(途中の場所は3戦ずつ)
を使い、キーモンスが出たら次のポイントへ移動としてました。

例)
イ⇒ハ⇒「ヘ」⇒ル⇒タ⇒ヨ⇒「ウ」⇒ゐ⇒ク⇒「エ」
⇒ノ⇒「ム」⇒レ⇒ヌ⇒チ⇒「ホ」⇒リ⇒「カ」⇒ワ
⇒ソ⇒「ラ」⇒コ⇒テ⇒「ア」⇒フ「ケ」⇒マ⇒ヤ
⇒「ヲ」⇒戻って、ヤ⇒マ⇒「ケ」⇒黄泉の門⇒黄泉

最後をケにしないのは、「ヲ」のからかさおばけが逃げペット
なので、最後に回しているためです。

paku9/27 19:56:172111cf696cO7mtVIM||309
なれるまでは、エクセルにモンス一覧表を作り、倒したら色づけ
していくなどすると倒し残しが一目でわかります。また、これら
の敵は「死者系」ですので、聖属性の武器を使用してないとダメ
を少ししか与えられません。魔力攻撃は効きますが。

からかさが、ホントにやっかいですが、辛抱しましょう。これら
をすべて倒すといよいよ、大王戦です。

paku9/27 20:2:312111cf696cO7mtVIM||37
挑む前に、まずは黄泉の門で聖属性から普通の武器(攻が高い
武器)に変えておきましょう。大王は死者系ではないですから。

大王は、上記の通り、HP4500ほどです。序盤でのなかなか強い
敵ですから、手持ちの最強防具&武器(できれば攻撃力優先)で
挑みましょう。大王は、高確率で「スキル封じ」をしてきます。
自分が先制できたとしても、先制攻撃の前に封じてくるのです。

よって、ペット頼みになることが多いです。理想としては、ぴよ
戦&ぴよ魔がよいです(どうしても連戦しなきゃいけないなら
戦闘数=レベアップもついでにできるから)。で、ケで両方の
ペットを変身させて大王に挑むって感じで。

paku9/27 20:6:252111cf696cO7mtVIM||474
大王さんは経験値61244の倒せればかなりおいしい敵です。
しかも必ず妖怪つづらをくれます。中身はハズレの石ころ
ばかりですが、たまに当たりのレアアイテムくれます。

経験値、ペット育成、アイテム狙いと3拍子揃った(?)
ボス戦になりますから、なかなかたどり着けなくてもめげ
ないでがんばることをオススメします。

paku9/30 2:29:12111cf696cO7mtVIM||84
<お金の稼ぎ方・その1>
調子に乗って、ボクなりのお金の稼ぎ方情報までも(笑)

・稼ぎやすい場所(かっこ内は稼ぐ手段)

@ゲムル川中流・上流(落とすG)
A太陽山中チムバ(G&経験値)
Bレイサ森(トントゥ系装備、ブラウル)
Cゴブリン宝物庫(アイテム&ゴブキンのG、ゴブキン自体)
Dホークル塔7階(ベビ団・ドワ団のG&奴ら自体)
E水塔居住区近辺(回復しつつアイテム)
F暗雲の塔21階〜(アイテム&グリドラG)
G風塔89階(アイテム&グリドラG)

@〜Gになるにつれて、攻略難易度はアップしていきます。

paku9/30 2:35:512111cf696cO7mtVIM||830
また、上記の場所に、

A.賊系ペット・商人・ゴブキンなどを連れていく
B.進化ペット(ブラウル・サラム)を連れていき、進化後に販売
C.依頼ペットを連れていき、依頼達成後に販売

などするとさらに利益がでます。闇の洞窟で一攫千金のレアモノ
狙う、白の塔で僧侶Lv10狙うって手もありますが、それはバクチ。
よほど運(リアル運も含めて)や魅力が高くなければ、上記の手
段を選んだほうが確実です。実例として、ボクは10日間で300万G
以上を風89で稼ぎました。Tab&クリックの鬼と化して(笑)

paku9/30 2:48:22111cf696cO7mtVIM||478
<お金の稼ぎ方・その2>
「旬」のものを売りましょう。祭りがいい例なのですが、「期限つき」
であることをよく理解して販売することがベターです。

祭り初日ごろはアイテムがあまり出まわってません。自分にとって価値が
あまりないものは早い時期なら高値で売りましょう。また、通行証系アイ
テムが依頼であった場合、すぐに依頼をこなしておくと高値で売れます。

例)海祭りの日焼け止め、十五夜のお下がり宇宙服など

paku9/30 2:57:152111cf696cO7mtVIM||736
「価値がある(ステが良い・デザインが良い・レア)」と思われる
ものは、初めの頃に売るよりも、ある程度他人が取引こなして流通
してきたほうが認知度が高くなる(ほしい人も増える)ので、高値
がつきやすくなります。すぐには売らないように気をつけましょう。

価値がかなり高いものは、祭り終了後や販売終了後のほうが高くな
ることもありますので、余裕があれば買占めしておくのも手です。

paku9/30 3:3:452111cf696cO7mtVIM||845
例1)マシュ天・桃犬・放題・こっこなどのキャッシュペットは値が
   どんどん上がってます。今後も。同様に、来年までにはぴよ戦
   &ぴよ魔を買いダメしておくと良いかもです。犬系でもっとす
   ごいペットが出たら意味なくなりますが。

例2)血斧∞(いまは下がり気味ですがね)、黒真珠、天使輪、ファ
   ラオ系装備。

ドロップモノについては、今では、運のものすごく高い人が多いです
から、彼らが大量にゲットする前に販売していくことも頭にいれてお
きましょう。彼らが相場を作ってくれるっていうのはありますが。

paku11/5 15:53:202111cf696cO7mtVIM||513
一人チビナレッジ再開しま〜す。

まずは、ベルゼブブについてまとめます。@〜Cが何を表して
いるかは上の方の書きこみをご参照くださいね。

paku11/5 16:2:72111cf696cO7mtVIM||606
<背徳の間>
@ベルゼブブ
A地獄の炎
B有効
C悪魔殺しは効きません。また他のスキル(エナスラなど)
 も発動しにくい気がします。

ベルゼブブの攻撃は通常でも500〜700が当たり前のごとく
出されます。無茶します。これだけでも死にそうです。ま
た、地獄の炎はどうやら2種類あるみたいです。

A.(ぷち)地獄の炎・・50〜100ダメを連続で出してきます
  メテオくらいの軽い(?)ものです。

B.(本格的)地獄の炎・・画面全体が赤く染まり、1発あた
  り300〜1000ほどのダメが超連続で出されます。トータ
  ル1万2千〜2万ほどのダメです。

paku11/5 16:10:22111cf696cO7mtVIM||986
Bの地獄の炎が出されたら「死んだ」と思ってください。
画面全体が真っ赤になるので、Tab戦闘でも気付かない
ことはありませんから(涙)。また、Bのほうは、ベルゼ
の残りHPが少ない状態(奴がピンチになったとき)に
は必ず繰り出されるようです。ウルトラマンがカラータ
イマー赤点灯でスペシウム光線出すみたいに。よって、

「1撃目もしくは2撃目で、ペット含めて2万以上のダメ
 を必ず繰り出すこと」

が勝てる方法です。1撃目でトータル19000ダメとかだと
次は必ず地獄の炎食らいます。なので、半端な攻撃は怒ら
せるだけ、と思ってください。

paku11/5 16:21:222111cf696cO7mtVIM||1000
つづいて、プリズムタワーについてまとめていきます。

<光の森3〜プリズム入り口>
属性4塔で聖獣から紋章をゲットしたら、それを持って
光の森2の先も行けるようになります。

・森3〜5・・ローバー系、属性使い系、戦士LV70のみ。
       弱いです。楽勝です。

・光の大地・・カラーゴーレム(時々ペット封じ)、はむ
       ぱんだのみ(ほぼスキル封じ)。

・光の聖域・・属性ゴーレム、聖域ゴーレム(ペット封じ)
       ジャンピングカバ、ぴかぶ〜(ボーナス敵)

・プリズム・・光の大魔道士(ほぼペット封じ。やっかい)
 (入り口)

paku11/5 16:27:92111cf696cO7mtVIM||531
<プリズム下層〜居住区>
この先は、ペット封じ、スキル封じ、運が悪けりゃ1000
以上の必殺続出と、死亡へのシナリオが満載です(笑)。

特に、ペット封じの敵はやっかいですから、階層ごとの
ペット封じモンスを次にまとめます。これらを避けて、
レアアイテムの落ちる場所で篭るのがプリズムの攻略と
なります。篭れれば、レベ上げしやすいです。

paku11/5 16:31:162111cf696cO7mtVIM||802
※ペット封じモンス

・16〜20階 重戦士LV150 

・16〜21・23・26・28・30・32・34階 忍者LV150

・36〜40階 重戦士LV200、エンジェルフェアリー、
      エンジェルフェアリ〜

・43階 セリカファウン(出現率かなり低い)

です。ここは、最大攻撃スキルで一気に駆け抜けた方が
いいでしょう。封じる頻度、忍者は低、重戦士、エンジェ
ル〜、セリカは高です。

paku11/5 16:39:312111cf696cO7mtVIM||803
スキル封じの敵は、ミノタボロス、ミノタウロス、踊り子
エンジェルファウン、剛拳うさ天使などたくさん出ます。
こいつらは気にしてたらキリがないほど出ますので、もう
ペットにお任せで行きましょう。ほぼ、オーラなのでスキル
の選択しなおしだけ忘れずに。

それと。居住区は残念ながら回復してくれません。1階横
か、25階の道具屋で回復アイテムは買えますが、それより
も人系ペットの落とすエルポーションを狙ったほうが経済
的です。

paku11/5 16:41:02111cf696cO7mtVIM||219
現在のボクの最高到達点は91階ですが、居住区以降は
またそのうちまとめます。本日はここまで〜。

paku12/23 22:32:232111cf696cO7mtVIM||477
久々に一人チビナレッジ再開しま〜す。

<プリズム居住区〜65階>
ここからは、本当の意味での必殺(ダメ1000オーバー)も時々食らう
ことがあります。残HPに注意しつつ、できるだけ早いターンで倒すことを
心がけていきましょう。居住区を越えて次に戦場となるエリアです。ここが
楽勝になったら66階以降に進んでください。

やっかいな敵の一覧です。

※ペット封じモンス
・51階〜55階  重戦士LV200(遭遇頻度高め)
・51・53・55階 忍者LV200(遭遇頻度低め)

※理不尽ダメの必殺・属性呪文
・56〜65階 斉天大聖(必殺&ファイアが1000オーバーもあり)

paku12/23 22:51:82111cf696cO7mtVIM||119
<66〜85階>
ここからは、真のプリ塔とも言うべき、鬼の様な攻撃のオンパレード。
5階を1ブロックと見て、順に注意モンスを説明していきます。ここは
一気に駆け抜けて86階に上がったほうがいいくらいのエリアです。

@66〜70階 重戦士LV250(ペット封じ)、魔法使いLV280(メテオ)
      天空の騎士くま、エンジェルファウン(スキル封じ)

A71〜75階 マナフェアリー、マナフェアリ〜、重戦士LV250(ペット封じ)

B76〜80階 アルテミス(理不尽な必殺)、天照大神(理不尽必殺・メテオ)

C81〜85階 ヴァルキリー(スキル封じの上、通常攻撃でも300〜400とか!)

paku12/23 22:56:82111cf696cO7mtVIM||59
<86〜90階>
この下の85階までに比べると、スキル封じもなく(ペット封じはたまに
忍者くらい)、比較的こもりやすい場所です。ただし、あくまでも下に
比べればであって、油断は禁物です。HP900以上はキープしましょう。
エルポーションもそこそこ拾えるので回復をケチらずに。

※注意すべきモンス
アポロ(ヘルファイア・理不尽必殺)、魔法使いLV280(メテオ)

※こもりポイント
86・89階 フラワーエンジェル(女神のブーツ狙い)

paku12/23 23:3:32111cf696cO7mtVIM||853
<91〜最上階>
最後の大仕事です。無慈悲な神様が続出してきます。

※注意すべきモンス(すべての神系モンス)
アテナ(ペット完封)、九天玄女(2連続攻撃)、パールヴァティー(ボム)
シヴァ(ブリザード)、ルシファー(スキル封じ)、元始天尊(ペット封じ)

シヴァとパールヴァティは魔法で700前後、必殺で1600前後のダメージを
受けることがあるので要注意です。最上階の元始天尊は防御500で一撃500
くらい食らうので挑まないほうが無難です。また神系の称号付きレア
(女神アテナなど)は同名の通常モンスターと同じ能力を持っています。

paku12/23 23:9:452111cf696cO7mtVIM||133
前にも書きましたが、プリ塔攻略のポイントは、

@先制で倒しきれるか、A先制されても耐えられるHP&防御かどうか
B強力なペットだけでなく、自分自身でも強力なスキルを持ってるか

が重要になってきます。LV220以上は、なかなかレベルも上がっては
くれなくなるので、限界感じたら転生するのも頭に入れておいた方が
いいです。ボクのようにペット失い続けても特攻する気があれば別
ですが。

paku12/23 23:11:522111cf696cO7mtVIM||205
今後、魔界にチャレンジしていきますので忘れないうちにプリ塔の
最上階をまとめておきました。本日はここまで!

魔界編は転生してから挑戦してまとめていきます。

paku2/4 21:50:582111cf696cO7mtVIM||481
<転生について>
レベ上げがしんどくなってくると転生することでステアップしたほうが
楽になったりします。しかし、転生は何度も繰り返せばよいわけでなく、
(繰り返すほど効果が薄いのです)、転生後にどうしたいか?を考えて
実行されるのをオススメします。

@ステを伸ばしたい Aジョブ選択をミスしたのでやり直したい

Aであればすぐにでも転生したほうがいいですが、@を考えた場合、
これから説明することをよく読んでから転生を検討してください。

paku2/4 21:54:442111cf696cO7mtVIM||760
まずは例を上げて、ケーススタディーで見ていきます。

例)覇者で200レベまで行き、転生を繰り返した場合

A.HPは1〜200レベで2000まで上昇するとする
B.転生後の残量は平均を取って40%とする

HPだけに注目して200レベまでの数値変動を見てみると・・

paku2/4 21:55:02111cf696cO7mtVIM||760

第1期・転生なし・2000
第2期・転生1回・2000+2000×0.4=2800 (800の上乗せ)
第3期・転生2回・2000+2800×0.4=3120 (320の上乗せ)
第4期・転生3回・2000+3120×0.4=3248 (128の上乗せ)
第5期・転生4回・2000+3248×0.4=3299.2 (51.2の上乗せ)
第6期・転生5回・2000+3299.2×0.4=3319.68 (20.48の上乗せ)
第7期・転生6回・2000+3319.68×0.4=3327.872 (8.192の上乗せ)


paku2/4 21:58:142111cf696cO7mtVIM||650
となって、転生は繰り返すほどにほとんど意味がなくなります。
また、あくまでもA・Bの条件を仮定しての話しなので、実際には

最初の転生で50%残り⇒第2期でHP3000になったとしても、2回目の転生で
30%しか残らなければ⇒第3期で2900となり、結果としてマイナスになります。
Aの条件もランダムで推移する(必ず200レベで2000アップとは限らない)ので、
以下のことが言えます。

『転生は初回が一番効果が高く、2回目以降はあまり上がらない』
『2回目以降を初回よりも下回るレベで転生すると、ステ減少の危険性が高い』
『やるならば、できるだけ高いレベで転生(ベースの数値を高め)にしないと効果が薄い』

paku2/4 22:2:92111cf696cO7mtVIM||472
といったことが言えます。念のため、数式で表すと・・
任意のステの数値を「n」とし、転生後の残量は元の40%とします。
転生回数
0回 n=n
1回 n+0.4n=1.4n
2回 n+0.4×1.4n=1.56n
3回 n+0.4×1.56n=1.624n
4回 1.6496n
5回 1.6594n
6回 1.663936n
7回 1.665574n

転生後の残量が50%だとしても数式に大して違いはありません。結局は、
上記書きこみのような法則があてはまるのです。

paku2/4 22:8:152111cf696cO7mtVIM||588
以上を踏まえた上で、転生検討の際へのアドバイスです。

@転生後のジョブマスレベをエクセルで一覧表に
A謎のメモ大量準備
B低レベルでも使えるペット準備
C@の表を元に、各レベ、各ジョブで使える装備を準備
D点滴&ナース人形を有効活用

・解説
@Cは、レベ・レベアップの必要経験値・ジョブ・ジョブ&レベを
ベースにした有効装備など一覧にし、Aのメモなどでどこまで伸ば
せるか?なども記入した表を作っておくと便利です。

paku2/4 22:14:262111cf696cO7mtVIM||210
・解説つづき
Bは転生前に魔力比例・攻撃力比例のペットを頼りにしていた場合
です。オムツやドッグフォーなどを高レベルに育成しておくと便利
かと思われます。転生で一気に攻撃力・魔力が下がりますから。

Dは、意外と有効な武器です。点滴と人形で攻撃力や魔力が1.5〜
2倍までアップします。例えば、攻撃力500で転生して、200まで
下がったとしても、レベ50装備の点滴&人形で最大400まで攻撃
ダメを出せるからです。転生後にエナスラ主体で戦闘するなどした
ときには非常に便利ですし、ジョブ制限もないので自分に合った
セットを用意しておくといいかもです。

paku2/4 22:20:552111cf696cO7mtVIM||493
当然、命の書も用意しておくべきですし、またエクセルの表と
攻略サイトさんを見比べて、友人・知人から有効アイテムを
借りるとさらにレベ上げが早くなります。

ボクは280レベで転生し、1ヶ月で250まで戻しました。もちろん
アホみたいに毎晩クリック連打したってのはありますが、上記の
やり方と、友人・知人の協力があったおかげです。これが最良だ
とは言い切れませんが、参考になればと思います。

また、転生に最適なレベは?と聞かれれば、「220レベ」と言う
ことができます。220レベ以降は一気にレベ上げがしんどくなり
ますが、そこまでは洞窟&悪魔BOXアイテムさえあれば厳しく
ないからです。

paku2/4 22:29:452111cf696cO7mtVIM||355
※魔界について・・

魔界挑戦と覇者&英雄ダブルマスターを目的として転生しましたが
魔界制覇はどれだけがんばっても厳しいかもしれません。ウワサでは
「両手聖剣&放題2体ぐらいでは弱すぎる」のだそうです。魔力&運
が1000以上でこっこ2体連れて行けば悪魔城もなんとかなるそうで。
今のスタイルを転生で崩してまで挑戦するのもな〜って思っている
ので、このチビナレッジの<魔界編>は不完全なものしか情報提供
できなくなるかと思います。今後、できるだけ挑戦して、わかる限り
の情報は掲載していけるようがんばりますのでどうぞご了承ください。

paku3/14 20:9:152111cf696cO7mtVIM||126
久々のひとりチビナレッジ再開です〜。

さきほどたくさんの方のご厚意の元、悪魔城の魔王の玉座まで
行けたので、わかる範囲でデータまとめていきます〜。

paku3/14 20:19:262111cf696cO7mtVIM||826
<普通の敵(?)>

・デビシリーズ(ぶぃ・くまっ・ぎゅう・うしゃ・しゃる・わほん・とりゃ)
通常攻撃しか受けませんでした。ゼウス装備で大体150〜500ダメ。
HPは5万ちょっとのようです。

・じゃらしマロ
攻撃は通常・必殺・アイスアローです。ダメ&HPはデビ系と変わりません。

・シャーベ
攻撃はボムです。ダメ500〜900。HPはデビ系と変わりません。

・フレアピエロ
攻撃は通常・ファイアです。ダメ150〜600。HPはデビ系と変わりません。

paku3/14 20:26:472111cf696cO7mtVIM||962
<ちょっと強い(?)敵>

・ギガタウロス&オメガタウロス
ペット封じ&必殺。ダメ300〜必殺1500。HPは55000〜60000ほど

・バーンアーリマン
ヘルファイア(ダメ+足止め)。ダメは300〜800。HPは55000〜60000ほど

・サラマンダー各種
ヘルファイアやブリザードなどの足止め魔法攻撃。ダメは150〜1500。
HPは55000〜60000ほど

・マッドバアル
カースの呪文(足止めのみでダメなし)が多く、全ターンでカースだと
全くダメもらわないこともあり。通常ダメは300〜1000。HP6万ほど。

paku3/14 20:31:222111cf696cO7mtVIM||612
<強い敵>

・フライナイトメア
毎時必殺500〜1500ダメ。悲しいくらいに必殺ばかり。HP55000〜60000ほど

・キングヒュドラ&曼荼羅ヒュドラ
毎時3連続攻撃。3連続の中に必殺が含まれることもあり。ダメは300〜
必殺1500。必殺含む3連続攻撃食らったら、額縁いき〜(泣笑)

paku3/14 20:37:132111cf696cO7mtVIM||260
あ、書き忘れ。キングヒュドラ&曼荼羅ヒュドラはHP10万ほど。

<無茶な敵(最終ボスたち)>
ここからは出会ってませんが、たまやんさんに教えていただいた情報。

・ウロボロス 
通常攻撃〜1000ダメ?(防御500時)、地獄の業火(赤字未確認)
アンデッド系 HP10万ほど

・デュラハン
通常攻撃〜1000ダメ(防御500時)、オーラでスキル封じ 
アンデッド系 HP10万ほど

・メフィスト
通常攻撃 〜1000ダメ(防御500時)、ヘルファイア 〜1500ダメ HP10万ほど

以上、わかる限りの魔界&悪魔城情報でした・・って、誰の役に立つか
わかりません。みんな、死なないで〜!(悲痛な叫び)


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト: おもしろフラッシュ総合サイト: PS2:GBA:PSP:NDS:GC:XBOX