4782 | ネットキャッシュの取り扱いについて、その説明 | 都 | 1/24 19:10:11 | 2102cfAPD4Au0QBks |
既にご存知の方も多いと思いますが… ネットキャッシュIDを聞き出して決済を行い、奪い去ってしまうという詐欺が起こりました。 被害金額は現金にして5000円、これは充分に大きな額です。 教えてしまった被害者にも責任はありますが、果たしてそれを知り得たでしょうか? こうした事例を避ける為の対処法として、現状では「未成年は保護者に相談してから」という注意書きのみが添えられています。 しかし、例え保護者の許可を得て購入したとしても、決済時にこの様な詐欺が行われてしまっては、よく知らない人にとっては防ぎようがありません。 |
都 | 1/24 19:10:26 | 2102cfAPD4Au0QBks||921 | ||
ネットキャッシュIDは、普通に考えれば他人に教えてはいけないものです。 ですが操作方法が理解できない状況では、「教える為にはIDを聞かなければならない」と言われてしまっては、その判断も行き渡らないと思います。 そもそも、「IDを教えてはいけない」という注意書きは、規約のどこにも記載されていませんでした。 これは非常に重大な問題です。 「電子レンジ猫」の様な話ですが、事実この様な事が起こったからには、キャッシュについての説明も見直すべきだと思います。 「IDを教えてはいけない」という事は勿論、ネットキャッシュ自体がどういう性質のものか、きちんとした説明を行う義務があるのではないでしょうか? |
都 | 1/24 19:10:35 | 2102cfAPD4Au0QBks||519 | ||
以前、同じ様な事件がありました。 詐欺によりキャッシュペットを奪われていましたが、それは管理人様が保証・返却しておられました。 今回の件も、願わくば同様に保証して頂きたいものです。 また同時に、犯人には厳正なる対処が必要だと思います。 これは現実に金銭詐欺であり、架空の金銭で行われるそれと、大きく違うものですので。 是非とも、ご検討をお願い致します。 |
過ぎ去りし思い出 | 1/24 19:18:46 | 5914cfF1QIKPw1rFs||262 | ||
都様 お疲れ様です |
G39P | 1/24 19:39:31 | 2182cfnM8.zEAKY4U||22 | ||
長い文章お疲れ様です(__) |
空雲 | 1/24 19:58:30 | 5812cfqyy7y936bso||239 | ||
えっと、説明文をわかりやすくすれば問題はないかと思います。 「ウェブマネー」及び「カレット」の取引をしない。 と、いう事があります。利用規約に載っております。 最初に全て見ておけば問題がないかと思います。 自分は、犯人に、厳正を与えるという面はどうかと思います。 |
空雲 | 1/24 19:58:34 | 5812cfqyy7y936bso||999 | ||
プロパイダーに連絡 ↓ インターネットが使えなくなる。 ↓ 親が・・・・・ という風になってしまうではないかと思います。 当社有限会社チビコンが提供するチビファンタジーをプレイするに当たって以下の事を了承した上で、プレイしてください。了承していない方には、プレイを許可していません。 という事もあるので、被害者にも責任はありかと思います |
空雲 | 1/24 20:0:50 | 5812cfqyy7y936bso||465 | ||
自分も、こんがらがってきましたね・・・・・・ これは現実からの振り込みなので、あの、経済の仕方ではないといけないと思いますね。 でも、10年後・・・・20年後には、住所登録をすれば自動的に届く というシステムがあってほしいです。 |
都 | 1/24 20:16:18 | 2102cfAPD4Au0QBks||310 | ||
うーん、どうもご理解頂けていない様ですね…^^; 確かに「「ウェブマネー」及び「カレット」の取引をしない」とありますが… 決済の方法を教わる為にIDを教えてしまった=ウェブマネーの取引と、受け取れますでしょうか? 少なくとも、決済を初めて行う人にとっては、これを違反行為だと理解するのは難しいでしょう。 しかもこれは、詐欺師の指図に従ったが故に「操作された」事です。 「IDを他人に教えてしまうと、不正に使用される恐れがあります」 例えばこの文章が一つあるだけでも、ネットキャッシュに対する理解が深まるというものです。 |
都 | 1/24 20:20:20 | 2102cfAPD4Au0QBks||516 | ||
親が云々…という話を持ってきますと、それこそこうした犯罪を助長してしまうでしょう。 これは金銭詐欺という犯罪です。 被害者の落ち度もありますが、犯人は悪意を持ってこれを行っている訳ですから。 |
keiyuuki | 1/24 20:27:48 | 6120cfOpT/t4fpaYQ||226 | ||
私も同意見です。 今回は現金の被害ということで、警察への報告を勧めている方もいらっしゃるほど大きな問題となっております。 また、追加の要望として、1点述べさせていただきます。 それは「キャッシュ決済方法の説明を分かりやすくしていただきたい」という点です。 総合では時折「キャッシュの決済方法が分からない」というスレッドをお見かけします。 こういったスレッドがたつ原因のひとつにはもちろんご本人が自分で確認していない、ということもございますが、それ以外にも、「読んでもまだ分からない点がある」・「キャッシュの番号がどれか分からない」という方もいらっしゃいます。 |
keiyuuki | 1/24 20:28:59 | 6120cfOpT/t4fpaYQ||864 | ||
コンビニなどでキャッシュを買われた事がある方はご存知かと思いますが、キャッシュ購入後に受け取る紙には「プリペイド番号(ファミリーマート)・ネットキャッシュID(ローソン)」の他に管理番号も記載してあり、そもそも「キャッシュについて」に記載してある「ネットキャッシュ番号」というものは購入しやすい上記2店では呼び名が違います。 こういった説明の分かりにくさも、キャッシュを自力では利用しにくい結果を招いているのではないでしょうか。 都さんが述べているような文章も含め、図を加える・文章を分かりやすくするなど、キャッシュ購入→決済→キャッシュ取得の流れをより分かりやすく説明していただきたいです。 |
keiyuuki | 1/24 20:30:58 | 6120cfOpT/t4fpaYQ||172 | ||
プレイヤー自身も出来るだけ自力で理解しようとする努力は必要ですが、このゲームの特徴として年齢に関わらず遊びやすいという点があるのですから、まずは現金に関わる記載だけでもどの年齢の人でも理解できるような文章・説明の構成にしていただきたいと思います。 以上、長文失礼いたしました。 趣旨違いでしたらご指摘下さいませ。 ちなみに、「親が…」という点ですが、未成年でも万引きなど犯罪行為を行うと親云々は関係なく補導されます。 今回の件は、結果的に現金を騙し取っているのですから、上記と同じではないでしょうか。(横槍失礼しました) |
sIs | 1/24 20:34:39 | 2202cfG4kpOdtCAO2||905 | ||
>空雲さん >「ウェブマネー」及び「カレット」の取引をしない。 取引ではなくて一方的な詐欺ですので、全く当てはまりません。 今回の場合は、過去に1度も見たことのない『5000円』という大きな金額の詐欺ですので、犯人に対する厳正な処罰は免れないと思います。 しかも詐欺常習犯らしいので、野放しにはしておけないでしょう。 勿論、被害者側にも責任がないというわけではないですが。 |
sIs | 1/24 20:34:45 | 2202cfG4kpOdtCAO2||586 | ||
説明をつけるなら、現在のように所々ではなくて、それ専用のページを作るべきだと思います。 TOPにも書く必要はあると思いますが、最近の初心者はどうもTOPの説明を殆ど読んでないようなので効果は薄いかと。 返金について・・・TOP利用規約の9番に、 「未使用キャッシュの返金等、有料サービスの、お支払後の返金は一切受付けていません。」とあります。 アイテムやペットに換えた後は使用済みなので返品されましたが、今回は(被害者が)未使用なので返金されないかもしれません。 色々言ったら長くなってしまいました。 |
ゆんゆん。 | 1/24 20:34:46 | 2101cfn5MMTceYryQ||948 | ||
こんにちわ。 私は今回の加害者が、以前にも詐欺で被害を出していたことに 注目したいです。 管理人さんは、どうやら一定期間のアク禁で、 いわば釈放してしまったようです。 詐欺の場合は、金額の大小を問わず、アク禁にして、 嫌疑が晴れない場合は、その処分を永久にとかないでほしいです。 善良なプレーヤーの保護をもっと積極的におこなってもらいたいです。 |
paku | 1/24 20:55:9 | 2111cf696cO7mtVIM||926 | ||
総合にも書きましたが、不正行為者のキャラ削除およびそのIPの 永久アクセス禁止要請は管理人さんに連絡しました。また被害者 への救済措置も考慮してくれと。 対処がなされない場合、警察&国民生活センターへの連絡します との文言を添えて。 過去にも何度も詐欺行為を行なっている人物であり、ボク自身は そういった方のスレのコピーを取ってます。中には管理人さんが 削除してしまったものもありますが。 対処されない場合はプリントアウトして警察行ってきます。 |
細サン | 1/24 21:3:44 | 2191cfnwUJ/tV7KrU||886 | ||
俺もはじめのほうは、ぜんぜんわかりませんでした。 でも、ほかの友達に(リア)聞いてわかりました。 やっぱり信用できる人を選ぶことが大切かと。 =経験で友達or先輩とする信用できるものにわからないことは聞くのが一番だと思う。 |
細サン | 1/24 21:4:6 | 2191cfnwUJ/tV7KrU||97 | ||
これは、個人的案です。 |
都 | 1/25 6:58:17 | 2102cfAPD4Au0QBks||213 | ||
皆様、様々なご意見誠に有り難うございます。 keiyuukiさんの仰る通り、「キャッシュについて」の説明だけでは、分かりづらい事もある様です。 決済方法についても、短い文章で簡単に説明しているだけです。 これでは若い方、こういった手続きに不慣れな方は、戸惑ってしまうのも無理はありません。 また、TOPの「★有料サービスについて」も、説明不足な感が否めません。 有料サービスを利用する上での注意点も、細かく開示する必要があると思います。 |
都 | 1/25 7:6:37 | 2102cfAPD4Au0QBks||292 | ||
600字オーバーで長文が消えてしまいました…しょぼんorz 最も重視すべき点は… 始めたばかりの方には、信用し得る方を自ら探し当てる事が困難であるという事です。 これは、過去に詐欺経験のある方の名前が開示されていない限り、当然知り得ない事です。 それこそ、細サン様の仰る「信用できる人を選ぶ」という課程で、詐欺に合ってしまう事もあり得ます。 事実、今回の事例ではまさにそうした成り行きで、詐欺が行われてしまったのですから。 被害者さんが初めて間もなかったというのは、b確認すれば分かります。 |
都 | 1/25 7:12:15 | 2102cfAPD4Au0QBks||236 | ||
人となりを判断する為には、相応の時間が必要となります。 それを得られるまでの暫くの期間は、私たちプレイヤーが、そして管理サイドがサポートできる体制が、必要だと思います。 私たちは、交流という形で目を光らす事ができます。 管理サイドにとって必要な事は、プレイヤーに対し理解しやすい説明の開示、そして違反者に対する明確かつ厳正な対処なのではないでしょうか? |
都 | 1/25 7:12:22 | 2102cfAPD4Au0QBks||208 | ||
最後に… とある場所で、とても貴重なご意見を頂きました。 現在のチビでは「親に内緒でキャッシュを買う」という考え方が、プレイヤー間で容認・推奨されている様です。 これでは、現在「キャッシュについて」の説明にある様な『抽象的対処法』は意味を為しません。 今こそ、細かい注意点、手続き方法、危険性などを明示した『具体的対処法』が必要だと思います。 |
みくる | 1/25 10:45:15 | 6120cfLhj6j5R260s||936 | ||
おはようございます。 今回の件は、確かに大きな問題ですね。 私も以前から、詐欺の加害者がキャラ削除もされずに、 何度も同じ事を繰り返しているのを目にしており、 管理人さんの対処には、疑問を感じていました。 チビニュース148のRMT禁止のスレの中で、 >問題が起こった時に >当社に管理責任が問われる可能性がある為です。 と書かれていますが、詐欺が横行する現状に対しても、 自らの管理責任について、もう1度真摯に考えて頂きたいです。 |
みくる | 1/25 10:45:46 | 6120cfLhj6j5R260s||113 | ||
なお、キャッシュ精算の複雑さについてですが、 いい大人の私でも、最初は理解するのに時間がかかりました。 特にkeiyuukiさんも書いていらっしゃるように、 入力すべき「ネットキャッシュID」が、どれであるのかすら、 一見しただけでは分かりづらいです。 これは、コンビニで受け取る紙の、現物の画像を表示し、 「この部分の文字列を入力して下さい」と図示するだけでも、 かなり分かり易くなると思うのですが…。 |
空雲 | 1/25 16:44:52 | 5812cfqyy7y936bso||164 | ||
そういう事ですか・・・・・失礼しました。 |
都 | 1/25 17:9:51 | 2102cfAPD4Au0QBks||31 | ||
どうやら「キャッシュについて」の説明追記については、受け入れられた様ですね。 本件における管理サイドの対応も、チビニュースにて報告されておりました。 よって、スレの本意については解決したものと見て、当スレは完了致します。 …とは言え、100%満足のいく結果が得られた、という訳ではありません。 みくる様の仰る様に、現物の画像(勿論、見本としてのもの)で図示しながらの説明があれば、より理解もし易くなるでしょう。 手続き方法の説明については何の改変もなされていない様なので、この点は見直して頂きたいです。 「分かりやすく説明する」という事も、今回の様な事例を防止する為には、有効な手段の筈ですから。 |
Fマリノス | 1/27 16:41:39 | 2021cfGHc9D0FYCKA||786 | ||
賛成、同意です。時間が無いのでノーコメントでお願いします♪ |
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ![]() ![]() | ||||