5519 | トップページの内容&セキュリティー向上 | うっちゃん | 12/31 18:43:49 | 2111cf5nLiLTUvqtc |
昨日の総合板で詐欺らしきものがあったことを知りました。警察に行くようにとアドバイスはしましたが、管理人さんサイドでも詐欺が起こらないようにする対応、セキュリティー対策を検討願えないでしょうか? ※この場合のセキュリティーとは、データ改ざんなどシステムセキュリティーの意味ではなく、プレイヤーのデータ保護・アイテムやペットの健全な取り引きにおけるセキュリティーを意味しています。 |
うっちゃん | 12/31 18:49:14 | 2111cf5nLiLTUvqtc||184 | ||
まず、トップページ。 「遊び方」の「コミュニケーション」 売りたいには「細かい値段の相談や、待ち合わせはチャットでするのも良い」と掲載されていますが、証拠の残らないチャットは詐欺などのトラブルの元になりえます。推奨するのはいかがなものかと。 |
うっちゃん | 12/31 18:56:42 | 2111cf5nLiLTUvqtc||970 | ||
「利用規約」 チビニュース257などでは述べてみえますが、不正アクセス禁止法について利用規約に掲載すべきではないでしょうか?プレイヤーの大半は未成年でセキュリティー意識の低い方が多いようですし、過去のチビニュースはその発表当時にしか読んでない方も多いのですから。 また、このスレと無関係ですが、いまだに「カレットの取り引きをしない」と掲載されてますがこちらも「ウェブマネー及びネットキャッシュの直接取り引きをしない、としたほうがいいかと。 |
うっちゃん | 12/31 19:5:55 | 2111cf5nLiLTUvqtc||210 | ||
次に、実際に詐欺事件が起こった場合 詐欺行為を事実が明白(証拠スレやHOME履歴などから)で犯人が特定された場合、以下のような警告文を犯人がログインしたときに表示されるようにする。 警告 あなたは○○さん(プレイヤー名)との取り引きにおいて詐欺行為を働いたものと見なされます。当事者間での解決が見られない場合、当社の把握しているIPからあなたの使用しているパソコンを特定し、警察に通報・逮捕協力いたしますので早急に被害を与えたプレイヤーへ盗難物品の返却をされますようお願いします |
うっちゃん | 12/31 19:13:45 | 2111cf5nLiLTUvqtc||334 | ||
最後にチビニュースについて。 これまで詐欺・不正行為・他人への誹謗中傷などによりアクセス禁止・キャラ削除されたプレイヤーについて匿名でチビニュースに発表されていましたが、理由とともにキャラ名とIPを公表すべきではないでしょうか?複数のIPがある場合はそれもすべて公表して。健全なプレイヤーへの注意呼び掛けのために。 以上です。ご検討お願いします。 |
おつうY | 1/1 0:3:33 | 6112cfolhOa9Ul3HM||830 | ||
あけましておめでとうございます。 確かに警告しないと大体の詐欺された人たちは 泣き寝入りですものね。 |
うっちゃん | 1/1 11:29:51 | 2111cfAJ7338fH99.||455 | ||
>おつうYさん あけましておめでとうございます。 自己責任といえば自己責任なんで、ホントは泣き寝入りせずに詐欺に遭ったら毎度警察に行けばいい話しなんです。でも、セキュリティー意識の低いお子さんや罪の意識の薄いお子さんもたくさんプレイしているチビだから管理人さんサイドでもなんらかの対応をしてもいいのではないかと思いまして。 先日の詐欺の加害者ってIP見る限りは過去に詐欺した前科者と同じIPですしねぇ。 |
おつうY | 1/2 12:8:39 | 6112cfFPB0/f3fkZk||591 | ||
追加。 掲示板や、チャットでバグの事や他人を詐欺扱いする事はやめましょう。激励のお言葉も受付中〜 と管理人に連絡の所に書いてあったのですが、詐欺扱いするなというのは・・・ これを破ってる人なんか多々いますし、詐欺と勘違いされた人はいい迷惑だと思うだろうし どうすればいいのでしょうか。 しかし、詐欺されたのを黙ってたら何もなりません。 もし仮に、だれも詐欺されたことをいわないとします。 そうすればこないだ言ったみたいに本当に泣き寝入りになってしまいます。 管理人詐欺フォーム?などそういうのを作ってみてはどうでしょうか。 そうすれば、管理人さんも誰がやったかを言わない意味が出てきます。 。 |
おつうY | 1/2 12:9:1 | 6112cfFPB0/f3fkZk||834 | ||
その場合、警告すればいいことなので。 そうすれば警告の表示をその人に簡単に出せます しかし、詐欺されたと思い込んでる人がされたと言ったり、 管理人さんも大変だと思います。しかし、そうしないと管理人さんがほとんど調べるということになるので、管理人さんに全部任せるというのも何か悪い気がしますし どうしましょう 乱文・長文ですが、気にしないで下さい。 |
うっちゃん | 1/4 9:42:52 | 5890cfI4ALw6u.Bls||981 | ||
>おつうYさん 掲示板や、チャットでバグの事や他人を詐欺扱いする事はやめましょう。 ↑これはきっと、詐欺だとは言えないようなこと(相手が取引物品を出すのが遅れているなど)でも詐欺だと決め付けて管理人さんに連絡しまくるようなことでもあったんじゃないでしょうかねぇ。それか、嫌いなプレイヤーに対して詐欺であると虚偽の汚名を着せて嫌がらせするようなことでもあったとか。 |
うっちゃん | 1/4 9:48:21 | 5890cfI4ALw6u.Bls||599 | ||
判断は難しいところですが、明白な詐欺が確認された場合のみ管理人さんに報告し、管理人さんもそれを確認したうえで上記赤字で書かれた警告文を出すってのがよいんじゃないかとわたしは思います。 何の損害もない、ただの取引のトラブル(オーク落札したのにHOMEに予約されていない、引き取っていないなど)でも「管理人さんに報告します!」とかって息巻いてるケースを見ると、そんなことまで面倒みなきゃいけないか?ってわたしも管理人さんに同情することありますし。 |
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ![]() ![]() | ||||