戻る
3472管理人さんへ_「転生」ニコライルドルフ1/10 0:34:182201cfKLispKFOcmA
 転生システムが出来て少し日数も経ってきたので、自分なりの意見をずらずらと書いてみたいと思います。(ちなみに自分、は転生システムを一度{Lv134の時}使用しています)

ニコライルドルフ1/10 0:34:522201cfKLispKFOcmA||883
 今回の転生システム、ステータスが一部継承されるため、“非転生者”と“転生者”の間に明らかに戦闘能力の格差が生じるのは客観的に見ても明らかなのでは無いでしょうか?

ニコライルドルフ1/10 0:35:32201cfKLispKFOcmA||19
 個人的には、“転生”は主に職業選択のミスをしてしまった人への救済処置として存在すると思っていました(旅人をLv4以上まで続けてしまったり、見習い職を延々と渡り歩いてしまったりした場合などの、冒険に支障をきたす人への救済処置として…)。しかし、現在ではステータスの一部が継承されるというシステムなので、強くなるために転生、という人が多く見られます(個人々々価値観の違いがあるので、全員が全員そうとは言い切れない面もありますが、戦闘が主なゲームなので、「強くなって次のマップへ行きたい」、という思いを持っているプレイヤーは多いのでは無いでしょうか?)。

ニコライルドルフ1/10 0:35:122201cfKLispKFOcmA||840
 これから新マップが出来る場合も、攻略のスピードには非転生者と転生者において大きな開きが出てくると思われるので、“強くなりたいなら転生をしなければいけない”という状況を作っているような気がします(少し前で例えると、「転生⇒賢者」のような…)。
 この状況を自分は理想的だとは思いませんし、掲示板等の反響や意見等に目を通しても、理想的な改正だと感じている人はそう多くは無いように感じます。勿論、“転生”をする人は強くなるので良いのかもしれません。しかし、“非転生者”から転生システムを見ると、良い思いはしませんし、憤りを感じている人も多いのでは無いでしょうか?

ニコライルドルフ1/10 0:35:212201cfKLispKFOcmA||643
 管理人さんも、大分時間をかけて考えてきたシステム、という事なのですが、そこの所は何か救済処置を考えているのでしょうか? 救済処置が存在するのなら何も構わないのですが、お金を払ってやっているプレイヤーも多くいるので、ちゃんと納得させて貰った上でプレイさせて頂きたいです。こちらからの具体的な案は、他のプレイヤーさんも多く出しているので今回は差し控えさせて貰いますが、改善できる所は改善し、より良くなって欲しいと思います。

ニコライルドルフ1/10 0:35:292201cfKLispKFOcmA||97
 今回は、実際にプレイヤーさんから意見を頂きたい、という事でメールでは無く掲示板を利用させて頂きます。できれば、管理人さんの思っている意見を頂きたいなぁ… と思います。所々、誤字や言葉のキツイ所等あるかもしれません。また、文が非常に長くなってしまった事、お詫び申し上げます。

マークス1/10 3:24:522205cfs9h9Ww7ma9I||813
”転生”賛成派として、意見をしたいと思います。
僕はLV161で転生しました。(賢者をマスターする事が難しく攻略に行き詰まったので)
職業を経験値みたいなものではなく、プレイヤーのレベルに応じてマスター出来るシステムなので職業選択ミスは、
今まで非常にやり直しが難しかったと思います。
色々な職業を経験したい(スキルの発動率や効果、ステータス上昇値など)、職業選択ミスの修正などが、今回の”転生”で解消されたと思います。

マークス1/10 3:25:112205cfs9h9Ww7ma9I||808
また、HOME所持者・プレイヤー増加(今までは以前のキャラを放置することで新キャラがOK)への救済措置だとも考えています。
一部ステータスの継承は長くプレイしたことに比例していくので、より”ちびふぁん”を楽しむ一つの
要素(同じ経路で職業を選択したとしても、前よりステータスがアップしているので新しい攻略が可能)であり、
レベルアップの条件は変わらないので、同じレベルまで育てるのにはそれなりに時間がかかり、リスクがあると思います。

マークス1/10 3:25:522205cfs9h9Ww7ma9I||940
非転生者と転生者との区別(転生回数の表示など)はしても良いとは思いますが、
差別(非転生者のみ「装備可能」「新マップ」、ステータスの上昇値に違いがある)は、すでに転生してしまった人に不利過ぎる
(極端な例ですが:LV10で転生した人はステータスの継承も少なくもう非転生者にはなれない)と思うので、
問題が更に悪化すると思うので、僕は反対です。
親しんだ同じキャラでプレイ出来、長く楽しむためにも今回の”転生”システムに、僕は賛成します。
長々と書いてしまい申し訳ありませんでした^^;

鳳城亮1/10 8:35:472192cfAy57etojM3s||993
たった今転生しちゃいましたよ

鳳城亮1/10 8:49:282192cfAy57etojM3s||994
身をもって感じました
マークスさんの言うようにレベルを上げるのが大変
ですが強いので次のところにいけるのですぐにレベルが上がります

zeen1/10 11:50:236121cfxAF5.rChroU||235
自分もマークスさんの意見と同意です。
そもそもチビではよく他人と比較して自分の職業が不利だという不満が多いですが、賢者にしても戦士にしても転生にしてもお互いを不利にするような提案は感心しません。堂々巡りできりがないですよ。
武器や装備品の充実を提案したりするのは賛成ですが、自分たちの立場を有利にして欲しいとか、有利と思われるものを不利にして欲しいという提案はもうやめたほうがいいです。

zeen1/10 11:50:336121cfxAF5.rChroU||966
非転生者が別に不利になるのではないのです。高LVで転生した人はステもLVの上がりも早いのでそう感じるのでしょうが、装備制限もありますし、また1LVからやり直しなのでそれなりのリスクもあります。
LV300以上で転生した方もいますが、すごい勇気があると思いました。同じことができますか?転生するのもしないのも自由、新しいチビの楽しみ方だと思います。

ニコライルドルフ1/10 12:46:362201cfeapBpmQ3VXQ||744
 過去の書き込みで、同じLvでの転生を繰り返すと1.6倍ほどのステータスになるような事がありました。
 勿論Lv1から始まるので、それなりにリスクもあるとも思いますが、やはりステータス1.6倍ほどの違いが生まれてきます(同Lvで比較した場合)。その場合、例えば新しいMAPを作成にも転生者の視点で作成されると思うので、やはり非転生者は厳しいのは無いでしょうか? しかし、やはりもうすでに転生システムは採用されていますので、今更改正、という事にも踏み切れない事は重々理解しております。しかし、非転生者はやはり厳しいと思うので、何か救済処置が必要だと感じます。

1/10 14:41:12193cffdYteDrI1iE||817
でも、非転生者も、転生をして、やりなおせばいいのではないでしょうか?

neko1/10 15:5:102191cf3aAGYa3uWLc||45
個人的にはジョブの選択を誤ったため転生システムに期待しておりましたが、現状での転生は踏み切れておりません。
私は、スキルをものすごく大切に思っているため、沢山のジョブを経験したいと思っているのは皆さんと同じですが、スキルが消えてしまっては、と踏み切れません。
これのみはあくまでもステよりもスキルを愛する個人的な意見ですし、これは、始まってしまった事なのでどうしようもないですが。

neko1/10 15:5:252191cf3aAGYa3uWLc||379
ニコライドルフさんのおっしゃる通り、強くなるには転生、これは否めないと思います。
同じLvもしくは転生前のステ以上になった時点で再度転生を繰り返せば、ステの上がりも上昇しやすいでしょうし、Lvが低くて十分な装備が出来なくても、経験値の多い場所でのLv上げは実現されていくと思います。

それと、転生に踏み切れない理由がもうひとつ。仕様変更が明らかに弱められる形で行われてきたこと。
転生者と非転生者の間に大きなバランス崩しが起こるのは明らかに時間の問題だと思います。

neko1/10 15:5:432191cf3aAGYa3uWLc||782
もし、転生を経験した時に非転生者側を強めるのではなく、転生者側を弱めることもありえるという疑いも持っております。
今までさんざん、その形で行われてきたので、今ひとつ、信用にかけてしまうというのが、残念ながら本音です。

さんざん転生しようかと迷っておりますが、すっきりしないのが心境です。
転生をするなら、転生者と非転生者のバランスが整った時、非転生者に救済処置がとられた後にしたいと心から思います。

タリョウ1/10 15:9:272203cfYnqYc05rzmA||624
ヾ(・ω・)ノ{管理人さんが能力引継ぎシステムをつくったのは
      プレイヤーを飽きさせないためにつくったのだと思います
      もし、能力引継ぎシステムがなかったらお金があっても結局Lv上げが大変で
      めんどくさいと言う気持ちがでてきて引退する人がでてきます
      (自分はLv45になるまで2ヶ月半かかりました)
      管理人さんはそこのところを考えて能力引継ぎシステムをつくったと考えています
      それでも反対意見と賛成意見に分かれていますが^^;;

さきみ1/10 16:4:192202cfXm4CsqL.YRs||701
転生を繰り返すと1.6倍のステータスになるということですが、そのためには同じ職業で、同じレベルまで上げるということを8回程繰り返さなくてはなりません。
アイデア板3393で優子sさんが計算されてますが、1、2回の転生なら良いですがそれ以上の転生はステータスの伸びは期待できません。
元のレベルまで上げるには時間がかかりますし、一概に転生者は楽、非転生者は厳しいというのはどうでしょう。



さきみ1/10 16:20:152202cfXm4CsqL.YRs||482
確かに同じレベル、同じ職業の転生者と非転生者ではステータスに違いがありますが、戦闘回数も違うのです。
レベルだけ見て判断するべきではないでしょう。
私は転生してませんが、転生システムには賛成です。


優子s1/10 16:30:442202cfjS6Qp5ZtgIU||417
転生、たしかに生まれ変わるだけです。でも・・・

輪廻転生ということだとしますと、転生者のステが高いのは当然です。
もともとしてきた努力の分、転生後はよい生活を送る。たいして努力もせず転生した人は、よい生活を送れない。(仏教)こういうものではないですか?

だから、「転生システム」ではなく「輪廻転生システム」といえばいいのではないでしょうか?(輪廻だと、また転生してしまいますが・・・(^。^;;

優子s1/10 16:34:342202cfjS6Qp5ZtgIU||684
だから、私は管理人さんに「輪廻転生システム」と名前を変えていただきたい。

βοφωγ1/10 16:48:52202cfnzOhtUhpbxM||19
非転生者が不利だと思うなら転生すればいいかと。
転生したくないのは、また1からのレベル上げが面倒なだけでは?
なんだか非転生者が救済措置を求めるのは、その苦労をしたくないからじゃないかと思えてしまいます。
30LVになれば誰でも転生できるので、職業選択のミスをやり直したり、強くなるための一つの方法として好きに利用すればいいのだと思います。
強くなるのに転生するのが当たり前というゲームも変わっていますが、既存のゲームとは違ったシステムで面白いと思います。私はこれはそういうゲームなんだと思ってやっています。

ミルファーナ1/10 17:32:382182cfaHgiqDJdRC.||917
う〜んと
同レベルの転生した人、しない人を比較というのは、する必要がないっていうか
比較するのは間違ってますよ。
そこまで育てるのにかけてきた時間が違うわけですから
強さが違ってもいいんじゃないでしょうか?

とにかく思うのは、誰にも転生するしないの選択肢が用意されてるわけです。
それなのに救済?措置として転生しない人にメリットを作ってしまったら
それこそ、転生した人が損っていうことになっちゃいます。

ミルファーナ1/10 17:33:42182cfaHgiqDJdRC.||463
強さを求めるなら転生しなきゃっていうのは事実だろうし
転生に悪いイメージがある人もいる感じですけど
強さの為には転生をっていう部分は納得しちゃっていいんじゃないかな?

転生をしないことにこだわりたい人は、そのあたりも含めてこだわればいいし
とにかく、ニコルドさんの言う救済?措置は逆に損得を生むことになりそうで
必要ないことだと思います。

1/10 17:36:312192cfKtLGUFwUKpM||172
非転生者に救済処置を…という事ですが、
非転生者は、転生していないという事が既にメリットではないでしょうか。
レベル上げも今まで通り・今までの努力も捨てずにすむ・スキルも消えない、
転生に伴う苦労がありませんから。

私も転生しましたが、強くなった分、レベル上げ等それなりの苦労はしています。
元のレベルに戻すのには相当の時間がかかるでしょう。
なのにその苦労を無視して、非転生者の方が不利だからと言い出せば、転生者の苦労はどうなるのでしょう。
何もしていないのに『転生者より弱いから何とかして欲しい』と言うのは、少しおかしくありませんか。

ハナミミズ1/10 18:58:122182cf6sTTTHSlaFs||866
まず転生の意義から管理人さんと食い違いがあるのだと思います。

管理人さんはチビニュース136の中で
【このゲームの新しい要素のひとつになるような面白い要素にしたいと思っています。】
とおっしゃっていまし、アイデア板の3393でも、
転生は強くなるための手段、との旨を述べられていました。
転生は「職業選択のミスをしてしまった人への救済処置」
という意味合いではなく、新しい攻略の手段なのだと思います。

転生はみんなに平等に与えられた権利なので、強くなりたければ、それなりの
転生ノウハウを見出し、転生システムを使ってうまく強くなればいいのだと思います。不公平ではないと思います。

あもん1/10 22:5:562191cflwVK4P6tekw||384
1.6倍強くなりたくて、かつ最初から始める根性がある人が転生すればよい
だけではないでしょうか?転生するもしないも自由です。
納得できれば転職すれば良いのだし、嫌なら現状で頑張るべきでは?
ただ転生システムについては若干不公平感を感じています。
各職業はステータスは高いが、スキルがイマイチ、ステータスは低いが
スキルが強力、という特徴があったにも関わらず、スキルが消え、ステだけ40%
前後となるのはちょっと不公平感を感じました。
例とえば僧侶、羊飼い系はステがよいので魔法使い系に比べ転生後も有利に思えます。

1/10 22:30:166121cflIWVSHimX8s||331
あもんさんと同じ意見です。
ステのいいものを選んだ後に、転生後ステの悪いものを選んでも、かなり有利に進められるのは・・・。

ステの引継ぎはなくても良かったという思いは、未だに払拭しきれません。
ただ、私は転生ですが、踊り子+遊び人+ギャンブラーでも何とか楽にレベル上げがココまでできたと言うのもあるので、サブ職業に就く者としてはこの転生システムには賛成なのかもしれません。
(実際、転生前に踊り子をやっていた時は辛くて仕方なかったです)

でも、転生システム絡みで引退していく人が多かったのも事実ですので、何とも言えない気持ちです・・・。
結局、何が言いたいのか分からないレスですいません><;

あもん1/11 0:2:342191cflwVK4P6tekw||59
>でも、転生システム絡みで引退していく人が多かったのも事実ですので、何とも言えない気持ちです・・・。
これは確かにありますね。どうしたら良いのか...ニコライルドルフさんも本当は
その点を気にしてスレ立てたのでは?という気もします。
「転生すれば有利」説が広まって、今までの苦労も忘れて簡単に転生してしまう。
転生した後になって、今までどれだけ苦労してレベルアップしていたのか、ようやく
気付き、やる気を失って引退..そんな感じの人が多いのではないでしょうか?
低レベルの人は不利、というイメージを持ってもらった方が良いと思うのですが、
上手い方法が分かりません、どうしたら良いものか...

秋茜1/11 8:26:332211cfstuUTU19CyQ||761
 まずは、ニコさんの良識に感服、見習いたいです。
特に締めの一文が素晴らしいですね(ネチケットの基本に忠実)。
 さて、私は今では少数派となった100LVの非転生組ですが、
ネクロ→賢者コースという、どちらかといえば恵まれないルートを
辿ってきました。そんな私の今回の転生の印象は、
1.ステ継承のある転生組は有利ですが、スキル喪失は悲しい。
2.恵まれないルートを辿ってきた者にとっては、今回のシステムは救いの一手。
 正直なところ、私自身は4聖獣を倒し紋章を獲得次第、各種職業事情を
観察しつつ速やかに転生するつもりです。

秋茜1/11 8:31:92211cfstuUTU19CyQ||403
そこで、
問題提起:転生の際、スキルをひとつだけ継承できるようにするのは是か非か?
要望:職業による「勝ち組」「負け組」をなくす方向はいいけれど、
 「勝ち組」を弱くすることでバランスをとるのは避けてほしい。
の2点を提起させていただきました。
さりげなく利己的な内容&しばらく落ちること、ご容赦ください。では。

素輝1/11 14:53:122181cfcWev/UctWOw||307
僕はこの前転生しました。
理由は忍者に行って、あまりにもステータスの伸びが悪く弱いキャラになると思ったからです。

青い紙ヒコーキ1/11 16:39:172101cfT1kyEE4C65o||809
今まで転生して新キャラでまたホーム何件も立て直した人が可愛そうですね。
今までの転生者の事を考えるとステータスも引き継げずキャッシュはかかるし
踏んだり蹴ったりです。
そこで提案するのは次の案です。顔の変更システムの理不尽さも含ませました。
・転生&顔変更サービス(500キャッシュ)
・顔変更(100キャッシュ)
転生玉は廃止とし、一回ごとの転生にキャッシュがかかるようにします。
これはニコライフドルフさんのいう救済とは違う
過去の転生者&今回のシステムでの転生者の埋め合わせと言う観点から
述べた意見です。

青い紙ヒコーキ1/11 16:50:92101cfT1kyEE4C65o||282
↑の意見は初心者で職業選択をミスした人にはきついですかね。
なので、やり直しシステムを無料で導入します。
これはステータスを引き継げない転生システムです。

これで自分の意見としたいと思います。

礦の錬金術師1/11 17:31:282195cfKAxuVm79xQo||743
青い紙ヒコーキさん、その意見には断固反対です^^;
それでは、今までの11日間に転生した人と、その転生サービスでやった人では、
かなりの差がついてしまいます。。;
転生システムについては、賛成です^^
ステータスが少しのびるのは別にいいのではないでしょうか?
その分の努力をしたのですし、引き継いでもおかしくないです
ハナミミズさんがいっているように、新たな攻略方法なのだと思います

青い紙ヒコーキ1/12 0:49:162101cfT1kyEE4C65o||800
ステータス引き継ぐのは悪いとは思いませんが、
やはりシステム導入以前の転生者の方の不遇がかわいそうですね。
かといってもう転生システムが導入されてある程度経っていますから
礦の錬金術師さんのいうように課金をしては不公平がうまれますよね。
過去の転生者のかたへの措置もおそらく無理でしょう。
なかなか難しいですね。
まぁ税金とアイテムドロップ率の事に関する時よりかなりましですがw

犬狼真君1/12 1:15:52191cfNyoE8xowXwA||300
転生に関しては賛成よりですが、転生が何回も出来てしまうのは
賛成できません。プレイ時間は人それぞれですが各属性の紋章を
持っている人はレベルが他の人より上がりやすく1日でレベルを
70以上、増やす人もいらっしゃいます。武闘家等のHP・攻撃力が
上がりやすいジョブを選んで転生を繰り返すとLV1でHPが600前後
というキャラを作る事も出来てしまいます。ゲームの攻略方法は
人それぞれですが、この様なキャラを使用する人が沢山、増えて
きてしまうと益々、引退者が増える恐れがあるので何かしらの対
処はしてほしいと感じております。

犬狼真君1/12 1:29:272191cfNyoE8xowXwA||567
1日というのは大袈裟でした。2〜3日ですねm(__)m

ニコライルドルフ1/14 0:7:392201cf1iVgc2sn5A2||763
うーん、やはり難しいです。(;・ω・)(・ω・;)
実際問題今回の転生システムを導入する事によって、ヤル気を無くして引退…、という人も、自分が知っている範囲でもかなりの数がいます。

しかし、何かしらの救済処置を新たに設置するとなると、転生者から見れば散々な物です。
個人的には、転生の為に新たなキャラを作成するとなるとまたお金もかかるので、転生システム自体には賛成なのですが、ヤル気を無くして引退…、という人も沢山いるので、何とも難しいのですが、上手くやって貰いたいと思います。

了真1/14 20:25:62196cfYfXHf//CyQo||408
転生回数を多くても、3回にして欲しいです。


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト