戻る
8503僕たちが一番見たかったものは…?(映画ドラえもん)★神★3/2 17:58:532102cfAPD4Au0QBks
のび太の恐竜2006…は、正直見たくありませんという事で。
昔のドラえもんと共に時代を歩んだ世代としては、ものすご〜〜〜〜く違和感を感じます。
とは言え、これからの若い世代は新しい彼等と時代を歩んで行く訳ですから…
あんまりツッコんではいけないのかもしれませんけどね。リアル14歳のジャイアンとか。

さて、そんな訳で…
皆さんにとっての「僕たちが一番見たかった」映画ドラえもんシリーズは、何でしょうか?
既に25本上映されている映画ドラえもんの中で、お気に入りのタイトルを…
そして、その中でイチオシのポイントを添えて、ご紹介下さい。

尚、これは俺神板のスレですので商品は出ません。あしからず。

ザナヴィヒロト3/2 18:42:582101cfDKGp/X.tK2A||146
Fさんが亡くなってから
ドラえもんはテレビも映画もキレがない
だからもう長らく見てないですけど、昔の、特に映画は好きでしたね。


まぁ、だから喰いついてきてる訳なんですけど^^

ただ困ったことにお気に入りのタイトル・・・・・思い出せない(汗
あの〜ほら、雲の上に街造るやつですよ。
途中でドラえもんのネジが取れてタリラリラ〜ってなる〜
あ〜ほら、あれ、あの〜、ん〜と・・・・・だめだ出て来ないorz

イチオシのポイントは、キー坊の大出世ですね。とても印象に残ってます。・・・タイトル出て来ないけど

中途半端ごめんなさい(涙
老化ですかねぇ

3/2 18:54:342102cfAPD4Au0QBks||705
>ザナヴィヒロト様
早速のレス、有り難うございます。
その作品名は『雲の王国』ですね、あの映画は素晴らしいです。
私の中でも、お気に入りベスト3の中に入ります。

やっぱり、挙げるべき点はキー坊ですよね…
「あれ、キミUFOに乗って宇宙へ旅だったんじゃなかったの?」とツッコミたくなりますが。
彼のシーンは本当に感動させられます。
他にもドンジャラ村のホイ君とか、懐かしのキャラが再登場するのは嬉しいものですね。

うすいくま3/2 18:55:112182cfLhTAM8ZsEI.||547
あまりドラえもんの映画シリーズのタイトルなどの具体的なことはしらないので
どんな映画ドラえもんを見たいかということを申してしまいますが
まずドラえもんの声が気にくわないですね大山しのぶ(元ドラえもんの声担当者)の
講演会に一回出向いたことがありましてその時、さらにドラえもんの声が気に入ってしまいました。そして変わってしまったことが話の内容にもかかわってしまいましてどうも(私も)違和感を感じてしまいます。しかもキャラクターが幼くなってしまってさらに気にくわなくなりました。

うすいくま3/2 18:55:322182cfLhTAM8ZsEI.||448
私が追い求める(映画)ドラえもんは元通りのドラえもんです。さらに言わせてもらうと、22世紀(でしたっけ?)の世界に行き
のびたたちがさらわれドラえもんがあらゆる道具を使い悪者のなどを
倒していく映画ですね。600文字をこえてしまったので分けました。

うすいくま3/2 18:57:12182cfLhTAM8ZsEI.||916
なんかザナヴィヒロトさんと似たようになってしまいまして失礼しました。

うすいくま3/2 18:59:242182cfLhTAM8ZsEI.||313
ドラえもんのひいきをお許しください。

うすいくま3/2 19:1:272182cfLhTAM8ZsEI.||910
あと都様のホーム愛用してもらってます。無駄レスの連続申し訳ございません

ドロンちょ3/2 19:7:22212cfyGpihLMwcRo||405
こんばんは^^
ドラえもんに出てる家族は遺伝子が強すぎです。親と子はあんなに似る物なのか
と思いました^^;
個人的にスネ夫の兄が結構いい感じです><
私もタイトルは覚えがありませんが「い〜と〜巻き巻き」のフレーズが記憶にあります。おそらく何回か見たと思います。

うすいくま3/2 19:9:392182cfLhTAM8ZsEI.||332
すみません。少し家族との間でトラブルがありまして、
少し混乱しています。それに大山しのぶ様を呼び捨てにしてしまいました。
本当にお許しください。

3/2 19:17:112102cfAPD4Au0QBks||818
>うすいくま様
えぇと、「22世紀でのび太たちがさらわれ、ドラえもんが助ける」という映画はありましたっけ?
15作目以降は私も記憶が曖昧なので、もしかしたらあるのかもしれませんが…
でも、過去や宇宙に行く事はあれど、未来に行った事は無かった気が致します。
私の記憶違いでしょうか?

ドロンちょ3/2 19:22:562212cfyGpihLMwcRo||687
あ、親戚の兄だったかな?>スネ夫の兄

3/2 19:23:202102cfAPD4Au0QBks||525
>ドロンちょ様
のび太の家系に限らず、あのアニメの登場人物の家系は本当に良く似ますよね。
のび太の学校の先生が、子孫も殆ど変わっていない時には、笑いました。
きっと代々小学校教諭なのですね。

ドロンちょ様イチオシの作品は、『ブリキの迷宮(ラビリンス)』でしょうか。
ナポギストラーにウィルスを植え付けてロボット達を機能停止させるシーンは、
後にローランド・エメリッヒ監督が「インディペンデンス・デイ」にインスパイアしたものと、
勝手に思い込んでおります。

そんな冗談はさておき、あの作品の主題は教育的にも注目視されている様です。

ドロンちょ3/2 19:35:52212cfyGpihLMwcRo||793
それです!!!「ブリキの迷宮」
ホントに良くご存知ですね^o^
最後は悪玉が糸巻きしながら壊れていくんだったと思います。
あと、のび太のテストの問題ってかなりムズいらしいですね・・・
どこかのサイトで見た気がします〜

ザナヴィヒロト3/2 19:35:452101cfDKGp/X.tK2A||375
案外ストレートなタイトルだった様で(笑
教えてもらってもピンと来ないあたり、私の脳・・・・流石
でも、キー坊が出て来るなら間違いなくそれですね。

子供時分に見とるもんですから、タイトルに興味が無かった。
ということにしておく事にします。ウン。

3/2 19:39:472102cfAPD4Au0QBks||616
タイトルが出ないのは、やっぱり無理なき事と思います。
「ブリキ〜」も「雲の〜」も、既に10年以上も昔の映画ですから。
私が覚えているのは、ひとえにビデオで何度も見直していたからだと思います。
それこそ、ドラえもんと共に半生を歩んできたようなものです。

「のび太のテストの問題が難しい」という話は、初耳でした。
興味深い情報ですので、いずれ調べてみようと思います。
のび太が1+1の問題も答えられなかったのは、知っていましたが。

ドロンちょ3/2 19:43:162212cfyGpihLMwcRo||511
http://www.as-net1.com/usr/img-a/sr3_bbss/191cosmos/151_1.jpg
にあります。
途中からは東大生でも無理かもです・・・

李亞3/2 19:43:232182cfX1jgjTYluO2||835
密かにドラえもんの七作目の映画、「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」がマイブームです。

ドラえもんたちは、小さい宇宙人パピと話すためにスモールライトを使って、パピと同じぐらいの大きさになり、お決まりの冒険が始まります。
いつものお決まりの敵キャラ達が登場。そして、無用心に置きっぱなしになっていたスモールライトが消失。
敵にスモールライトを盗られてしまうと、ドラえもんは、偉そうに解説を始めます。

「敵からスモールライトを取り返し、 解除ボタンを押さないと元の大きさに戻れない」

え、ビッグライトはッ!?

アニメではビッグライトで戻ってるくせに、映画ならではの捻じ曲げ設定がツボでした。

ザナヴィヒロト3/2 19:47:272101cfDKGp/X.tK2A||800
ドラえもんと共にとは・・・
自分も好きなつもりでしたけど、やはり上には上が(笑

ちなみに都さんのお気に入りは?

3/2 19:54:302102cfAPD4Au0QBks||845
>ドロンちょ様
確認致しました…これは凄いですね。
特に4の問題は、私にも分かりません。
こんな問題がいつも出されるのなら、100点を取れる出来杉君は本当に天才です。
いえ、エスパーでしょうか?

3/2 20:0:232102cfAPD4Au0QBks||387
>李亞さん
「宇宙小戦争」と書いて「リトル・スターウォーズ」と読む…
当時の子供達を、実に困らせた噂の作品ですね。私は困りました。

確かに、ビッグライトで戻せる様にも思えますが…
きっとそれでは、常時を通り越して大きくなってしまうのでしょう。
最終戦の時に、ビッグライトでおもちゃを大きくしていたように。

因みに、あのシンバルを叩くサルのおもちゃが、後に夢に出てきたのは内緒です。

李亞3/2 20:9:92182cfX1jgjTYluO2||351
ビッグライトはボタンを押す長さで大きさが変えられると信じてました。
ふむ、あの発言にはそんな裏が…。
製作者の意図がつかめず、一晩くらい悶絶しそうです。

所で、22世紀には航時法という法律がありますよね。
この法律はタイムマシンなどを使用して過去に行き、歴史を塗り替えるという行為を防ぐために設けられたものらしいです。

さて、ドラえもんはのび太の駄目人間を再教育するために 22世紀からやってきました。
実際再教育はできたかは謎ですが、最終的にはジャイ子から静香ちゃんへ、のび太の結婚相手を変えるらしいです。

見事に航時法に引っかかってますが、ここら辺は問題にならないんでしょうか?

ヘイパー3/2 20:15:212181cfFrg0H29xdgY||141
ん〜・・・ドラ達の声が変わってから、ドラえもんを見なくなった一人です。
昔の声のほうが良かったんですけどねぇ・・・まぁ、世代交換は仕方ないとはいえ、別のアニメになってしまった気がしてなりません。

個人的に好きな作品は、映画ではないのですが、のび太君が、台風の子供「フー子」を飼う漫画ですね。

ヘイパー3/2 20:15:252181cfFrg0H29xdgY||357
基本的に成長の見られないのび太君で、何をやってもダメな子ですが、このフー子を初め、恐竜のピー助など、ペット(?)を・・・というか、自分を慕ってくれる、自分より弱い立場にある子と一緒にいると、一生懸命背伸びして、頑張れる傾向にあるようですので、その辺り好きなのですよね。
その時は、スネ&ジャイコンビにも負けないですし(笑

好きな映画といえば、「さよならドラえもん」でしょうか。ありがちですが。
これも、ドラえもんを安心させるため、必死でジャイアンと戦うシーン。良いものです。自分の力量以上の相手に向かっていく姿は。
それが日常にも反映されるとさらに良いのですが(;´д`)

ヘイパー3/2 20:16:332181cfFrg0H29xdgY||519
文字数制限のため、何回かに分けました^^;
ドラえもんは、良作だったと思うのですが、やはり作者死去の後は、なんというか・・・レベルが下がった気がいますね・・・(==;

3/2 20:19:202102cfAPD4Au0QBks||618
さて、ザナヴィヒロト様から質問がありましたので…
私のお気に入り作品も、紹介致しましょう。

宇宙開拓史、魔界大冒険、雲の王国…昔の映画は思い出に残るものばかりですが…
特にイチオシの作品は「日本誕生」です。
ペガ・ドラコ・グリを生み出したのび太のアイデアは、いつになく素晴らしいと思いましたし。
と言いますか可愛いくて利口ですし、あの子達。欲しいです。

実は初めて映画館で見た映画シリーズですから、余計に思い出に残っています。

3/2 20:26:532102cfAPD4Au0QBks||734
>李亞さん
「のび太がジャイ子と結婚する」という未来は、実はドラえもんやセワシのでっちあげだそうです。
とりあえずウソを吹き込んでおいて、しずかちゃんと結婚すべく頑張らせるつもりだった様で…
幸いにも、単純なのび太くんはそれにまんまと引っかかった訳ですが。

ほら、前もって未来を知ってしまうと、それに安堵して自ら頑張る事をしなくなりますから。
ダメなのび太くんを頑張らせる為に、あの様な回りくどい方法と取ったのでしょう。


きっと。

3/2 20:33:562102cfAPD4Au0QBks||511
>ヘイパーさん
そういえば、短編の映画の方もありましたね。
そちらはノーマークでした…「さよならドラえもん」は比較的最近でしょうか?
実は昔のTV版の方を見ていたので、あれも違和感を拭えませんでした。
「ドラえもん誕生」も然り。

フー子、キー坊、ピー助…確かに、ペットを飼うとのび太くんは強くなりますね。
ところで、これらを見ると「フー」「キー」等、必ず伸ばし棒を使っているのは気のせいでしょうか?
やっぱり、のび太くんのネーミングセンスは安直な様です。他にもペガとかドラコとかグリとか。

ヘイパー3/2 20:44:02181cfFrg0H29xdgY||647
さよなら〜のほうは比較的最近・・・かな?3〜4年ぐらい前でしょうかね。
よく覚えてはいないですが^^;
一応、テレビで放送されたものを見たのですが、声は昔と変わらないようでありましたがー^^;
あ、本当に初期のほうのものは、流石に知らないので、その辺と違うのかもわかりませんが。

のび太君は、ペットを飼うと強くなりますが、お母さんがペット嫌いなため、基本的にはのび太(弱)状態です(笑
一応、ドラえもんに依存している状態では、のび太君は、強くなれないと思うんですけどにゃー(ぉ
WEB漫画にあるような「ドラえもん最終回」のような展開になれば、のび太君も強くなれるのでしょうが。多分。

3/2 20:51:62102cfAPD4Au0QBks||51
声というより、演出でしょうか…違和感は。
その辺りの時代は既に、藤子・F(フルバーニアンに非ず)・不二雄先生未監修な訳ですから。
やっぱりご存命時代の方が…と、どうしてもひいき目に見てしまいます。

因みにのび太くんは、ちゃんと頑張ってくれる筈です。
高校は物のはずみで入学しちゃう訳ですし。
大学は一浪のち補欠入学しちゃう訳ですし。
…あれ、どこか掠れた頑張り方の様な。

追風3/2 20:58:112191cfo9MDdWakNPE||874
ギガゾンビが出てくるのが好きです
題名忘れましたが^^;

ヘイパー3/2 21:1:522181cfFrg0H29xdgY||618
あー・・・なるほど・・・。
確かにその辺りでは既にお亡くなりでしたっけ。
演出とか、その辺りあまり詳しいわけではありませんが、最近の(声変わってから)のドラは確かに昔と違うものを感じます。そんな感じでしょうかねぇ・・・。

のび太君は、最初に「大学まで入れてる」ことを知ってしまったから、「どうでもいいや〜」となってしまったのでしょうが^^;

3/2 21:3:472102cfAPD4Au0QBks||132
>追風様
それこそ、「日本誕生」です。
私のイチオシと同じですね、シンクロニシティです。

ギガゾンビというネーミングとあの風体は、かなり素敵なセンスを感じます。
そういえばこの間、妹と一緒に観ていたCSの「中華一番!」で、
ラコンの髪型がギガゾンビそっくりで大爆笑していたというエピソードがあります。
ものすごく内輪ネタですが。

3/2 21:9:322102cfAPD4Au0QBks||592
>ヘイパーさん
いえいえ、それはあくまで「しずかちゃんと結婚できる時の未来」としての事です。
頑張らなければジャイ子と結婚し、貧乏一直線の生活(最終的には花火で会社を焼き損害賠償請求→首吊り)を送ることとなる…と聞いていましたから、何れにせよ未来に向けて奮闘していたと思います。
彼なりに。
まあ、それもドラえもん達の策略だったというのが専らの噂ですが(李亞さんへのレス参照)

キム3/2 21:29:382191cfeUgQznmTsiA||429
『夢幻三剣士』ですかねぇ…ドラえもんシリーズは全部見てますが一番面白かったです。のび太は映画になるとかっこ良いんだよなぁw

きえ3/2 22:17:81252cf9qNaZKTdwFY||558
こんばんは^^
自分が一番印象に残っているのは「のび太の宇宙漂流記(?)」ですね。
当時6歳くらいだったと思いますのでタイトルも曖昧なのですが(´▽`;)

全くと言っていいほど内容も覚えておりませんが、本当に好きだったという事だけは覚えております。
又、「〜七不思議」というのも少し印象に残っております^^
当時とても小さかった自分にとってとても怖い映画でしたので印象に残ってしまったようですw

「〜恐竜」は昔みたのであまり見る気にもなりません・・といいいますか声優さんが変わってからどらえもんにかなり違和感を感じております^^;

カウカウ3/2 22:50:72101cfligSNtxj6..||650
声優の件に限らずとも、やっぱり今のドラえもん、昔に比べると圧倒的につまらなくなってますね。
勿論原作がベストですが、10年ほど前のアニメや映画を見返すと現在のものよりも数段楽しめます。
一時期「視聴者をアニメに登場させる」という企画をやっていたときは本当に末期だなあ、と感じました。

本題の一番のお気に入りについてですが、自分は「魔界大冒険」でしょうか。
あまり野暮に語りたくないのですが、あのグロテスクな世界観と「おわり」がツボでした。

カウカウ3/2 22:50:132101cfligSNtxj6..||146
それと、武田鉄矢作詞でおなじみの主題歌は「ドラビアンナイト」の「夢のゆくえ」と
「銀河超特急」の「私の中の銀河」がお気に入りです。

あ、それと地味ながら「ドラえもんズ」が好きだったりするのですが、
今後の登場はどうなっているのでしょうか・・・。

ドラえもんについて語り出すとキリがないのでこの辺りで失礼します。

カウカウ3/2 22:52:562101cfligSNtxj6..||836
あ、最後にこれだけ。
F作品はドラえもんよりも短編SFが好みです。
「ミノタウロスの皿」や「メフィスト賛歌」が特にお気に入りなのですが・・・ご存知でしょうか?

オクト3/2 23:33:202202cffm/CSVkJk3w||596
僕はのび太の海底鬼岩城です。バギーの最後に感動し涙がホロリ…
もうこれからはドラえもんを見る気が失せました。

カウカウさん僕もミノタウロスの皿は大好きです

3/3 9:8:482102cfAPD4Au0QBks||991
>キム様
のび太くんのかっこよさで言うならまさにトップクラス(だと思う)の、「夢幻三剣士」ですね。
妙に主題歌が好きだった記憶があります。
「お前の名前は (ア〜ア)正義」って、何て言うか安直すぎですし。
しかも武田鉄矢ですし。

そういえば、夢と現実を入れ替える機能には、幼心ながら戦慄を覚えたものです。

3/3 9:25:422102cfAPD4Au0QBks||223
>きえ様
「宇宙漂流記」は、数少ない私の見たことがない映画でした。
この様に見たことのない作品は、いずれきちんと見ておきたいものです。
ところで登場キャラクターの中に「アンゴル・モア」という名前のキャラがいるのですが…
これは後に吉崎観音が「ケロロ軍曹」の中でインスパイアしたのでしょうか?
てゆーか邂逅相遇?苦しいかも。

もう一つ挙げているのはドラえもんズの「ロボット学校七不思議!?」ですね。
ドラえもんズシリーズでは、私も一番好きかもしれません。
という事で、ドラ・ザ・キッド×ドラミでお願いします。

3/3 9:39:12102cfAPD4Au0QBks||640
>カウカウさん
懐古主義に偏るのもあまり良くない事ですが、古きの良さも大事にする事は必要ですね。
てゆーか温故知新?もういいか。
イチオシの「魔界大冒険」は、唯一ビデオが残っておらず記憶が曖昧だったり致しますが…
とりあえず、美夜子が可愛かった事は覚えています。
うん、これも後日ビデオを借りて見返してみましょう。

おまけの短編であるドラえもんズも、根強い人気ですね。
妹は大好きだそうです、本編以上に。
ヒロインが妙に目輝かせすぎと思ったのは、私だけでしょうか?

3/3 9:53:252102cfAPD4Au0QBks||594
>オクト様
「海底鬼岩城」は、かなり古い時代の映画ですね。
因みに、ドラえもんのTVスペシャルで過去の映画紹介などをする時は、
しずかちゃんのイチオシとして紹介される事も多いです。やっぱりバギーちゃんなのね。
「バミューダ・トライアングル」「アトランティス大陸」など、リアルにも通じる不思議ネタを盛り込んだところは、大人となった今でも引き込まれるストーリー構成ですね。

カウカウさんへの返信も合わせますが…
「ミノタウロスの皿」などの作品は、残念ながら知りませんでした。
F作品は、探せばもっと多くの素敵な作品に出会えそうですね。

さきみ3/3 11:14:22202cfkX8XOUmvLto||472
こんにちは^^
私の一番印象に残っている映画は「のび太の大魔境」です。
一人で敵と戦う覚悟をして、歩いていく犬の王子(名前忘れました^^;)の後ろから、一人、また一人とのび太や仲間たちが集っていく・・・
このシーンはかっこよかったです。
あと好きな食べ物がなる木も、食いしん坊の私にはうらやましい道具でしたねw

宇宙小戦争くらいまでは、純粋に楽しんで見ていましたが、今では話の矛盾点が気になって、突っ込みを入れながら見ておりますw

さきみ3/3 11:18:132202cfkX8XOUmvLto||333
今のドラえもんはあまり皆さんに人気がないのですね〜。
小学生だったときに見ていた話をまた見られるので、私は今のほうが好きなのですが・・・
キャラの表情も原作っぽくて、コロコロコミックを読んでいたあの頃に戻った様な気分です。
でも最近ついてる、サブタイトルはいらないと思います^^;

☆チビたん☆3/3 12:49:32213cf80dUDNRq206||901
うすいくま様へ…

ドラえもんの昔の声優さんは、
『大山しのぶ』さんではなくて『大山のぶ代』さんですよ〜(*´∇`*;)

レン=サクラ3/3 14:54:332193cflU8EYChPRyE||462
こんにちは〜
やはり私の一番は「パラレル西遊記」ですね。
私が見た映画の中で一番印象に残っています^^

ポイントは自分達のミスを映画にしたところですw
ちゃんと道具をしまっていればあんなことにはなりませんでしたもの。
歌もよかったですね〜西田敏行だったかな?

レン=サクラ3/3 15:2:02193cflU8EYChPRyE||704
あ、歌っている人全然違った^^;
女性のようですね

3/3 16:1:392102cfAPD4Au0QBks||171
>さきみ様
うーん、やっぱり演出でしょうか…好きになれないのは。
デジタル処理されるのは仕方がないとして、妙に「何でも新しくしよう」とする流れが、
昔からのファンにとっては嫌がられる理由なのかもしれません。

「大魔境」も随分昔の作品ですね。私の生まれた年だったかしら。
因みにさきみ様のイチオシのシーンは、ジャイアンのイチオシでもあるそうです。
やっぱり、TVスペシャルなどでの映画紹介のときに。
確かに、ジャイアンが一番男らしいシーンかもしれません。そしてその後に続く皆。

勿論、最後にスネ夫。
良いシーンですね。

3/3 16:7:72102cfAPD4Au0QBks||239
>レン=サクラ様
「パラレル西遊記」は…はい、確かに彼等のミスが原因でした。
ドラえもん、やっちゃいましたね。
因みに、先生が鬼に大変身のシーンや、パパの大好きなトカゲのスープは、
今でも根強くトラウマとして残っています。妹の。
個人的には、味方側のゲストが実はスパイだったという設定が好きでした。

エンディングが西田敏之なのは、「日本誕生」ですね。
はい、さっき観ていたので間違いありません。
何れにせよ、この辺りの映画では渋めのところを起用しています。

3/3 16:7:172102cfAPD4Au0QBks||735
そんな話をしていたら、昔の映画も見たくなりましたので…
妹と一緒に、「日本誕生」を観ていました。最後の3匹との別れに感動です。
まぁ、ツッコミどころも色々ありますが…のび太、居眠りの罪で死刑、の夢とか。

「宇宙開拓史」も観ようとしたのですが…
ビデオがあまりに劣化していて、観れたものではありませんでした。
とりあえず後日レンタルして観ようと、妹と意見が合致。
来週末の我が家は、映画ドラえもん上映会となりそうです。

さきみ3/3 17:38:272202cfkX8XOUmvLto||660
「大魔境」は都さんが生まれた年なんですか・・・ハハ
なんか自分がすごい年寄りな気分です・・・

私たちの世代は、小学生のとき見てたアニメを、今自分の子供といっしょに見てる人も多いわけで、これってすごいことですよね。
このままずっと続いていけば、孫といっしょにドラえもんを見る日が来るのかも。
そのころにはどんなドラえもんになっているのか、ちょっと楽しみです^^

tori3/3 18:7:406111cfPqq/F95JX2A||768
すみません、大魔境がいつのものだか知りたくて調べてしまいました・・・m(_ _)m

僕はまだ13歳ですが結構ドラえもん好きだったのでビデオを見てます。
好きな映画は「我らドラえもんズ」みたいなやつでドラえもんの仲間が全員出てくるやつです。
昔からドラザキッドが好きで(名前あってるかな?)出るといつも大はしゃぎしていました。他にも王ドラも大好きです。
それと最近思うのが親友テレカって・・古くないですか?テレカなんて持っている方も少ないと思うし。
そして何よりも言いたいことがありまして今のドラえもんの声嫌です。かわいく無いです。声優が変わってから一度も見ていません。
昔の声優さんに戻ってほしいです^^

tori3/3 18:19:226111cfPqq/F95JX2A||781
http://www57.tok2.com/home/hiro8962/kuizu.html
http://www2.anakama.com/quiz/comics_check1.htm
http://sak2-2.tok2.com/home/doradora/kuizu.html
最近このような物にはまっています^^
これで自分のドラえもんマニア度チェック

神宮寺さくら3/3 21:0:386119cfzqyoJkCGar.||683
あっドラえもんスレが〜♪
私もドラファンの一人です。
声が変わってしまってからどうも見る気しませんが、映画は行こうかと思ってます。
良い年した大人ですがドラえモン映画は第1作目〜ずっと見てます。
ちなみに私も夢幻三剣士(もう大きかったですけど〜)、日本誕生は大好きでした。
映画ののび太はかっこいい!ジャイアンは優しい!
そこが映画の魅力で大好きだったのですがここ数年のドラ映画は・・・でしたよね。
今回の映画は昔のドラも残しつつ、新しいドラの魅力も…と信じて行ってきます。(笑)


ΩルシアΩ3/3 21:59:116056cf3Jb93ItAkYQ||294
映画オリジナル?のザ・ドラえもんズは面白かった!
小さい頃に見たんでうろ覚えなんですが、ドラニーニョが素敵なんですよ!!!!!
もし良ければ見て下さいねー

髭剃3/4 0:39:02201cfjneIjzS7P9Y||207
こんばんわ。
ドラえもん放映開始の頃に誕生し、ドラえもんを見ながら成長してきた者の一人です。
わたしが心に残っているのは実際に映画館に見に行った「パラレル西遊記」「日本誕生」です。
好きな場面。前者では、序盤にのび太が孫悟空に扮した後の自分を見て手を振る部分ですね(見てない方には何のことか分からないと思いますが)。
後者ではのび太が成長したペガ、グリ、ドラゴと再会する場面が感動しました。

ギル3/4 9:43:545890cfd1PNFh783b2||38
えーと僕がお気に入りなのは7作目のドラえもんのび太と鉄人兵団がすきです。
とくに好きなシーンは・・・
のび太がショックガンをかまえる
リルル「!!」
のび太「リルル・・・行けば撃つぞ・・」
リルル「・・・・」
リルルが笑顔でふりむく
リルル「いいわ・・・私を打って・・」
のび太「本当に撃つよ・・・」
リルル「さあ早く・・・」
というところです。

よすぃみ3/4 10:8:32202cfGIGqdJgKVtA||32
私の好きなドラえもんの映画は
西遊記とドラビアンナイト
ですね。
前者は町が妖気に包まれていく辺りがハラハラするというかw
冒険?戦い?が始まるぞという感じで。

後者はしずかちゃんがとにかくセクシーですw


3/4 11:30:462102cfAPD4Au0QBks||748
>tori様
今となっては古い代物ですが、当時はキラキラ光ったあのカードは子供達の憧れだったのです。
多分。
それはさておき、ドラえもんズのシリーズは根強い人気ですね。
話的にもそれ程長くなくて観やすく、演出も凝っていて良いと思います。

因みに、紹介されたアドレスは開いた途端何やらダウンロードしそうになりましたので、
申し訳ありませんが未チェックでございます。

3/4 11:35:302102cfAPD4Au0QBks||246
>神宮寺さくら様
今日から公開の映画ですが、観に行かれる予定なのですね。
そんな神宮寺さくら様を、勝手ながら勇者と呼ばせて頂きます。
ナルニア国物語と公開日を被せたのは、流石に暴挙だと思ったのですが…
まぁ、あちらはもう少し大きい子向けかもしれませんけど。

今のところ、首を傾げるしかない流れではありますが…
これからの新しいドラえもんで、その流れが変わって見所を見出す事ができれば、良いものですよね。
僅かでも、そんな期待は込めたいものです、本当に。

3/4 11:42:52102cfAPD4Au0QBks||454
>ΩルシアΩ様
こちらも、ドラえもんズをプッシュですね。
ドラリーニョが活躍する話は、「怪盗ドラパン謎の挑戦状」でしょうか…
因みに、妹に聞いたら一発でタイトルを言い当てました。流石です。

そんな妹のお陰で、ドラえもんズの映画は全てビデオに残してあります。
こちらもまた見直してみたいものですね。
tori様へのレスでも書きましたが、話が短くて気軽に観れるのが良いところです。

3/4 11:50:452102cfAPD4Au0QBks||111
>髭剃様
まさに、ドラえもんと半生を共にした世代ですね。
尚更思い入れが強いものと、お見受けします。

「パラレル西遊記」のそのシーンは、初めは何なのか分かりませんが…
後になってストーリーが進むにつれ、「あぁそういう事か」と分かるのが面白いですね。
そうした時間軸的な伏線を用意したりするのは、SF好きな作者あってこその演出ですね。
小さい頃は、相変わらず首を傾げたままですが。

大人が観ても楽しめる演出。
これは、映画ドラえもんの大きな魅力だと思います。

3/4 11:54:42102cfAPD4Au0QBks||192
>ギル様
かなり詳細に渡ったイチオシポイントの紹介、有り難うございます。
その時のシーンが目に浮かぶ様です。
やりとりもしっかり覚えているという事は、余程思い入れも強いのですね。

どうでも良い事ではありますが…
「鉄人兵団」と言えば、ザンダクルスをものすごくリアルに描ける友達がいました。
本当にどうでも良い事ですが。

3/4 12:1:282102cfAPD4Au0QBks||878
>よすぃみ様
「パラレル西遊記」は、妖怪がテーマという事もあっておどろおどろしい雰囲気でしたね。
町があんな風に暗い雰囲気に包まれるのは、観ていて背筋が凍るものがあります。
幼い子が観たら、夜にトイレに行けなくなるのではないかと、心配です。

「ドラビアンナイト」のしずかちゃんの衣装は、本当にセクシーです。
今、確認してみましたが…へそ出しですし。
こういう女性用のアラビア装備も、チビで出てくれないか期待が高まります。

私的には、スネ夫とジャイアンが向こうの国では「ハッサンとクマさん」と名付けられたのが、
ツボでした。

ベガ3/4 17:2:392021cfLWs/fPZExxM||970
一度挙がっているようですがやはり海底鬼岩城。
もう今となってはバギーの最期と
しずかちゃんがスパイ活動をしていたようなしていなかったようなの記憶しかないですが。
何がどうなってしずかちゃん(とドラえもんでしたっけ?)以外が
ポセイドンの所までたどり着けなかったのかも思い出せません。無性に気になってきたので教えて下さると助かります

3/4 18:16:292102cfAPD4Au0QBks||156
>ベガさん
「海底鬼岩城」と言えばバギーちゃん、バギーちゃんといえばしずかちゃんの涙。
それは切っても切り離せない関係なので、無理もないことです。
私も、正直曖昧です。

確か、スネ夫の使っていたヒラリマントは、使いすぎで破けてしまったと思いました…
他も同じ様に、何らかの理由で戦えなくなったのかもしれません。あまりの敵の多さに。
でもあの敵って、FFシリーズのサハギンみたいで弱そうですけどね。

映画の再放送などで観ることもあるとは言え、もはや相当昔の話。
どうしても要所要所以外のシーンは、記憶が薄れてしまいます。
という事で、そんなベガさんにもビデオレンタルをお勧め致します。

ドロンちょ3/4 18:21:142212cfyGpihLMwcRo||41
ドラえもんDVDBOXみたいなものはないのでしょうか?
ちょっと欲しいかもです(笑

3/4 18:47:222102cfAPD4Au0QBks||12
>ドロンちょ様
気になりましたので、調べてみました。

残念ながらBOX販売は無い様ですが、全てビデオ・DVD共に販売している様です。
因みに、ビデオ2856円・DVD3990〜4410円です。
これが25本分ですから…まぁ、全部揃えると相当なものになりますね。

ドロンちょ3/4 19:34:462212cfyGpihLMwcRo||813
とうとうドラえもんにもDVD化の波が来てるのですね〜
イメージ湧かないです(-o-;)
私は声が変わる前のバージョンの2本立ての後半にやってた
ちょっと古い感じのドラえもんが好きでした^^
声も若干違ってましたが・・・

ララ♪3/4 19:59:392195cfL3Gngvy7ylY||910
本家のび太の恐竜のビデオもってますが、これからはDVDの時代ですね…
ビデオバージョンは、
http://www.dora-movie.com/collection/sale_video.html
↑ここに載っているのはすべて持っているので後々プレミアがつくかも…です(・∀・)

神宮寺さくら3/5 2:30:266119cf8siCa.cLMS6||974
公開初日にちゃっかり見てきました。

感想は…。。。
ストーリーは変わってないので普通に面白かったです。
懐かしく見れました。
時代背景も新しくなっていましたがイメージが崩れることはそこまで無かった。
(のび太の部屋、昔より狭くない?襖じゃなくなったのねー。)
キャラクターもとても表情豊かになってました。
(ドラえもん歯も歯茎も有るよ!)

神宮寺さくら3/5 2:31:286119cf8siCa.cLMS6||875
そして…不満はやっぱりドラえもんの声!あれはなんとかしてくれ!
個人的にのび太ファンなのでのび太はペーター(ハイジ)だろ!
…と言いたくてしかたなかったです。
せめてルパンみたいにモノマネ系の声優にしてほしかったなぁ。
でも・・・時代の流れなんですね。
残念でしかたありません。
こんなにも大人にも子供にも愛されるドラえもんって本当凄いです。

keiyuuki3/5 3:41:436120cf.6KeujX9ZHY||201
ドラえもん、私も小さい頃から見ておりました(*ノノ)
あまり物事を覚えていられないので、映画版でかすかでも覚えているもの自体いくつかしかないのですが、「日本誕生」(人々が連れて行かれるシーンが一番印象深いです^^;)や「ドラビアンナイト」(設定が凄いと思っておりましたり♪)は恐らく見に行った作品で、思い出深いです。

あと、潜水艦が出てきて、ドラみちゃんとミニドラが活躍する作品が想い出に残っているのですが…、題名はさっぱり覚えておりませんわ(*T T)
映画だったかどうかも定かではないのですが、ご存知でしょうか?

ギル3/6 16:34:585890cfd1PNFh783b2||865
あっもうひとつあった・・・それは・・・
しずか「あっ・・あっ・・はなして!!はなしてってば〜!」
リルルが手をはなす
しずか「なぜ・・なぜこんなことするの?」
リルル「私がロボットだということは地球人に知られたくないの!」
リルルがしずかの首を絞める(・・・残酷っ!)
しずか「ああっ!ミクロース!ミクロース!」
ってところです。ああ〜残酷〜


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト: おもしろフラッシュ総合サイト: PS2:GBA:PSP:NDS:GC:XBOX