戻る
5581■寿引退イベント第5弾■料理教えて■へなちょこ大佐4/8 9:54:266035cft03X7CNcOFk

-----料理教えて!-----

今回のイベントは、参加できる層が女性と限られてると思いますが…
男性でも料理自慢の方は参加OKです。

結婚するのはいいのですが、料理が全くダメなので助けてくださいませ。
そんな私にも出来る料理を色々教えてください。
仕事も続けていく予定ですので、お手軽料理や、こんな物常備してると便利ですよとか
料理の時間短縮方法、前の晩の余りもの活用法、そのほか色々料理に関して教えてください。
簡単酒のあても知りたいです。めんどくさいと思いますが、よろしくお願い致します。

へなちょこ大佐4/8 9:54:366035cft03X7CNcOFk||613
本当は全員に何かお礼として差し上げたい所ですが、そうもいかないので…

◆金賞1名さま(私が一番感心した方に)
50万G

◆銀賞2名さま(金賞までいかなかったけど、感心した方に)
25万G

◆銅賞10名さま(金賞、銀賞以外の方でアミダします、私が…)
@ぴよ放題1体
A10万G

へなちょこ大佐4/8 9:54:576035cft03X7CNcOFk||869

◆レスには以下の2点必ずお願いします。
・銅賞の希望ナンバー
・料理に関してetc…
(私が個人的に料理に関してお手紙頂いた方は、銅賞の希望ナンバーのみ書いてエントリーしてください)

◆Gの受け渡しがHOME販売を利用するため、HOME所持者限定です。
◆終了は9日24時
◆集計結果は総合板で10日か11日にお知らせの予定です。
◆G受け渡し方法は、結果の時に(総合板)お知らせします。
◆アミダの不正は一切行いません、信用してくださる方のみ参加してください。

ザバード4/8 10:14:242209cf16wwpq4RmEY||64
1 ぴよ放題でおねがいします。

2 やはり、料理といったら肉じゃがでしょうか??
  僕は、母さんがつくったのより「おいしい」といわれますが・・・
         〜 肉じゃがのおいしい作り方 〜
  肉じゃがの特徴はさとうをすこし入れたほうがおいしいことです。
  肉のあまみがさとうにより、かなりマッチし、
  +肉じゃがのジャガイモと肉もマッチし、とても、おいしいです。
  あまり、甘いのが好きじゃない方は、食べないほうがいいかと。。
  塩をいれたけど・・おいしいとはいえませんでした。^^;

ゆみぞう4/8 10:22:12101cfihnfjZIbxmY||166
1でお願いします^^

料理に関しては、我が家ではラタトゥユが定番です。
材料  鶏肉(もも・胸お好きな方を)・トマト水煮(カット)・たまねぎ
    後は冷蔵庫に入っている適当な野菜wwピーマンやナスや人参など。
作り方 鶏肉をオリーブオイルで焼き目がつくまで、深手の鍋で焼きます。
    たまねぎは途中で投入して、一緒に焼きます。
    そこへ、トマト水煮投入。その他、野菜を投入。沸騰したら塩コショウを
    お好みで。濃い目がいいなら、多めで。
    そして、煮るべし煮るべし煮るべしww
食べ方 暖かく食べてもよし、冷蔵庫で冷やしてもよしです^^

neko4/8 10:24:262191cf3aAGYa3uWLc||547
おはようございます♪こっそりと、第4弾まで除いていましたが、やっと参加出来そうなイベント☆・・ということで早速w
でも、十分すぎる程の物を頂きましたので、賞品は辞退させて下さいm(_ _*)m

主婦ではないですが似たような私の立場からお手軽料理を紹介させて下さい♪(お役に立てて頂ければ光栄です☆)

【きゅうりの梅和え】
きゅうりは小口切り。梅干は包丁でたたいてつぶす。しその葉は千切り。全部を和えて、醤油で味を調える。
【もやしのにんにく炒め】
にんにくを炒め、香りがたったらもやしを加える。味付けはしょうゆで。

DEEN4/8 10:24:346120cfNl4EHSH8k1U||541
おはようございます。参加します。

仕事、続けるとなると時間短縮が必然ですね☆そうなると、電子レンジが便利です。肉じゃがなどの煮込み物を作るときは、最初に野菜類をレンジで4分程加熱してから、鍋で煮込めば時間短縮になり、光熱費も削減できます。

調味料で常備しているのは、がらスープ・ごま油です。
二つとも風味がいいので、冷蔵庫にあまった野菜の炒め物などの味付けに使うと、余り物も蘇ります!!

neko4/8 10:24:442191cf3aAGYa3uWLc||501
【牛肉と青梗菜の炒め物】
牛肉と青梗菜を炒め、一度皿に戻す。にんにく、しょうが、ねぎのみじん切りをフライパンで炒め、香りがたったら、青梗菜をと牛肉を戻す。あわせ調味料(中華スープの素、酒、醤油、砂糖、水)を加え、一煮立ちさせて出来上がり。
【じゃがいもとベーコンのオーブン焼き】
じゃがいもはスライスし、アスパラは適当な長さに切りゆでておく。ベーコンは千切り。グラタン皿にこれらを並べ、ピザ用チーズ、マヨネーズをかけて、180℃のオーブンで15分ほど焼く。焼きあがったら、パセリを振って出来上がり。
※なすとトマトでもおいしいです☆(マヨ抜き)

ヒュウガ4/8 10:24:522201cfYAi.vtXh8Bs||567
@ぴよ放題で^^:

Aお好み焼き(ピザ風)

 一応オリジナル?です^^まあ簡単に作り方を・・・・・・・
 まずはお好み焼きの粉(小麦粉OK)に卵と水をいれます。。。。
 その中にお好みの野菜をいれます!(これは自由です♪)
 ここが重大!!その中に市販のピザソースととろけるチーズ
 を入れます!!あとはそれを焼くだけです^^
 そして焼き終わったらソースのかわりにピザソースで。。。
 あとはトマトや粉チーズなどをふりかけると完成です!!
 正直めちゃくちゃうまいですよ^^僕の自信作で〜す!

neko4/8 10:24:542191cf3aAGYa3uWLc||188
個人的に主菜は適当に決めれるのですが、副菜に困るので、副菜を紹介させて頂きました☆お料理頑張ってくださいね(^^ノシ

零一4/8 10:25:182191cfHXCoT1LGzgc||174
参加させてください^^銅賞に関しては@でお願いいたします。

◆油揚げのひき肉詰め焼き◆
材料(2人分)
油揚げ…2枚・キャベツ…2〜3枚・鶏ひき肉…250g
A(酒…大さじ1・醤油…小さじ1・塩コショウ…少々)

1…油揚げを長さ半分に切り、袋状に開く。
2…キャベツはみじん切りにしてボールに入れひき肉を加え、Aの調味料も加えよく混ぜる。
3…2で混ぜた物を4等分にし、油揚げの中につめる。
4…フライパンを熱して、油を引かずに油揚げを並べ蓋をして弱火で焼く。
焼き色がついたら裏返し、中まで火が通ったら蓋を取る。
表面がカリッとなるように両面を焼く。

零一4/8 10:25:282191cfHXCoT1LGzgc||386
酢醤油でいただくととても美味しいです^^うちの家族には非常に好評でしたよ。
簡単なので、是非試してみてください。
ちょっと多めに作って、お弁当に入れても良いかもしれません。

常備している物は特にないですが、野菜不足を感じたときは
味噌汁に色々突っ込んで食べています(笑)

ゆみぞう4/8 10:26:542101cfihnfjZIbxmY||446
あと、ひじきの煮物
材料  乾燥ひじき・めんつゆ
作り方 ひじきを水でもどす。もどしたひじきを、鍋へ。
    そこへめんつゆをひたひたに。
    そして、煮るべし煮るべし煮るべしww
    煮汁が少なくなったら完成です^^
食べ方 佃煮のようにご飯にのっけて食べてもよし、ご飯と混ぜて
    混ぜごはんにしてもよし、そのまま酒のあてにもよし(濃い味なので)
    作って1週間は冷蔵庫で持ちます^^

以上です。わたしは料理が得意ではないのでこんな簡単メニューですが、
私のマイレシピのなかではお奨めの2品です。結婚生活頑張ってください(シ_ _)シ
料理は適当〜がわたしの教訓ですww

DEEN4/8 10:29:266120cfNl4EHSH8k1U||286
あとはツナ缶  つかえますよ〜
マヨネーズ&たまねぎのみじん切りをまぜれば、トーストにのせてもおいしいし、さらだにもなります。また、キャベツ&ツナ缶を塩・コショウ・醤油で炒めてゆでたパスタにからめると絶品です。

料理は慣れだと思います♪頑張って下さい!!

最後に希望は@です。

銀月4/8 10:32:532182cfLMvpixotkc6||169
おはようございます(*´▽`*)
先日同様に、参加させて頂きますね^^

白菜ロールです☆
・コンソメ味で、ニンジン・玉ねぎ・ジャガイモなど好みでスープを作る
・白菜を茹でて、厚い根の部分を削ぐ
・豚肉を適量白菜で包んで、ツマヨウジで止めてスープに
 (他に、ゆで卵など中身は色々出来ます)

銀月4/8 10:33:122182cfLMvpixotkc6||324
キャベツロールも美味しいけど、白菜もいいです♪
コンソメスープに入れる野菜は、他にもしいたけやベーコンがあり、
どれも千切りくらいが味が染みておいしい…

ちょっと時間はかかりますが、お時間のある週末などにどうぞです☆
銅賞に関しては、Aでお願いしたいです

零一4/8 10:38:82191cfHXCoT1LGzgc||402
あと何かに載っていたのですが…

◆野沢菜じゃこごはん◆
材料
ご飯…どんぶり2杯分
野沢菜…適量
ちりめんじゃこ…適量(笑/ちょっと多めだと美味しいと思います)
ヤマサの煎り酒しょうゆ…大さじ4

野沢菜を細かく切り、あとは上記のものを混ぜるだけです。
美味しかったです^^
さっぱりした物が好きな方には良いと思いますよ。

あとはDEENさんの仰られているように、ツナ缶は使えますね^^
うちではツナと人参のみじん切りとねぎ少々をご飯に混ぜ
最後にケチャップと鶏がらスープの素を混ぜて食べます^^
卵にくるんでオムライス風にしても良いかもしれません。

ザバード4/8 10:39:12209cf16wwpq4RmEY||939
そういえば、へなちょこ大佐様結婚おめでとうございます。
僕も早く結婚したいです。・・・・まだ14ですが・・・
へなちょこ大佐様のその結婚する、人はどんな出会いだったのか
聞きたいです!!ぜひ、暇があったらきかせてくださいね。
では、結婚おめでとうございます。一生幸せにくらしてくださいね。^−^

もこたん4/8 10:41:302101cfLfO/IAlAi/E||577
手軽に出来るフランスパングラタンをば(^^

材料
a.フランスパン
b.好みの貝やえび(ホタテの貝柱やむきえびが楽かもです)
c.ホワイトソース(市販品で可)
d.とろけるチーズ
e.調味料・油

@フランスパンにあとから入れるソースが入れる穴を作る
(押し込んでもいいですし、取り出して生パン粉として別の料理に利用してもいいです)
A好みの貝やえびをさいころ大(好みで大きさを変えてもいいです)に切る

もこたん4/8 10:41:442101cfLfO/IAlAi/E||471
Bフライパンにオリーブ油(サラダ油でも可)を少しひき A をいためる。
完全に火が通るすこし前に好みでこしょう・粉ガーリックをふる
(塩は、好みの貝やえびに入っているもので十分ですので入れないほうがいいかもです)
Cホワイトソースを B に入れて沸騰させる。
D @にCをいれて、とろけるチーズでふたをする。
E Dをチーズ部分が上になるようにオーブンに入れ
チーズが溶けるまで焼く(2〜3分?)と出来上がりヽ(^◇^*)/

パンの器のままかぶりついて下さいませ(^^

ユイマン4/8 10:41:572111cfQ8s.3g//mfU||799
お言葉に甘えてエントリーしにやってきました〜
Aでおねがいします。

調味料ではオイスターソースが重宝しました。
冷凍のイカ、海老などとたまねぎ、ピーマン、人参など炒めるだけですw
あ、あと、コンソメの素もつかえます。
水にコンソメの素を入れ、ベーコンと白菜や他余り野菜を煮る。
材料を大きめに切れば洋風鍋(?)、小さく切れば朝食のお供にカップスープとしていけます。

もこたん4/8 10:43:442101cfHPgN7rskPXo||931
万一銅賞を頂けたばやい@でお願いしますです(∩。∩;)ゞ

十六夜4/8 10:44:412221cfND59ZcdN.6M||246
参加させていただきます(*^−^*)

銅賞は@を希望します^^

<お料理>
これは人に教えて頂いたのですが、お手軽で美味いですvv

材料・・白ネギ1本、卵3個、ラー油もしくはXO醤

白ネギをみじん切りにして油で炒めたところに溶き卵を加えてスクランブルエッグに。
ラー油かXO醤をフライパンの上でからめて出来上がり。
さっぱりピリ辛で美味しいです^^

個人的にはXO醤よりラー油の方がオススメです^^
干しシイタケ・乾燥ワカメ・ゴマも常備するといいかもです

アニョ4/8 10:57:92204cfU0xdTrn5Rqw||15
10万Gでお願いします^^

友達に聞いたレシピなんですが、いる物は
「焼きそばのUFO・納豆」のみですw

UFOが出来ましたら納豆を上からかけて混ぜる
です。
意外と美味しいらしいので一度試してはどうでしょうか

へなちょこ大佐4/8 10:57:506035cft03X7CNcOFk||220
うわ〜もうこんなに沢山の方からレスが・・・嬉泣
私的気味なイベントなのに、ありがとうございます。
どれもこれも、感心して金賞、銀賞決めるのが難しそう。
私の料理レベルは、【卵は割れます】程度ですから…><
ハンバーグ作れば石のように硬いし…笑
(ハンバーグの作り方は教えていただきました。w)
後でしっかり、このスレ保存して末永く活用させて頂きます。m(__)m
まだまだ、レス待ってます♪


零一4/8 11:16:302191cfHXCoT1LGzgc||651
最初は皆、卵は割れます…ですよ^^
私は作るのは好きですが、片付けるのは大嫌いです。

◆さつま揚げのねぎ和え(副菜)◆
材料(4人分)
さつま揚げ4枚、名がねぎ2本
A(酢・醤油・白すりゴマ各大さじ2、砂糖…小さじ1、ラー油…小さじ2、ごま油…大さじ1と1/3)

1…さつま揚げをオーブントースターなどで2〜3分焼き、食べやすい大きさに切る。
2…長ねぎは縦半分に切り、斜めの薄切りにする。
耐熱皿に載せ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで2分ほど加熱。
3…ボールにAを合わせ、さつま揚げとねぎを加え、混ぜる。

また何か簡単な物を思いついたら書きますね^^

十六夜4/8 11:23:192221cfND59ZcdN.6M||441
お酒のあてになるかわかりませんが・・

材料・・餃子の皮、スライスチーズ、ベーコン

準備 スライスチーズは4つに割っておく
   ベーコンはチーズと同じくらいのサイズに切る
 
@ 餃子の皮の上にチーズ・ベーコンをのせる
A @の上に餃子の皮を置いて閉じる
あとは油を引いたフライパンで焼くだけ^^

ベーコンの変わりにシソ(大葉?)でも美味しいですd(゚ー^〃)


のり君4/8 11:28:512102cfraygBgamVnY||745
@でおねがいします。結婚した手の頃はダンナがどれだけ食べるかわからず、たくさん並べて太らせてしまいました。お気をつけ下さい^^。

鶏肉のクリーム煮(簡単ですが煮詰まりやすいので注意w)
鶏もも肉を1口大に切り、塩コショウ、お酒(肉がやわくなります)を軽くして5分ほど置く。油で炒めて色がついたら牛乳適当w、コンソメースープの元(固形だと2個)を入れて弱火で煮込む。グツグツしてきたら生クリーム(パック)を少しいれて、トロリとしたら出来上がり。ゆでた千切りキャベツの上にかけて食べます。味は塩コショウで調節してください。

十六夜4/8 11:42:582221cfND59ZcdN.6M||425
簡単に出来るけど手間がかかってそうに見える料理を(笑)

材料・・手羽先、コーラ、醤油

@鍋の中に手羽先、コーラを入れ火にかける
 (私は焼かずに入れています。焼いてから入れたほうがいいのかなぁ)
A味を見ながら醤油を少しずつ入れ、煮込む
以上です^^

最初もの凄いにおいと、止めておけば良かったと後悔したくなるような泡が出てきますが、しばらくすると落ち着いてきます(笑)
コーラの炭酸がお肉を柔らかくし、またお砂糖の代わりをしてくれるようです
もちろんコーラ味はしませんよ^^


なか4/8 12:0:532102cf4KG3oWzBPkA||107
@でお願いいたします

料理は趣味の1つですね
まぁオムレツくらいしか作った事ありませんけれど
昼飯のチャーハンさえもオムレツ風にしてしまいます(笑
うまく作れたときの快感は最高です
そして食べる時のおいしさ
これは自分の料理でないとおいしく感じません
実際調理実習でシチューを作りましたが
いわゆるおふくろの味よりおいしく感じました

全全4/8 12:3:552191cff4gs0chUInU||649
素敵なイベントですねー。フムフム、と参考になってありがたいです♪^^♪

では、「包丁いらーず」で、「ツナ椎茸」
1、椎茸の石づきを手でちぎり、トースターで先にあっためておきます。
2、その間にツナとマヨネーズとパン粉を入れて混ぜます。量は適当(笑)
  私の場合パン粉の量はスプーン1杯程度かな?
3、トースターの中にある椎茸の上に頑張ってツナマヨを入れて3分くらいチンします。
4、その後、その上にまたマヨネーズを乗せ、パン粉をふりかけます。焦げ目がつく程度チン。

私の困ったときの副菜でした。
お手軽レシピ、何個かあって悩みました。イベント終了後にかきこんじゃうかも??
銅賞はAでお願いします。

さきみ4/8 12:15:502182cfy0JsLI0GnxA||215
@でお願いします。

私も料理は嫌いですので、手抜きレシピでも^^
材料 キャベツ半玉 長ネギ5センチ かつお節 ごま油

@キャベツをひたすら千切りし、水にさらす。
A長ネギを細切りにして、白髪ねぎを作る。
Bごま油大さじ2杯をフライパンで熱する。
C水切りしたキャベツを皿に盛り、上にかつお節、白髪ねぎをのせ、熱したごま油を 上からかける。
Dしょうゆをかけて、召し上がれ^^

キャベツが多く感じますが、結構ぺろっと食べちゃえます。
サラダとしてどうぞ^^

さきみ4/8 12:20:502182cfy0JsLI0GnxA||626
あと、味覇(中華だしの元)とめんつゆ、ブイヨンかコンソメがあったら和洋中の味付けに使えて便利です。
煮物なんかは、めんつゆ一本で何でもいけますから。
量は、味見しながら適当で^^

なきべそ4/8 12:24:342221cfSqdYtNCktWk||937
前回に引き続き参加させていただきます♪
Aでお願いします(* ̄∀ ̄*)
料理は次のレスよりww

なきべそ4/8 12:26:252221cfSqdYtNCktWk||107
★ヘルシーなもやしチャンプルー★
〜材 料〜
木綿豆腐 1丁 もやし 1袋 ニラ 1/4本(ねぎでもOK) ☆(ほんだし 小さじ2 醤油・塩・こしょう 少々)
@豆腐はしっかりと水切りをします。もやしはひげをとっておきましょう。
Aフライパンを温め、ゴマ油を少々。ここに豆腐を手で大きめにちぎって全ての面に焼き色を付けます。これを一旦、お皿に移しましょう。
Bフライパンにごま油少々。食べやすい大きさに切ったにら、もやしを炒めます。ここにAの豆腐を加え☆の調味料を加えたら出来上がり♪
結構、簡単で材料費も安いうえにボリュームがあって美味しいですよ(*´▽`)b
また、豚肉や茸類を加えても美味しいですよ☆☆

瑠音4/8 12:55:456119cfF9tZ47HcrQc||825
こんにちわw
料理は殆どしませんが、これはいける!と言うのを紹介します(´∇`)ノ
【ミンチカツ】ですが…
@玉ねぎ 2個(大きい場合は1.5個)
A人参  半分(一本の半分ですv)
Bミンチ ワンパック
----------------------------------------------------------------------------
C卵   一つ
D牛乳  100〜200_
Eパン粉 少々
----------------------------------------------------------------------------

瑠音4/8 12:56:386119cfF9tZ47HcrQc||838
@作りかた@
1)@・Aをみじん切りします。
2)@・A・Bを大きなボールに入れ手でよく混ぜます。(こねこねw)
3)塩、コショウを適度にふります。
4)Cを入れてよく混ぜます。
5)Dを入れてよく混ぜます。
6)一度この時点で、掌ぐらいに丸く作ってみます。
その時に柔らかくて形が保たないので少し硬くする為にEを入れます。
(一度にドサッと入れないことw)
7)お皿の上に形を作って置いたら、卵・小麦粉・パン粉の順に衣付けをします。
(上の材料にはかいてませんw)
8)油で狐色になるまで揚げます。

瑠音4/8 12:56:566119cfF9tZ47HcrQc||859
少し油が大変かもしれませんが、簡単な方ですしこれぐらいなら楽しくやれると思います♪
素敵な奥様になってください(*´▽`*)ノシ
参考になるか解りませんが…汗

銅賞はAでお願いしますm(__)m

て〜4/8 13:5:176124cfhxI.ZR8sf8Y||691
どれもおいしそうだ・・・私が作れるかは別として(笑)
食べてみたい物が多いですネ♪

エントリーは出来ません(笑)
ウチの冷凍庫には、常にあぶらあげが冷凍保存してあります。
味噌汁に具が無い時に入れてよし、
お弁当のおかずが無かった時にいなり寿司にしてよし
私の得意な「丸美○の釜飯の元」(笑)等の具を増やす為に入れてよし
うどん等の麺ツユ料理の具にもあぶらあげ入れて済ませる程に常備品です。
中に納豆入れて焼いてもいいですしね♪
料理は(も?)嫌いですが・・・・(苦笑)。

ここのページ、メモさせていただきます♪皆様。有り難うございます。

あっぽん4/8 13:6:252228cfuTGgBxezGaU||187
参加させていただきますw
@でお願いします。
手抜き料理といえば漬け込んでオーブンで焼くだけの肉料理がおススメです。

@タンドリーチキン
鶏肉大きめに切り、プレーンヨーグルト大さじ3・カレー粉大さじ1/2・ケチャップ、醤油、サラダ油各大さじ1・塩コショウ少々をあわせた物に1日以上漬けた後、200度のオーブンで15〜20分焼く

あっぽん4/8 13:7:82228cfuTGgBxezGaU||940
A豚肉の韓国だれオーブン焼き
一口カツ用の豚肉を、ねぎ、にんにく、生姜のみじん切り・ごま・醤油大さじ3・砂糖、酢、ごま油、酒各大さじ1・塩コショウをあわせて漬け込み、180度のオーブンで20分焼く。

休みの日に用意しておけば平日は焼くだけなのでとってもラクです。2日以上漬け込む時はそのまま冷凍保存もできますw

結依花4/8 13:7:376112cfOFnxDya4AlE||353
参加させていただきます^^
@でお願いしますm(_ _)m

少し大変かもしれませんが、これを一口食べたら感動します!
その、わざわざ祖母から伝授してもらった料理を紹介します。

【おでん】
[材料]
切り出し肉(脂取り除く)・板こんにゃく(ゆがく あくぬき)
大根(輪切りにし、ゆがく)・じゃがいも
カツオのだし(材料が隠れるぐらいの分量)
コブ(20センチ)・コンソメ2個・ゆで卵・あげはん

あっぽん4/8 13:8:332228cfuTGgBxezGaU||877
それもめんどうだという時のとっておきは、白菜とベーコンの重ね蒸しですw
白菜とベーコンを交互に重ね、3センチ幅で切りそのままお皿にのせ、
塩コショウと粉末のコンソメを適量振ってレンジで5分加熱します。
白菜がしんなりすれば出来上がり。様子を見て加熱時間を調整してくださいw

料理に限らず家事は全て、如何に手抜きをするか考えるゲームのようなものです。
力を抜いてやってみてくださいw

結依花4/8 13:12:166112cfOFnxDya4AlE||939
[作り方]
だしに肉を入れて炊き、コブを入れ、大根・こんにゃく・コンソメを入れて
コトコトと炊く。(塩・みりん・醤油少々で味見してください)
火を止め一晩置く。(味がしみこみます)
当日にじゃがいも・玉子・あげはんを入れてコトコトと炊く。

コツは、煮立ったらすぐとろ火にしてゆっくりと2日掛りで!
とろ火にすると出汁がにごらなくなります。

私はこのおでんのお肉を食べた時、口に入れた瞬間とろけてしまいました^^
ちょっと大変ですが、ご家族の方に喜ばれると思います♪

ペネージュ4/8 13:17:502191cf4Ox1HG.mVLw||978
1度しか作った事ありませんがw
フランスの家庭料理「トマトコンカッセ」の作り方:
1:タマネギをみじん切りにして5分ほど炒めます。
2:トマトを細かく刻み、加えて加熱します。
3:塩、こしょうをし、好みでバジルなど加えて香りをつけます。
(うろ覚えですが、塩・こしょうは少々だったと思います^^;
4:ご飯や、パスタ、焼いた肉などと一緒に食卓に。

ペネージュ4/8 13:20:242191cf4Ox1HG.mVLw||541
因みに、@タマネギは↓の通りですw(放置は1時間ほどが理想w
すぐ炒めちゃだめ → 酵素が失活してしまいます。
水にさらしちゃダメ → サラサラ物質のもとが水に溶けてしまいます。
細かく切るほどサラサラ → 細胞が壊れ酵素反応が活発になります。
放置すればサラサラ → 放置で酵素反応が進行。サラサラ物質も増えます。

Aお米二合に対して小さじ1杯のはちみつを、お米をといだ後、
浸水させる時に加えて溶かす。
30分〜1時間つけ込んだ後、そのまま炊く。
こうするとご飯の甘みが出やすくなります。

試してみて損はないと思いますw

イズナ4/8 13:22:492221cfAKkfQO9rprE||443
こんにちわm(__)mペコ
参加させて頂きます〜♪
@でお願いします。

皆様、手の込んだお料理でw 素晴らしいですね♪
自分はお手軽簡単メニューで(笑

ポテサラですにゃ。
@じゃがいもを4等分して茹でます(さいばしで柔さ確認w)
A次にマカロニを茹でます。
B今度は卵(水の時点から15分程度がベスト)
Bキュウリ、ハム、を千切りにしておきます。(お好みでたまねぎ)
Cボールでじゃがいもを先に潰し、後は具材を全て投入。
Dマヨネーズで和えれば完成♪

主食ではありませんが、サイドメニューに是非w

ぱすてる4/8 14:6:112203cfEmT6b3a6BKA||446
こんにちは♪参加させていただきます。
@でお願いします。

■ポテトサラダ
@ジャガイモの茹で汁を捨てた後、もう一度火にかけ、
ジャガイモを潰しながら水分を飛ばします。(少し形が残るぐらいが良い)
A粉ふきいも状態のジャガイモに下味をつけるのですが、
塩、酢のバランスがいいので、市販のフレンチドレッシングを使うといいです。

上にポテトサラダの作り方がありましたので、少し補足してみました。
お料理頑張って下さい^^

よっしん4/8 14:6:542184cf55qTWBxhuB2||745
こんにちは♪参加させていただきます。
もしも万が一、銅の場合は@ぴよ放題で。

定番のカレーライス。
たくさんつくったら半分くらいは作りたてを冷凍保存しておいて忘れたころにまた
出して食べると楽でいいんですけど、えーい、2日も3日もカレーにしちゃえって
なった場合、やはり飽きてきますよね。
そんんときはカレードリアを作るとおいしいですよ。
・バターで、みじん切りのたまねぎを炒めて、さらにご飯も炒めます。
・そのバターライスを耐熱容器に入れ、カレーをかけて、とろけるチーズをのせて
 オーブンで焼きます。これで出来上がり♪

よっしん4/8 14:8:272184cf55qTWBxhuB2||292
   ↑   
そんんときは・・・×
そんなときは・・・○
失礼しました。m(__)m

ことこ4/8 14:17:521988cf/tZ37v/Vn0g||884
参加させて頂きます〜^^
Aでお願いします。

毎日料理して数年経過してる今もまだ、料理が苦手で・・・^^;
そんな私でもできる料理です♪

簡単八宝菜です^^
冷蔵庫にある肉(ベーコン・ソーセージでもOK)・えび・いか・野菜などを
一口サイズに切って炒めます。
ガラスープを溶かして準備おきます(味見しながら塩・こしょうを足したり醤油を足したりその時の気分で♪にんにくのすりおろしや生姜のすりおろしを入れるのもコクが出ておいしいです♪)。
火が通ったら上のスープを入れて水溶き片栗粉でとろみをつけるだけです。

hjk4/8 14:18:176112cfzYVqrjBTVCs||901
結婚おめでとうございます。料理はしらないけど幸せになってください。

ことこ4/8 14:31:351988cf/tZ37v/Vn0g||890
味付けは気分や家に何があるかでいつも違うので適当でごめんなさい^^;

野菜が多いとフライパンで炒めにくいのでそんな時はレンジを活用!
スーパーの商品を入れる台の上にあるポリ袋に野菜を洗って水気を切らずに使うサイズに切ってから入れます。
袋の中の空気を抜いて軽く口を閉じてから2〜3分チンします。
ただ、野菜の種類や量にもよるので見ながら時間増減してくださいね^^

イカや海老は炒め過ぎると硬くなるのでレンジにかけてからの方が
おいしくできると思います。

ことこ4/8 14:33:201988cf/tZ37v/Vn0g||270
レンジにかけるのは野菜です^^;

イカや海老はフライパンで軽く炒めてそこでレンジにかけた野菜を入れて下さいね♪

いなみ4/8 14:49:362022cf03ylWY48yY.||489
参加させていただきます、Aでお願いします。

しゃぶしゃぶサラダ(夏にさっぱりと)
牛肉でなくてもOK、豚肉(しゃぶしゃぶ用肉、安いので大丈夫)
ボールに氷水用意して下さい。
鍋を水を入れて、沸騰したら、お肉を赤身がなくなるぐらい茹でて、氷水で
冷やして、水を切る。
お皿に、レタスを引いて(もやしを茹でたものでもOK)お肉を盛りつける。
寂しければプチトマト添えてもいいです。
ごまだれドレッシングや好みのドレッシングをどうぞ。

ピジョン4/8 15:2:86186cfidSTivSGHt6||418
こんにちはwAでお願いします

鶏胸肉の両面をフォークでブスブス刺して、塩コショウして両面焼きます
同じフライパンで玉ねぎのみじん切りを炒め、ケチャップを適当に入れてソースを作ります。
物足りなかったら塩コショウもドウゾ♪
鶏肉を適当に2〜3センチ幅くらいに切ってソースをかける。
終わりです^^;

鶏肉を焼くときにニンニクのみじん切りを使ったり
ソースにも赤ワインを少し入れたり…玉ねぎ以外にも入れるとか…できるかも(笑)
私はかなりの料理下手ですので、本当に適当ですw

ピジョン4/8 15:7:06186cfidSTivSGHt6||752
もうひとつ、料理名はありませんが…オリジナルで。
と言っても、お姑さんに教えていただいたのですが^^;

市販の温泉卵を器に割り入れる
大根おろしを作り、瓶詰めのなめたけと混ぜ、卵の上にかける
以上です^^

浅葱なんかをかければ見栄えUP
お好みでおしょうゆを…
ちなみに教えていただいたのは「ポーチドエッグをつくる」でした。
なべでお湯を沸かし、お酢を少しいれ、器に割った卵を静かに入れて
黄身に白身を撒きつけていく…
私は料理下手。そんなこと出来るはずもなく、温泉卵^^

私もこのスレッド…参考にさせていただきたいです^^

祐真。4/8 15:11:332191cfIIfupigf0Ds||219
参加させていただきます。@でお願いします。

簡単酢豚の作り方

@干ししいたけは水に入れ、レンジでチン。
 ニンジンは火が通りにくいので薄めに切り、玉ねぎ・ピーマンは適当に切ります。
 あればタケノコの水煮なんかも入れるとおいしいです。
 戻した干ししいたけも適当に切っておきます。

A酢豚・シチュー用豚肉を半分くらいの薄さに切り(厚さ1cm程度ならOK)
 ビニール袋に片栗粉と肉を入れ、振って混ぜます。

祐真。4/8 15:12:312191cfIIfupigf0Ds||518
B肉を大さじ3程度の油(油炒めにしては少々多めの油という意味。テキトーです)で
 焼き、だいたい火が通ったら野菜を入れて炒めます。
 ニンジンの火が通った後、最後にピーマン入れるといいかもです。

Cしいたけの戻し汁、醤油おたまに2/3、お酢おたまに1/2、砂糖スプーン1杯、
 ケチャップをスプーンに1杯程度入れます(あくまで目安です)

D味見してだいたいおいしくなってたら弱火にして水溶き片栗粉を回しかけ、
 混ぜたら中火にしてひと煮立ちしたらできあがり。 

酢豚というと、下味をつけた肉を油で揚げて…と面倒なプロセスがありますが
これなら炒め鍋ひとつでできるのでオススメです。

祐真。4/8 15:16:172191cfIIfupigf0Ds||544
もうひとつ…簡単ポテサラの作り方(被ってしまいましたすみません)

・ジャガイモの皮をむき、ラップに包んでレンジで約3分。
・ジャガイモがちゃんと柔らかくなっていたら、ボールに入れてつぶします。
・ここでとろけるスライスチーズを混ぜるとちょっと隠し味でおいしいです。
・凍ったままのミックスベジタブルをひとつかみ入れます。
・これでだいたいあら熱が取れるので、マヨネーズを混ぜたらできあがり。

ちょっと1品足りない、またはお弁当の具として手早く作りたい時の
超手抜きな作り方でした☆

ZiGOROゥ4/8 15:17:152021cfFqPE11fdb1Q||211
たまにアイデアで料理を作ってるのですがこれは美味しかったですw

名前。 豚肉の味噌なんとか

材料。 豚肉(薄いしゃぶしゃぶ用とかでOK)、味噌、砂糖、ねぎ。(酒とか色々入れてもグー)

作り方は味噌と砂糖とあとなんか好きなの入れて混ぜてタレを作ります。
その後大き目の皿に豚肉を敷き詰めてそのたれを混ぜるようにかけて小口切りのねぎを散らしてラップをかけてレンジでチンします。

ねぎはチンしてからでもいいです。お試しあれ。まずかったらすみませんw
とても簡単でおかずになる料理です。頑張ってください^^
自分もこのスレにある料理作ってみますw

keiyuuki4/8 15:23:356112cfERaPtfq2W3c||120
へなちょこ大佐さま、こんにちは〜^^
前回は締め切り時間の確認をせず参加してしまってすみません><
今度はしっかり要綱を読みまして参加させていただきます♪

銅賞希望はA10万Gでお願いします^^

まず、前回のお詫びに追加に飲み屋でよく食べる簡単おつまみでもw
「ネギトロキムチ」
作り方はあまり知らないのですが、ネギトロにキムチのもとをまぶしてよく混ぜれば出来上がり…w
辛さはお好みでキムチのもとの量を変えてくださいな^^
簡単な割りにビールに良くあってすごくおいしいですよ〜☆

keiyuuki4/8 15:24:266112cfERaPtfq2W3c||260
そして、お勧め料理は「鮭のムニエル」です。
〜準備するもの〜
生鮭切り身(人数分)・たまねぎ・しいたけorしめじ(野菜はお好みで)・片栗粉・塩コショウ・料理酒・アルミホイル
〜作り方〜
1.生鮭に塩・こしょうを少々かけて下味をつけ、片栗粉を両面にまぶす
2.野菜を食べやすい大きさに切る(大きさは常に適当…)
3.アルミホイルの上に鮭・野菜の順で置き料理酒を適当にかける
4.アルミホイルでしっかり包み、オーブンに入れて250度で5分程度焼く
  (オーブントースターなら15分くらいでした)
5.自分の分を少し崩してみて、中まで火が通っていたら出来上がり♪
  まだなら適当に時間を増やして焼いてください^^

祐真。4/8 15:24:382191cfIIfupigf0Ds||872
度々しつこくすみません。
常備しておくといいもの
・油揚げ(冷凍保存すればOK)
・さといも(冷凍食品)
・こんにゃく(冷蔵庫で結構もちます)
上記3点は、豚汁が作りたくなったら便利。味噌汁に油揚げを使ったり
煮物にこんにゃくを使ったりできますし。

・いんげん(冷凍食品)
これはピーマンがない時の炒め物の彩りとして。
ただゆでてかつおぶし・醤油をかけておひたしでもいいですし
ごま和えにしても立派なサイドメニューになりますよ♪

他にもいっぱいあるんですけど、この辺でやめときます。

keiyuuki4/8 15:24:466112cfERaPtfq2W3c||431
ムニエルっていうと難しそうな感じですが、これ全体的に適当に作ってもおいしく出来るので実はすごく簡単です^^
3までは暇な時にやって旦那様が帰ってくる直前に焼くと温かくおいしいので、帰宅時間を考えて作る必要がないので便利ですし^^;
ちなみにフライパン使わないので片付けも簡単…。
しかも温かさを保つためという名目でアルミホイルのまま出しちゃえるので盛り付けも簡単w
お魚が好きならぜひど〜ぞ♪

keiyuuki4/8 15:25:126112cfERaPtfq2W3c||736
あと私が便利だと思う料理器具は「卵きり器」です♪
100円均一で売ってることもあるくらい安いのですが、料理べたな私は重宝してますw
ゆで卵を作って、縦・横に切るとかなり小さくなるので、それに切ったきゅうり・適当に割いたかにかまぼこ・マヨネーズをあわせあえると簡単おいしいサラダが完成です。
ほかにもゆで卵を縦に切ると添え物としても使えますよ^^
ほかのものは切ったことないですが^^;

私も料理苦手なので、簡単な料理ばかり作ってますが、きっと愛情こめれば何でもおいしいと思ってもらえるはずです♪
頑張ってくださいね〜^^
長々とすいませんでしたm(_ _m)

祐真。4/8 15:35:562191cfIIfupigf0Ds||997
ごめんなさい…常備しておくといい物第2弾(ほんとにこれで終わりにします)

・乾燥わかめ…油揚げ、豆腐、じゃがいも、お麩などと一緒にお味噌汁に。
       キュウリとしらすと和えて酢の物に。
       砕いてアツアツのご飯と混ぜてしばらくおくと、ワカメご飯にもなります。

・その他乾物類
 鰹節…おひたしやおにぎりの具に。
 お麩…味噌汁の具がない時に。
 干ししいたけ…煮物や炒め物、割といろいろ使えます。
 
乾物は日保ちするのでオススメです…ほんとしつこくてすみませんでした。

へなちょこ大佐4/8 15:40:376035cft03X7CNcOFk||450
皆さんありがとうございますm(__)m
今までイベントしてきた中で、なんだか私自身一番楽しいイベントです〜
見てるだけで、料理上手になった気がします。^^/
どれもこれも、傑作ぞろいで選ぶのがつらいですね…
私だけでなくお料理される方は、ココをPCに保存もしくは
プリントアウトすることをおすすめします〜♪

まだ、募集してます。

へなちょこ大佐4/8 15:41:266035cft03X7CNcOFk||577
お時間が許すなら、いくつレスして頂いてもOKです〜
楽しみにしています☆

loki4/8 15:47:142022cf/sbUxKSN/w2||894
参加させて頂きます
Aでお願いします。
お勧め料理は「みそ汁」です。
作り方は、豆腐や大根を切って、みそを溶かしただしに入れて温めるだけです。


ぶーぶー4/8 15:47:276062cf/qxC1cLbIy2||104
僕もお酒が大好きなので自分で作るおつまみです
 材料・油あげ、納豆(嫌いでしたらスイマセン)、長ネギ、じゃこ
 調味料・醤油
作り方 まず油あげを真ん中から半分に切ります、そして長ネギを細かく切り納豆・じゃこと一緒にまぜます、そしてお醤油を好みによって入れます、それを油あげの中に口が閉じるぐらいに入れて口をつまようじで止めます、そしてフライパンで油を使わずに焼いてください。とてもヘルシーで簡単なおつまみです^^
 Aでお願いします

ZiGOROゥ4/8 15:48:522021cfFqPE11fdb1Q||851
もう一個。
これは某TBSのはなま○マーケットで見たのですがブリにすき焼きのたれをかけながら焼くだけで美味しいブリの照り焼きができます。
これは母が作ったのですがすき焼きとは気づかず食べてましたw
自分は料理酒を混ぜて作ったのですがこれも美味しかったです^^
本当に簡単ですお勧め〜

カンタ4/8 15:50:456121cf/L.SU0pYx7k||933
みそ汁の作り方でもお教えしましょう。
用意するもの:だし(こんぶ、かつお、にぼし)はじめての方はにぼしがいいです。
こんぶは、入れる順序をまちがえるとかなーりまずくなってしまいます

@なべに水をいれる
A火にかける
Bふっとうしたところでにぼしをいれる
Cねぎなどいれる
Dみそをいれる
Eあじみする

よかったらできあがり!

祐真。4/8 15:55:552191cfIIfupigf0Ds||186
へなちょこ大佐さま、お言葉に甘えてまたまたレスしちゃいます。

ちょっと料理とは異なるのですが、現在私が使ってて便利だと思う調理器具を。

・おたま2個…一つはテフロン加工用のものがあるといいです。
 味噌汁と煮物が同時に存在する時には必需品です。
・ざるとボールのセット…100均でも売ってますが、同じサイズというのは
 何かと使い勝手がいいです。
・テフロン加工の中華鍋or炒め鍋…これは使えます!炒め物だけじゃなく
 その気になればカレーだって肉じゃがだって作れますから^^
・いろんなサイズに使えるフライパン用のフタ…フタなし片手鍋もこれでバッチリ(何が?

また思いついたらレスします。

あっちん4/8 15:55:552191cfgwLXlucEZKk||252
お菓子の紹介です
@バターを室温に戻します。
A黒砂糖を(ふつうの砂糖でもいいです)をちょっとずつ入れてよく混ぜ合わせます
B次に卵を良く混ぜといた物を少しずつ入れます(卵白は入れません)
Cそうしたら、小麦粉を加えます
D次に刻んだ胡桃とチョコを加えて軽く混ぜます
Eそして、手に取り丸めて好きな形にして焼けば完成です。

☆AYA☆4/8 16:39:342191cfK8fPwZypWh6||775
こんにちはw
1 10万
2 微妙に影薄い・・・【春巻きの作り方w】(ぁ

@ボールに干ししいたけ、にら、春雨を入れてよく混ぜ合わせ、醤油、
 胡麻油、こしょうを加える。
A春雨が調味料を吸いこんでしまわないように手早く混ぜ、全体にむらなく味をつける。
 春巻きの皮を広げて置き、中央に味をつけた具の1/8量をのせる。
B具の厚みを平均にして3〜4cm幅くらいの横長に広げ、
 まず手前の皮を具の上にかぶせておおう。

☆AYA☆4/8 16:40:12191cfK8fPwZypWh6||691
C次に左右の皮も順番に具の上にかぶせて風呂敷のように包む。
D小麦粉を少量の水でとろりとするくらいに溶き、これを向こう側の残っている皮の
縁に指で少し厚めに塗り、手前からくるくると巻いて口を閉じる。
E揚げ油を中温に熱して春巻きを2〜3本くらい入れ、時々箸で返しながら中火で中までしっかり火を通して揚げる。全体がきつね色になったら強火にして表面をパリっとさせて取り出し、油を切る。

長すぎて入りきらなかった・・・orz

ユグドラシル4/8 16:54:232195cfeK0lz8ohWsY||442
参加します^^
Aで
では料理は僕の夫婦がつながった(?)というオムライスを・・・・・
@ケチャップでチキンライスを作る
Aタマゴを薄く延ばして焼いて、チキンライスをタマゴとへなちょこ大佐さんの優しさで包み込んでください♪
Bお皿に盛って可愛くケチャップで彩ればオムライスの出来上がり
へなちょこ大佐さんの愛情で作ってくださいな^^
(あまりアドバイスにならなかったと反省^^;)

星野天才4/8 17:0:456023cf7jgdxU4p93I||222
参加します^^ Aでお願いします
母から教えてもらったおいしい料理です
新じゃがのスープです

1)新じゃがいもは皮つきのままよく洗う。厚切りベーコンは5mm幅に切る。
   スナップえんどうはスジを取る。
(2)フライパンを熱し、(1)のベーコンをジックリ炒め、新じゃがいもを加え、
   皮に焼きめがつくまで炒める。Aを加えて煮立て、10分煮込む。
(3)(2)のアクをとり、スナップえんどうを加えてサッと煮る。

新じゃがいも 20 個

厚切りベーコン 200 g

スナップえんどう 12 枚

A水 カップ4 

A「コンソメ」固形 2 個

ぜひ作ってくださいませ

さきみ4/8 17:3:262196cfTZQbiwosjRo||741
さらにとっておきの手抜き料理を。

材料 えのきだけ ポン酢

@耐熱容器にえのきだけを入れ、ラップをしてレンジで一分。
Aポン酢をかける。

以上w
これのどこが料理か?って感じですが、結構いけます。
酒のアテによろしいのではないかと^^

とめ4/8 17:11:272026cfJCIhccjo3FM||379
もしかしたら皆さんの中で出ているかもしれませんが;
先に断っておきますが分量はほとんどが目分量です(滝汗

≪ハンバーグ≫
メジャーですが^^;
<材料>
・挽き肉(合い挽/牛:豚が3:1)・・・400g
・卵(小/中〜なら1/2)・・・1個
・パン粉・・・カップ1/3
・たまねぎ(中)・・・1/2個
・ナツメグ
・牛乳・・・大さじ2
・塩、胡椒・・・少々
・赤ワイン・・・少々
<調理法>
@まず、パン粉は牛乳に浸しておきます。玉ねぎはみじん切りで
そして、合い挽き肉は冷蔵庫からまだ出さないでください!!
A玉ねぎをサラダ油で炒めます。丁度良いこげ色がつくまで。
炒め終えたら小さい容器か器に移して一旦冷ましてください(←重要です

とめ4/8 17:12:52026cfJCIhccjo3FM||757
B玉ねぎが冷めたら大き目のボールに挽き肉、パン粉、卵、玉ねぎ、塩、胡椒を入れます(順番は特に関係ないです^^;
※このとき、材料がなるべく冷えてる方がいいです
手の温度で脂が溶けてしまったら1度冷やすといいです〜。
C粘り気が出るまで混ぜ終えたら4等分にして小判型に丸め、空気抜きをした後中央をくぼめます。
Dその後、熱したフライパンに油を引き、ハンバーグを乗せて焼きます。周りに火が通ってきたらワインをふりかけ蒸し焼きにします。

とめ4/8 17:12:572026cfJCIhccjo3FM||277
焼くとき、肉汁が出ないように強火で熱するというのもありますが、、、私の場合、中まで火が通らないので弱火でじっくり焼きますorz
本当は強火で熱したあと、中火で焼くのがいいみたいですが^^;
E両面がよく焼け、中までしっかり火が通ったようでしたらお皿に盛り付け、フライパンに残った肉汁にケチャップとソースを混ぜてソースを作ります。

とめ4/8 17:13:212026cfJCIhccjo3FM||538
材料はなるべく冷えた方がいいと言った理由は、作業の途中に挽き肉の油が溶け出さないようにするためです。そのほうが肉汁たっぷりのジューシーなハンバーグができるので。
前にためしてガッテンで放送していたのですが(笑)、パン粉の代わりにお麩を入れると肉汁がギュッと閉じ込められるそうです^^

長い(´Д`;)

とめ4/8 17:14:72026cfJCIhccjo3FM||329
≪から揚げ≫
非常に簡単です。覚えれます。
<材料>
・鳥もも肉(むね肉)・・・200g
・しょうが・・・1かけ(すりおろしておきます)
・卵・・・1個(小なら1つ、中なら1/2)
・醤油・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・塩・胡椒・・・少々
≪調理法≫
@ボールに片栗粉以外全部混ぜる。その後、片栗粉を入れてよく混ぜます(手で混ぜてくださいね♪
A低温〜中温(160℃)の油で5、6分揚げます。油を切ったらできあがり〜

とめ4/8 17:14:332026cfJCIhccjo3FM||923
≪マカロニグラタン≫
ええ、簡単ですともorz
<材料>
・昨日の残りのシチュー・・・適量
・茹でたマカロニ・・・適量
・とろけるチーズ・・・適量
<調理法>
@茹でたマカロニとシチューを混ぜて耐熱容器に
Aとろけるチーズをのせる
B焦げ目がつくまで焼く。
コレはやってる人多いかも〜。簡単で美味しいです^^

とめ4/8 17:14:502026cfJCIhccjo3FM||382
酒の肴には鳥のささ身を塩胡椒で味付けして、フライパンで中まで火が通るまで焼いて海苔で挟むだけ、というのがオススメです。

いつも作るときは全てにおいて目分量ですorz
流石に適当ではまずいと思い、バインダーに挟んでるのを引っ張り出してきました^^;
一番のこだわりはハンバーグです(*^^*)
しつこいようですが、冷やすのがPOINTです。お時間があったら作ってみてくださいな(^^♪

とめ4/8 17:16:142026cfJCIhccjo3FM||681
っと、宜しければ@をいただきたいです〜♪
私も皆さんのレスを参考にして何か作ってみようと思います(*^^*)

loki4/8 17:45:192022cf/sbUxKSN/w2||701
参加条件に合ってませんでした。すみませんでした。

リディア4/8 17:53:542181cfXFuDdqRZgyc||500
こんにちは。参加させていただきます♪
銅賞の場合はAをお願いします。
私がぜひご紹介したいのは「ミートソース」です♪
茹でたパスタにかけてミートスパゲティーにするもよし、ご飯にかけて、とろけるチーズをのせてオーブンで焼いてドリアにするもよしです(*^_^*)
市販のミートソースより断然おいしいです♪
煮込みが面倒だと思われるかもしれませんが、焦げ付かないように気をつけるだけで、基本的に弱火で放っておけば大丈夫なので、案外楽チンですよ♪
では、作り方参ります♪

リディア4/8 17:55:532181cfXFuDdqRZgyc||104
<材料>
タマネギ          大一個
トマト缶(400gのもの) 一缶
合挽きミンチ        300gくらい
調味料(ナツメグ、塩コショウ、料理酒、しょうゆ、ウスターソース、ローリエ、コンソメ)

リディア4/8 18:4:72181cfXFuDdqRZgyc||563
タマネギをみじん切りにして、油を多めに入れた鍋で炒める(私はオリーブオイルを使ってます)
タマネギが炒められたら、ミンチを加え、ナツメグ、塩コショウを振る。
ミンチに火が通ったら、料理酒、しょうゆ、ウスターソースで味を調える(量は適当です(^^ゞ ミンチにしみこむ程度で。ソースを多めにするといいみたいです)
ミンチに味がしみたらトマト缶を入れ(みじん切りのトマト缶の場合はそのまま、ホールトマトの場合はつぶしながら入れます)空いたトマト缶に水をすりきり一杯入れて鍋に投入する。
ローリエ、コンソメを入れて弱火で煮詰める(あくとりシートがあればかぶせておいた方が油が取れていいかもしれません)

リディア4/8 18:6:582181cfXFuDdqRZgyc||50
以上です♪
あっさり食べたいならミートスパゲティーの方がいいかもしれません。・・・が、私はドリアの方にはまってます(^^ゞ
焦げたチーズとミートソースの取り合わせが良いのです〜♪
・・・そんなこと書いてたらお腹がすいてまいりました><

ぜひお試しくださいね♪

全全4/8 18:16:352191cff4gs0chUInU||82
レスしてよいのですか♪^^♪

「包丁いらーず第2弾」としまして「手抜きドリア」
1、グラタン皿にご飯を入れます。
2、カップスープをちょっと濃い目に溶き(たっぷりが美味しいです)、ご飯にかけて混ぜましょう♪
3、ピザ用チーズを乗せます。私はとろけるチーズをチマチマちぎってますが(笑)
4、ポークピッツを好きなだけ乗せトースターで焦げ目がつくまでチン♪

具はほうれん草やアスパラ、海老やベーコンなどもいいでしょうが、
手抜き大好きの私はこれで決まりv(^^)vです。

タカシ24/8 18:17:596037cfIXESWyNxvkY||513
僕は一応中学二年なのですが、親が仕事で居ないことが多々あるので
その為に色々創意工夫してできたものが此方
〜メンチカツの土鍋卵とじ〜
まず用意するもの
土鍋(小さめ)、卵二個、メンチカツ(コロッケ等のフライものなら何でもOK)、
タマネギ(多め)めんつゆ、醤油
@土鍋に水をいっぱい(沸騰して吹きこぼれないような水位)に入れ、そこにめんつゆと醤油を足した物を少なめに加え、徐々に増やしていく(味見をして、自分がこのくらいと思ったころ)
A沸騰させている間にタマネギを洗い、四分の一の大きさに切り、縦に細く切っていく
B沸騰したら、タマネギをまぜる
Cメンチを投入。下へ

祐真。4/8 18:18:202191cfIIfupigf0Ds||393
反則なくらい簡単なものをひとつ。

・米を2合くらいとぎ、普通に水加減を合わせます。
・ニンジン、玉ねぎ、インゲン(なくても可)を粗みじんに、鶏肉を1cm角に切り炊飯器に投入 (野菜はなければMIXベジタブルでも可、肉は市販のハンバーグでも可)
・粉末のコンソメをスプーン2杯程度、バター少しとケチャップをぐるっとひとまわしの後
 しゃもじでひとまぜしてスイッチオン。
・炊きあがったら味見をして塩コショウで味を整えます。

乾燥パセリなんかあると彩りがキレイかもしれません…。
休日のランチならこのくらい手抜きでも旦那様に許して頂きましょう♪

祐真。4/8 18:20:582191cfIIfupigf0Ds||25
↑ちなみにチキンライスぽいのができます。
オムライスにしてもいいかもです。
その場合、卵に水溶き片栗粉を混ぜると薄焼き卵が破れにくくなりますよ^^

タカシ24/8 18:21:36037cfIXESWyNxvkY||729
D卵を少しだけかきまぜたモノを入れる(白身が見えて黄身が崩れる程度)
E蓋をして待つ

できあがり
ご飯と一緒に食べられるし、前の晩にフライをやって余ったら入れることもできます
辛党な人は七味唐辛子も一緒にかけると実に美味しいです
是非とも一度試してみてください

祐真。4/8 18:23:572191cfIIfupigf0Ds||390
タカシ2さん、割り込んでしまい申し訳ありません…

シャックボルト4/8 18:26:522202cfL8.DJZ9fBM6||400
参加させていただきます
銅賞はAでお願いします(金欠なので・・・
【ビーフシチュー】
4人分の材料
Aグループ
・牛バラ肉(かたまり)600〜800g
・塩・こしょう・小麦粉(各少々)
・バター 大さじ3
Bグループ
・小玉ねぎ 12個
・にんじん 1本
・マッシュルーム(缶詰)大1缶
・バター 大さじ2
・スープ (スープの素2分の1個)2カップ
ルーグループ
・サラダ油 4分の1カップ
・小麦粉 大さじ6
Cグループ
・玉ねぎ・にんじん 各100g
・セロリ10a
________
・トマトジュース 1カップ
湯   10カップ
続きます

銀月4/8 18:28:272182cfLMvpixotkc6||290
イベント終了後に書き込みにくる気満々でした(笑
お邪魔でなければ…。

お弁当の定番、卵焼きにネギのみじん切りや玉ねぎのスライスを入れると
味の変化もあったり、見栄えもよいです^^
味はちょっと甘くすると良さそうです。
うちの祖母がよく作ってくれる、大好物ですv

シャックボルト4/8 18:53:442202cfL8.DJZ9fBM6||443
作り方
@肉は4a角切りに
Aにんじんは3a長さの四つ割りにして面取りし
マッシュルームとともにバターとスープで8分どうり煮ておきます
BCの香味野菜は薄く切ります
1 サラダ油を熱して小麦粉を入れ弱火で約10分炒めます
2 トマトジュースと湯を3回にわけて加え深鍋に移します
3 肉はAグループをまぶしてバターで焼き肉だけを深鍋に加えます
4 3ののバターでCグループをよく炒めワインとともに深鍋に加えます
5 煮立ててアクを取りローリエを加えて弱火で約2時間煮ます
6 肉を出してソースをこし再び鍋に戻して塩小さじ1で調理します
7 煮ておいたBグループの野菜を加えて弱火で5分ひど煮塩味をみて完成

keiyuuki4/8 18:59:56112cfERaPtfq2W3c||343
では、私もお言葉に甘えてもう少しお料理のお話をw

便利な道具その2は「冷凍保存用タッパー」です♪
これも100円均一に売ってます(貧乏学生でも買えるので重宝しますw)
お仕事も続けられるとのことなので、忙しい時には良いと思いますよ^^
例えばお休みの日にカレーや炊き込みご飯など少し時間のかかるものをかなり多めに作っておいて、残りは1〜2食分に分けてタッパーに入れて冷凍保存しておくと、時間のないときに普通に食べるのにもアレンジを加えるのにもかなり便利です。
普通のご飯も冷凍保存しておくと温めるだけでできたてのおいしい味になるので、時間のかかる料理をしない時でもなかなか使えます^^

keiyuuki4/8 19:0:566112cfERaPtfq2W3c||781
保存→アレンジがしやすいのはカレーですね♪
野菜を適当に切って、肉→野菜の順で炒めて水を入れて沸騰したらルーを入れてことこと煮立てるというオーソドックスな料理です^^
ただ、私は野菜切るのに時間かかります><
へなちょこ大佐さまも切るのが苦手だったりしましたら、お休みの日に旦那様と一緒に作ってみると楽しめるかもしれません♪
で、アレンジですが、皆さん知っているカレーうどんのほかにも、食パンにカレーをのせて焼くというエセカレーパンも簡単に作れますw
その際食パンの耳にそって切り込みをいれ、真ん中のパン部分をへこまし、お皿状態にする必要があるので少し余裕のあるときにぜひどうぞ〜^^

keiyuuki4/8 19:1:236112cfERaPtfq2W3c||838
それと簡単な炊き込みご飯もどきもお勧めです♪
ご飯を炊きますよね。
その時に水を入れる前に缶詰の中身をどばーって全部入れるんですよ^^
私が食べたのはカニ缶入りでしたが、結構何でもいけるようです。
で、そのあと水は普通の位置までいれ、普通に炊くと簡易炊き込みご飯ですw
炊き込みご飯のもとでもいい気がしますが、あれって水加減とかちょっと面倒なので、缶詰余った時にでもやってみてくださいな〜♪

keiyuuki4/8 19:1:356112cfERaPtfq2W3c||861
あ、あとうちの家庭での取って置きのおもてなし料理がありました。
「手巻き寿司」…w
まぁ、刺身買って程よい大きさに切って、ご飯を炊いたあとお酢をまぜてすし飯にして、海苔用意して、みんな勝手に巻いて食え〜、という大雑把極まりない料理なんですけどね^^;
でも、皆でやると何気に楽しいです♪
うちの母親も料理苦手なので、来客のおもてなしはいつも手巻き寿司ですw
お酒を飲むのであれば、ご飯を少なめにして、お刺身だけでも食べれるようにすると、つまみにもなりますしね〜^^

皆さんのおいしそうな料理、ほんとに参考になりますね〜^^
私もいろいろ挑戦してみたいと思います☆

クレン4/8 19:31:572182cfRDbQmI2ortw||741
参加しますね
けっこう料理は得意なんです
僕の得意料理は体に良いゴーヤチャンプルです
料理の仕方はゴーヤを自分の食べやすい大きさに切り
次に卵を溶き卵にして玉子焼きを作ります
玉子焼きができたらそのなかに切ったゴーヤを入れ玉子焼きをくださいてまぜます
味付けは塩とコショウです
簡単で体にいいので作ってみてください
ではありでした^^

クレン4/8 19:33:12182cfRDbQmI2ortw||394
すいません
書くの忘れました
金賞でお願いします

クレン4/8 19:36:72182cfRDbQmI2ortw||628
あ、参加できませんでした
すいません
でも料理は使えるので作ってみてください

さわやん4/8 20:7:172191cfrmRshCO9572||598
誰でも出来る手抜き料理<その1>

【やま芋の焼き芋】

・皮をむく
・短冊ではなく、厚さ7o位にして切る
・フライパンに薄くごま油を塗る
・表面がうっすら焦げ目が出来るまで焼いてひっくり返す
・両面が焼けたらお皿に盛る

あとは、適当に味付けw
 〜八丁味噌、ぽん酢、醤油、濃い目のバルサミコなど 何でもOK☆


さわやん4/8 20:12:122191cfrmRshCO9572||523
さわやん
誰でも出来る手抜き料理<その2>

【簡単とりもも肉の照り焼き風】

・醤油1:みりん1のタレを作る
・もも肉の表面に包丁でふた筋切れ目を入れる
・アルミホイルに包む
・ホイルのままオーブントースターに入れて12〜15分
・このままでも十分だが、表面に焦げ目が必要なら
 ホイルから出して皮の方だけオーブンで1〜2分焼く
 (ただし、ホイルから出して焼くとオーブントースターに匂いつきます^^)

さわやん4/8 20:19:192191cfrmRshCO9572||878
誰でも出来る手抜き料理<その3>

【煮豚】

・糸で縛ってあるブタ肉を買う
・醤油に酒・みりん・そうめんつゆ等を適当に少量加え、しょうがの切り身を加える
・豚肉が浸るくらいの液で、30〜40分煮る

あとは、スライスしてお皿に盛るだけ☆
 〜メインにするならチャーシュー丼、チャーシューメンなど
  端の部分や油が多い部分は、サイコロに切って焼き飯の具にするとOK
2〜3本まとめて煮ておき、冷蔵庫にストックしておこうw

さわやん4/8 20:26:352191cfrmRshCO9572||524
誰でも出来る手抜き料理<その4>

【牡蠣のバター炒め】

・フライパンにバターをひく
・水を切った牡蠣を炒め、軽くコショウを振る
・キツネ色になる前にひっくり返す
 〜半生くらいで可 炒めすぎると水分が抜けて小さくなりすぎるので注意
・アスパラ等を残り汁で炒め一緒に盛り付け

・他に、白ワインやシャンパンで蒸してレモン汁をかけてもンマイ

単純だけど手抜きの割りに満足感あり

さわやん4/8 20:32:262191cfrmRshCO9572||447
誰でも出来る手抜き料理<番外編>

調理法「炒める」に対して、調味料を変えればレパートリーは広がる

・醤油
・ウスターソース
・味噌
・ポン酢

キャベツ、ピーマン、たまねぎ、豚肉を使った「野菜炒め」でも
仕上げの調味料で、出来上がりがかなり変わります^^

同じ具が冷蔵庫にあまってる場合は、ぜひ調味料を変えてみましょう。
お皿を変えて、別のお惣菜があればOK

アスラン・ザラ君4/8 20:36:462202cfaBNXv/LvQtE||938
完璧料理ではないですけど家の父さん作ってました
@ぴよ放題で(ありえん)
Aたまごごはん
用意するもの(ごはん・たまご・醤油)です
作り方
一ご飯の真ん中にたまごを入れます
重要ではないですが(たまごは全体に行き渡るようにかき混ぜてください
二そしてまた真ん中を空けて醤油をおこのみでかけてください

絶対賞取れることないのでやってみました

モコモコ4/8 20:45:182194cfpZyCwNC0OD.||634
こんにちは。ご結婚おめでとうございます^^
なんだか、皆さん参考にさせて頂きたいレスばかりで、楽しませて頂きましたw
では、私も料理は苦手ですが簡単にできるものをご紹介いたします。
あ、銅賞は2番でお願い致します。

では、新タマネギがおいしいこの時期ならではのご飯ものを・・・
@新タマネギを千切りにします。(新玉は生で食べれて柔らかいので、おいしいですよ。)そのままでは、辛いのでしばらく水にさらします。
頃合いを見て、ザルに上げておいてください。

Aご飯を、オリーブオイルとニンニクでさっと炒めて
 ニンニクライスにします。
 ニンニクがない場合は、バターライスにしてもOKです^^

さわやん4/8 20:48:482191cfrmRshCO9572||863
手抜きの仕上げ

◎魔法の「白だし」

お醤油と同じところに並んでいる「白だし」
料理の仕上げに少し入れてみてください
味噌汁でも、煮物でも少し入れるだけで出来上がりが変わりますよw
鰹節や昆布でダシとるのが面倒なとき以外でもメチャ有効です☆


おしまいo(^0^)o

モコモコ4/8 20:51:392194cfpZyCwNC0OD.||204
B炒めたご飯の上に、@のタマネギを散らします

C豚肉(ロースでもバラでもお好きな薄めのものを)を
 焼き肉のたれにかけてさっと炒めます。それを熱いうちに
 ご飯とタマネギの上にかけて食べてください^^
 お肉の味が濃いので、タマネギは多めの方がおいしいです。

我が家では簡単な割に、好評でしたよ^^
結構、オリーブオイルは重宝しています。
お仕事をしながらの家事は大変ですよね。私は時間のある日に、ハンバーグの種を
作っておいて冷凍をしてあります。それなら、作る日の朝に冷蔵庫におろしておいて
帰ってきたら、焼くだけなので便利ですw

モコモコ4/8 21:0:462194cfpZyCwNC0OD.||775
では、もう一品だけ・・・明太ポテトを。

@ジャガイモは細切りにして、水にさらします。
 ザルに上げたあと、レンジで爪楊枝が通るくらいまで、チンします。

Aフライパンに油を引いて、先ほどのジャガイモを入れ
 そこに明太子を投入w
 明太子の火が通るまで、軽く炒めてできあがりです。

明太子は、周りの皮?をとっておくと
炒めたときに、バラバラになります。お酒のつまみにもなりますよ^^

モコモコ4/8 21:1:152194cfpZyCwNC0OD.||85
ついついたくさん書いてしまいました・・・
それから、ほうれん草などは、2人だけだと使い切る前にしなびてしまいがちなので
買ってすぐに全部ゆでてしまって、一回分ぐらいずつラップにくるんで
冷凍しておくといいかもしれません。
ちょこっとゆでるのも大変ですしね。
長々とすいませんでした。

竜二4/8 21:17:472191cfxrMhwa6EqZI||191
参加します。まずご結婚おめでとうございます
銅賞はAが希望です
まあ、まだ若くて料理はあまり知りませんが
簡単で、ご飯のおかずにあうものをお教えします
材料
余った豚肉
ケチャップ・・・適量(よくわかりませんが50gに大さじ1ぐらいでしょうか)
砂糖・・・少し
しょうゆ・・・少し
塩・コショウ・・・少し

竜二4/8 21:28:272191cfxrMhwa6EqZI||523
作り方
フライパンに油をひく(よく熱する)
豚肉を入れる
塩・コショウを加える
砂糖・しょうゆを入れる(しょうゆは隠し味なので、50gで小さじ2杯ぐらい)
肉に火がとおる前(むずかしいですが)まで焼く
ケチャップを入れる
焦げないように火が通るまで焼く
----------------------出来上がり-----------------------
これ本当においしいです(簡単なので作ってみてください)
最後にご結婚本当におめでとうございます
末永くお幸せに・・・・・・・・・・・

sIs4/8 21:30:105807cfeYHjSHeqWMY||533
参加させて頂きます。銅賞になったらAでお願いします(^^;

皆さんは夕食のメニューを考えていらっしゃる方が多いみたいなので、朝食のメニューでも、と(^^; ダブってたらすみませんorz
ちょっと長いレスになるので3つに分けさせて頂きますね。

sIs4/8 21:31:05807cfeYHjSHeqWMY||104
・フレンチトースト

材料(2人前):食パン2枚、卵2個、牛乳200ml、砂糖少々

作り方:
まずは卵2個を溶きます。このとき、予めパットでやっておくと洗い物が減ります。
次に、溶かした卵に牛乳を加え、均等な色になるよう混ぜます。
更に砂糖を入れます。あまり入れすぎると後で失敗するので程々に。
そして出来たものに食パンを両面とも浸します。必要に応じて耳は切ってもOKです。
浸す時間は片面20〜30秒程度が目安です。

竜二4/8 21:31:212191cfxrMhwa6EqZI||896
あ!HOME所持者限定ですね・・・・・・・
参考にだけしてください
もう1品ほしいときにどうぞ
スレ汚しすいませんでした

sIs4/8 21:31:395807cfeYHjSHeqWMY||497
次に焼きます。フライパンが一番いいのですが、オーブントースターでも出来ます。後で掃除が大変ですが、火の調節が難しいのであればこちらがお勧め。
フライパンの場合は中火で焼きます。オーブントースターであれば普通のトースターと同じ時間で焼きます。
このときですが、表面が狐色までいくと焼きすぎです。山吹色が丁度いい感じです。
両面とも焼けたら皿に盛り付けましょう。


・ヨーグルトフルーツ

材料(2人前):リンゴ2分の1個、ミカンの缶詰1缶、パイナップルの缶詰1缶、ヨーグルト2個

sIs4/8 21:32:55807cfeYHjSHeqWMY||442
作り方:リンゴは予め食べやすい大きさに切り、ミカン、パイナップルと共にボウルに入れます。
それにヨーグルトを入れて混ぜます。
混ぜるときは、ミカンを潰さないように手で混ぜるのがお勧めですが、汚れるのが嫌であれば電動でない泡立て器を使いましょう。
均等にフルーツが混ざったようであれば盛り付けます。

どちらもお手軽で安上がりです。作り方は見づらいですが(^^;
あくまで我流の作り方ですから、材料なんかを調節すると丁度いい味が見つかると思います。
そしてレスが4つになって申し訳ありませんorz

て〜4/8 22:8:456124cfhxI.ZR8sf8Y||541
|_ ̄))ソォーッ お先に今夜、早速一品作ってみました♪
明日も作ろうかな・・・横失礼しました(笑)

ニコレ4/8 22:24:326121cfcZO1LlrI.AA||758
参加させていただきます♪
銅賞だった場合は@でお願いします。(o_ _)oペコリ

【ポテトスープ】
☆材料  分量4人分
じゃがいも        中2コ
たまねぎ         中1/2コ
バター          12g
牛乳           1カップ
塩・こしょう        少々
コンソメのもと      小さじ1
パセリ(みじん切り)   お好みで
ホワイトシチューの素   大さじ1強
生クリーム        大さじ1
水            2カップ

ニコレ4/8 22:25:216121cfcZO1LlrI.AA||677
【作り方】
@じゃがいもは皮をむき、5o程度の厚さに切り水にさらす。
Aたまねぎは皮をむき薄切りにする。
Bバターでじゃがいも、たまねぎを炒め、水、塩、こしょう、コンソメの素を加えやわらかく なるまで煮る。
CBの荒熱をとり、ミキサーにかける。(フードプロセッサーでも可)
DCを火にかけ、牛乳を加えホワイトシチューの素を加え溶かし、塩こしょうで味を整える。
E最後に生クリームを入れ、パセリを散す。
                 ↓↓↓↓↓↓
                   完成

ニコレ4/8 22:25:386121cfcZO1LlrI.AA||493
じゃがいも、たまねぎが煮えないようだったら水を増量して下さい。
冷めてもおいしくいただけます。暑く食欲の落ちる時などにオススメです
是非お試しあれw

リディア4/8 22:46:552181cfXFuDdqRZgyc||674
再び参上しました♪
レシピではないのですが・・・自家製冷凍食品を作っておくと便利だと思いますv
エビフライ、コロッケなどのフライ物は、作ると決めたら一気に大量に作って、揚げる直前の状態で冷凍しておく。
ハンバーグを作る時も多めに作って(その時はホットプレートで焼くと楽に大量にできます♪)冷凍しておく。
フライ物は食べたい分だけ出して揚げるだけですし、ハンバーグも食べたい分だけ電子レンジで温めたらすぐ食べられます。ミニサイズをストックしておけばお弁当にも重宝します(*^_^*)
我が家では、在庫が少なくなってきたら「そろそろストック作らなきゃなぁ・・・」と母娘で自家製冷凍食品の生産にいそしんでおります(^^ゞ

ことこ4/8 23:33:261988cf/tZ37v/Vn0g||116
他の方のを見ていたら思い出したのがあったのでまたまた書きます^^

捨てるともったいないので使って見てください♪

・大根の葉とちりめん炒め

大根の葉1本分なら少量のちりめんでOK(ソフトちりめんだと食べやすいです)
大根の葉をザクザク切って先に炒めます。
水気がなくなってきたらちりめんを投入。
さらにしっかり水気がなくなるまで炒めて醤油で味付けするだけ^^
辛いのが好きなら七味も加えるとつまみにもGOOD!

さらに大根や人参の皮を細く切ってしっかり炒めて醤油で味付けして
ごまを振ればきんぴらの出来上がり^^

祐真。4/9 0:7:562191cfIIfupigf0Ds||981
またまた思い出しました。

・簡単ブルスケッタもどきトースト
  トーストに普通にバターかマーガリンを塗り、1cm角に切ったトマトを乗せ
  乾燥バジルをふりかけるだけ。ニンニクを使ってないので平日の朝食でもOK。

・ツナのせトースト
  ツナと玉ねぎの薄切りとマヨネーズを混ぜた物を食パンの上に乗せ
  とろけるチーズを乗せてオーブントースターへ。
  そのままでもおいしいですが、お好みでケチャップかけてもいけます。

おマー4/9 0:42:442212cffwn0sU.neZM||412
参加します。(1、放題希望)
自分は手抜きというか入れてないwものばか〜りです。
☆お勧め調味料=オイスターソース、豆板醤、ごま油、オリーブオイル、バルサミコ酢。
☆お勧めレシピ=「ビーフシチュウ」
フライパン1つでおいしくて失敗しなくてリッチで受けるヨ→ゴボウ、人参、ジャガイモ、玉葱等を炒め、軽く火が通ったらスプーンで形作った牛豚合挽肉を入れて水を足し煮込み、火が通ったら市販のルーを溶く。ゴボウが入ってるのでベリうま。ダマサレタと思って挑戦ドゾ。(挽肉は塩コショウで下味がよろし)

板男4/9 9:55:152191cfMyXd1swMxuA||140
参加します。
ホントにほしかったものをいただいたんで・・・。
まだ子供なのでお母さんから教えてもらったものですが
まぁ参考になればいいです。
銅賞は当たらないと思いますが、
まだほしいものがあるのでAでお願いします。

板男4/9 10:1:262191cfMyXd1swMxuA||305
簡単な料理といっていましたがよく分からないけど書きます。
(1)じゃがいもはよく洗って、芽のところを取り除き、皮付きのままラップで包む。
  じゃがいもは水気がついている状態で包む。
(2)(1)を電子レンジで10分ぐらい加熱する。
   後から炒めるので、加熱しすぎないようにする。
(3)じゃがいもの熱が取れたら食べやすい大きさに切る。
   皮の部分がおいしいので、どれにも皮の部分がつくように切るとよい。

板男4/9 10:1:472191cfMyXd1swMxuA||604
(4)フライパンにオリーブ油を熱し、じゃがいもを入れ、カリッとするまで焼く。
   フライパン動かしすぎるとじゃがいもがくずれてしまうので注意する
(5)じゃがいもがカリッとなったらフライパンの片側に寄せて、
   空けたところにみじん切りしたにんにくと、
   1cmくらいに切ったベーコンをいれていためる。
   あとからにんにくとベーコンを加えるとにんにくとベーコンがこげないらしいです。
(6)全体をいためて、皿に盛ってパセリをちらせば完成です。

板男4/9 10:3:372191cfMyXd1swMxuA||59
酒のあてこれは簡単そうです。

1.にんにくの芽とイカを適度な長さに切る。

2.にんにくの芽とイカを炒めて、塩コショウ

3.しょうゆをまわしかけて出来上がり

本当はにんにくの茎を使うらしいです。

どっちも名前は決まってませんので決めちゃってください。

がんばってほしいです!!

璃莉花4/9 16:35:412101cfW86JiuK1BiQ||91
恥ずかしながら参加させていただきます(*^_^*)
友達から習ったものですが、おいしいので是非♪
 
【簡単海老マヨの作りかた】
 ・海老は殻をむいて、塩コショーします
 ・卵に片栗粉と小麦粉を混ぜて揚げ衣をつくり、海老を入れてまぶしたら
  油で揚げます
 ・あとはマヨネーズと砂糖を混ぜた物に、揚げた海老をあえるだけ♪
 ・お皿にレタスを敷いた上に盛り付けていただきます
 
 銅賞の希望は@でお願いします では〜^^

sIs4/9 16:38:75807cfeYHjSHeqWMY||851
グラタンといえば、一つ思い出したことが。
料理ではないのですが、「こうすればグラタンがもっと美味くなる!」って、修学旅行の夕食で皆やってました。

普通のグラタン(海鮮グラタンがお勧めです)を熱した鉄板の上に載せます。
その上から、焼肉のたれをかけます。醤油とか他のたれとかじゃダメだそうです。絶対に焼肉のたれだそうです(笑
で、焦げないうちに鉄板から取り、そのまま食べます。熱いので気をつけてください。

ちなみに自分は試していません。ですが、試した15人全員が口を揃えて「美味い」と言ってました。

璃莉花4/9 17:27:442101cfW86JiuK1BiQ||549
調子に乗ってもうひとつ♪

【納豆キムチチャーハン】
 ・納豆は付属のタレをつけて軽く混ぜておきます
 ・フライパンに油を熱し、納豆を入れちょっと香ばしめに炒めたあと
  あり合わせの野菜のみじん切りを加えます(私は主に玉ねぎのみですが…^_^;)
 ・ご飯を入れ、キムチの素で味付け炒めます
 ・仕上げに気持ち多めの青ネギの小口きりをバサっと入れ
  混ざり合ったところで火を止めて出来上がりです
 
 お好みで卵を入れてもよいですよ〜☆

ZiGOROゥ4/9 18:30:412021cfIx5D7/KtDKw||483
さっき作って思い出したのですが↑の豚肉の味噌何とかで豚肉は片栗粉にまぶしておくといいですw
焼肉のたれで思い出したのですがブタ肉を焼肉のたれだけで炒めたのも簡単で旨いです。
レタスとか付け合せればなおグーですw

きょうつぁん☆4/9 18:34:212219cfizIvf5ot2M.||464
へなちょこ大佐さん、こんにちは(^-^)
前回に引き続き、今回も参加させていただきます☆
といっても、私も料理はあまりしないので、レシピ知らずですが…(汗
1人暮らしする前に母から教わった簡単なものを記します。
ちなみに、銅賞はAの10万Gでお願いします。

【簡単おかかふりかけ】
材料:かつお節、醤油、砂糖
醤油と砂糖の量はお好みで、ボールに材料を全て入れて混ぜるのみ!
お手軽&美味しく仕上がります。

続く>>

きょうつぁん☆4/9 18:34:442219cfizIvf5ot2M.||416
続き>>

【タマネギサラダ】
材料:タマネギ4分の1、ツナ缶1缶、醤油
タマネギを薄くスライスし、ボールに入れる。
ボールにツナを1缶あけ、醤油をお好みの量だけ入れ混ぜ合わせる。
お手軽&美味しい&ヘルシーなサラダの出来上がり。

本当に簡単なレシピですが、1人暮らし時代、これでやり過ごせましたf^_^;

きょうつぁん☆4/9 18:38:192219cfizIvf5ot2M.||1000
↑おかかふりかけについて表記し忘れ…

かつお節は一袋分で御飯御飯3杯くらいいけます。

あるてな4/10 0:31:542194cfF4w9h4HVHtQ||828
とても楽しいイベントですね。(^^
是非是非、参加させてください〜。
賞品の方は辞退させて頂きます。m(_ _)m

   〜オイルサーディンのサンドイッチ〜
1.からし&マヨネーズを作っておきます。
2.食パン2枚(耳つきが良いです)にバターを塗り、
  からし&マヨネーズを(お好みの量)塗ります。
3.オイルサーディン(平べったい缶詰で売っています♪)を
  乗っけてオーブントースターでこんがり焼いたら
  レタス(バジルを加えても良いかも)を挟んで出来上がり♪
  (レタスは一緒に乗っけて焼いて温かいのも良いです)

簡単ですが美味しいです。忙しい朝などに良いと思いますよ。

あるてな4/10 0:46:312194cfF4w9h4HVHtQ||412
↑皆さんのレシピを見ていたら10日になってしまいました。(恥)
まだ全部見たわけではないですがどれも良いレシピですね〜…。
へなちょこ大佐さま、新婚生活頑張ってくださいね♪(^^

へなちょこ大佐4/10 6:19:06035cft03X7CNcOFk||704
終了です。
とても楽しいイベントでした。
レスくださいました皆さん、ホントにありがとうございました。

全全4/11 14:15:532191cf8wXq2mVvczk||903
お勧め保存食、調味料です♪

「カトキチ」の冷凍さぬきうどん
こしが強く、早い時間でゆであがります♪冷凍食品半額時に購入お勧めです^^

「カゴメ」の基本のトマトソース
パスタはもちろん、余った時はオムライスやドリアにも使ってます^^

「YOUKI]のガラスープ
玉子を溶いて玉子スープ、ワカメを入れてワカメスープ、
お鍋のダシにもいいのですキムチ鍋とかにどうぞです♪


全全4/11 14:33:402191cf8wXq2mVvczk||528
ちなみに
焼きそばは私的には「名城」が一番美味しく思います^^;

ついついあれもこれもとなってしまい、またお邪魔させてもらいましたm(__)m
楽しくお料理してください♪
ご当選された皆様おめでとうございます*^^*
へなちょこ大佐さん、難しい選考お疲れ様でした★

へなちょこ大佐4/11 15:24:396035cft03X7CNcOFk||978
>全全さん
ありがとう。
終了したスレにまで・・・
参考にさせて頂きます。
特にうどんが大好きなんで、冷凍さぬきうどんとやらを、
下調べに行ってきます〜♪

全全4/12 0:22:512191cf8wXq2mVvczk||83
お忙しい中わざわざレス有難うございます><
うどんは美味しいですねー♪
夏は冷やしうどん、美味しく簡単でズボラな私には大助かりの一品です^^
結婚式は5月くらいでしょうか?晴れたらよいですねー。
へなちょこ大佐さんのかわいい花嫁姿がみたいです♪
ちびの衣装にもウエディングドレスとかあればいいのになー。


本文(<>," shift+7使用不可)
 ※メルアドや電話番号を公表してはいけません、荒らしを批判するのは「俺が神掲示板」以外は禁止!
 
特殊文字 by.チビファンタジー 過去ログ
無料ゲーム総合サイト