戻る
4783詐欺防止案・その1【HOMEの売買機能を再考】anan1/25 20:37:285985cfGQ7njEvIv2U
チビの世界で、詐欺行為が起きないよう
皆で色々考える必要があるかな?
と思い、スレッドを建てました。

【詐欺防止のため、HOMEで売買】これは常識だと思います。

でも、200万Gの取引をすると、10%税金(約20万G)が消えてしまいます。
税金対策のために、ペットとペットの交換等をする事もあります。

税金が無かったら、もっとHOMEを活用し、
詐欺の機会が減るのではないかと思います。

anan1/25 20:43:155985cfGQ7njEvIv2U||663
http://bbs.chibicon.net/bbs/t10-32.html

↑このスレッドが、税金の理由だそうですが、
正直言って、よくわかりません。

詐欺防止に有効であると思われるなら、
税金の廃止を検討していただけないでしょうか?


paku1/25 23:37:192111cf696cO7mtVIM||256
税金の必要性はボクもあまり感じられませんが、ペットやアイテムでの
交換はそれとはまた別問題かと思われます。

anan1/26 8:48:35985cfGQ7njEvIv2U||816
pakuさま、レスいただき、ありがとうございます。
もう少し意見を付け加えてみますね。

何か不都合な事が起きた時、
今後同様な事が起きないために、対策を考える必要があると思います。
今回の事件では、チビコンさまは、加害者の罰則強化という対策を発表しました。
更に対策を付け加えていくのかどうか、今の所不明です。

罰則強化と同時に、
たとえ悪意をもってしても、詐欺の起こらない環境に近づける事も
必要ではないかと考えます。
再発防止のため、様々な意見の交換ができれば嬉しいです。

anan1/26 8:57:485985cfGQ7njEvIv2U||979
HOMEの機能を使うと、入力ミスをしなければ、
ワンクリックで取引が成立するので、
詐欺防止にきわめて有効であると思います。

チビニュースでも『詐欺防止のために、売買はHOMEの利用を推奨します』
のようなお知らせを見た記憶があります。

であるならば、詐欺防止のためのHOMEの取引に税金がかかり、
推奨されていないアイテムの交換に税金がかからないのは、
おかしいと思います。


anan1/26 9:10:235985cfGQ7njEvIv2U||424
高価なペットの交換で、
0Gと入力し取引させていただいた事が何度かありますが、
幸い無事に取引できました。
今回のような事があると、これでいいのか?と
不安になってきます。

HOMEでの取引で、税金がかからなければ、
お互いにぴよ放題200万G 宝船こっこ200万Gと入力して
交換する事が出来ます。
OGでの交換では、
2クリックしないと取引が成立しなかった物が、
1クリックずつでも、それなりに等価交換できるので、
詐欺防止に役立ちます。

anan1/26 9:14:185985cfGQ7njEvIv2U||547
【詐欺防止のため、HOMEの利用をお勧めします。
HOMEでの取引には、税金はかかりません。】

というようになれば、
少しかもしれませんが、
詐欺の起こらない環境に近づける事になるのではないかと考えます。

シャッフル1/26 16:36:292221cfXAxB3uQwIow||891
ananさんこんにちは。
案の方を読ませて貰いましたが、まず免税に関しては賛成出来ません。
ただでさえインフレ傾向の現状に免税までプラスされてしまうと、
一般プレーヤーに起こり得る弊害は容易に想像出来ます。

取り引き時の詐欺を防止する現実的な対処法としては、
@管理人サイドによる罰則の強化&徹底(必須)、そして各プレーヤーの危機意識の浸透。
A等価交換であれば信頼出来る方を一旦中継する事でクッションを置く。
Bチビコンが詐欺防止講演会を開催

現実社会においても詐欺に対する決定的な取り締まり手段は有りませんが、
まずは@(特に罰則)をスレの注意書きに明確に表示してみてはいかがでしょう?

paku1/26 17:59:262111cf696cO7mtVIM||620
ananさん、詳しい補足説明ありがとうございます。

実はそういった売買(上記の例・200万Gでのこっこ&放題交換)手段に
ついても想像しておりました。が、「Gがないのでアイテム(ペット)
同等価値の支払いをする」といった取引(査定します・してください)
をよく見かけるので現実としては厳しい案ではないかと思ったわけで。

paku1/26 18:8:42111cf696cO7mtVIM||990
詐欺防止については、罰則強化(キャラ削除&現金が絡むなら警察への
通報徹底)と、被害者救済をチビコンさんがしてくれればよいと思って
います。

たかがゲームで警察に逮捕・補導される、いままで築いたもの(交友関係
・使ったキャッシュ・集めたもの・経験など)が失われること等の不利益
を不正行為者に実感させることが最善ではないでしょうか?

いくらお子様であっても、警察に補導・家裁に行くといった出来事は大変
ショックなことですし、年齢によって前科がつきます。被害者および善良
プレイヤー保護のため、もっと厳しくすべきだと思うのです。

anan1/26 20:11:445985cfGQ7njEvIv2U||323
シャッフルさま、
 長いスレを読んでいただき、ご意見をいただき、感謝します。
ありがとうございました。

スレッドに、詐欺行為の禁止と罰則を書き込むのは、
効果ありそうですね。

anan1/26 20:16:95985cfGQ7njEvIv2U||982
チビコンさん、主催の勉強会では、
不正アクセス禁止法、ID、パスワードの取り扱い方も学びたいです。

詐欺の起こりにくい環境を作るだけでは不十分で、
ひとりひとりが正確な知識をもつ事が、
一番大切なのかもしれませんね。

anan1/26 20:21:415985cfGQ7njEvIv2U||659
チビ内のインフレについては、
よくわからなくてすみません。

戦士系の方が、金欠だったり、ポーション代にGが消えていく
とよく聞くので、税金分だけでも楽になれば良いと思いました。

anan1/26 20:37:115985cfGQ7njEvIv2U||838
pakuさま、
 長々と書きましたレスを読んでいただき、
ありがとうございました。
やはり、罰則強化と周知徹底が再発防止に効果的ですね。

ちょっと気になるのが、加害者のその後です。
悪い事をして御免なさいをしないで逃げてしまっては、
行く先心配です。
どんな形であれ、被害者に謝罪し再出発しないと、
加害者自身が立ち直れない気がします。

やはり、詐欺は2度と起きて欲しくないです。


anan1/26 21:0:175985cfGQ7njEvIv2U||26
警察への通報ですが、
被害者からの【被害届】がないと、
警察も立件し、捜査ができないらしいのです。
今回は警察沙汰にはしないようです。

チビコンさんの被害者救済はどうなんでしょう?
どこまで救済してくれるのか、しないのか、
微妙な所かもしれません。

paku1/26 21:8:162111cf696cO7mtVIM||575
警察については、ネット犯罪に対応する「サイバー対策室」という
部署が各都道府県警にあり、こちらに確認したところ、

「現金に絡んだ度重なる詐欺行為が見られる場合、直接被害に
遭っていない第三者の通報でも捜査に入ることがある」

との答えをいただきました。ただし、その場合はチビコンさんが
「犯罪の温床となっており、管理責任をまっとうしていない」と
判断されるわけで、場合によりサイト閉鎖、営業停止まで行くこと
もあるそうです。

よって、そういう状態にしないためにもチビコンさんの犯罪防止の
自助努力が求められるのですが、正直まだ不完全な気がします。

anan1/26 21:36:415985cfGQ7njEvIv2U||910
pakuさま、ありがとうございます。
 勉強になりました。m(__)m

チビをプレイするひとりひとりが
詐欺の起こらないように注意する事が大切なんですね。
そうしないと、
場合によってはサイト閉鎖もありうるという事でしょうか。

大切な事を教えていただき、感謝です。


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト: おもしろフラッシュ総合サイト: PS2:GBA:PSP:NDS:GC:XBOX